12月第3週に読んだ本(まとめ)
2014/12/14~2014/12/20 『初歩からの世界経済』 日経新聞(編) 2013/10 『手抜き力』 斎藤孝 2014/06 『頭が鋭くなる斎藤レッスン』 斎藤孝 2014/06 『修羅場の極意』 佐藤優 2014/06 『部下を「お客さま」だと思えば9割の仕事はうまくいく』 林文子 2014/05 『人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人』 楠木新 2014/07...
View Article第四百二十五話_short 全体、止まれ
「日村君、ちょっと」 部長に呼ばれて会議室に行くと、外辺留須部長がニコニコしながら言った。「君、来月から倉庫に転属だよ」 は? 倉庫? 倉庫と言えば社内では収容所と呼ばれているいわゆる追い出し部屋ではないか。「部長、ちょっと待ってください。なんで私が? 私はまだ五十前なんですが」...
View Article流星ワゴン 重松清著
私が大好きで、号泣した作品です。母の愛を描いたものは多く、普遍で無償の愛がテーマものがほとんどだと思いますが、この作品は不器用だけど真っ直ぐな父の愛が軸になっていて、それがまた泣けるんです。...
View Articleお前の番だ! 170
「ああ、申しわけありません。有難うございます」 「ううん別に」 あゆみは手を横に小さくふりながら万太郎の横のパイプ椅子に腰かけるのでありました。万太郎も並んで元の椅子に腰を下ろすのでありました。 「来場者は大勢来るんですか?」 万太郎はあゆみから貰った茶で口の中の饅頭を呑み下してから訊くのでありました。 「そうね、初日は大勢来るわ。それから最終日にも。間の日はそれ程でもないかな」...
View Article万城目学氏がまたまた直木賞候補に! 今回で何回目?
平成26年度下半期第152回の芥川賞、直木賞の候補作が10作品が発表されました。 受賞作は、来年1月15日の選考会で決定される予定になっています。 芥川賞と直木賞の候補作品は 今回、平成26年度下半期第152回の候補作品は以下のようになっています。 ◆芥川賞候補作品 上田岳弘 「惑星」 小野正嗣 「九年前の祈り」 小谷野敦 「ヌエのいた家」 高尾長良 「影媛」 高橋弘希 「指の骨」...
View Article今日届いた本などは
アマゾンで予約していた新刊本が、届いた。 郵便のゆうメールではなく、クロネコヤマトの宅急便で。 ・美しい彼/凪良ゆう キャラ文庫 スクールカーストの話。アマゾンだと、SSペーパー付 【Amazon co.jp限定】美しい彼 書き下ろしショートストーリー付き (キャラ文庫)作者: 凪良ゆう出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2014/12/19メディア: 文庫 ・G・DEFEND46/森本秀...
View Articleクローバー・リーフをもう一杯
クローバー・リーフをもう一杯 円居挽 読了:2014/12/20 クローバー・リーフをもう一杯 今宵、謎解きバー「三号館」へ作者: 円居 挽出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2014/10/01メディア: 単行本 お代は謎だよ― 時間や場所を問わず、大学構内のどこかで気まぐれに営業を始める神出鬼没の都市伝説バー「三号館」。 妖艶な女マスター。...
View Article12/20発売ノベルピックアップ
鷲尾須美は勇者である作者: タカヒロ(みなとそふと)出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2014/12/19メディア: 単行本(ソフトカバー) 【Amazon.co.jp限定】フォルティッシモ (1) 特製ブロマイド ♯003 付 (シルフコミックス)作者: ハラダサヤカ出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日:...
View Article12/20発売文庫ピックアップ
赫竜王の盟約騎士〈3〉 (一迅社文庫)作者: 手島 史詞出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2014/12/20メディア: 文庫 炎獄のアルシャーナ (一迅社文庫)作者: 葛西 伸哉出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2014/12/20メディア: 文庫 アフティピトス戦記 (一迅社文庫)作者: 野山 風一郎出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2014/12/20メディア: 文庫...
View Article302−30. 【読書感想文】改革に完成形なし!〜「未完の流通革命 大丸松坂屋、再生の25年」#感想部
(年間50冊の進捗 50冊/365日×354日目(12月20日)ー29冊目=▲18.493冊)#mhks(本)未完の流通革命 大丸松坂屋、再生の25年作者: 奥田 務出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/10/30メディア:...
View Articleがんが自然に治る生き方
がんが自然に治る生き方――余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと作者: ケリー・ターナー出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2014/11/13メディア: 単行本(ソフトカバー) 抜粋 抜本的に食事を変える 治療法は自分で決める 直感に従う ハーブとサプリメントの力を借りる 抑圧された感情を解き放つ より前向きに生きる 周囲の支えを受け入れる...
View Article結婚する理由 (ベティ・ニールズ) R-0905
ハーレクイン・ロマンス R905 著者 ベティ・ニールズ 訳 上木 治子 発売日 1992年3月20日 ページ 156ページ ISBN 4833509059 内容 冬のある日、ユステイシャが祖父と散歩をしていると、 キュー・ガーデンで、聖ビドルフ病院顧問のクライトン卿に再会した。 ユステイシャは一ヵ月前からその病院の検査所で助手をしている。...
View Article老子の幸福論
老子の幸福論 (幸福の科学大学シリーズ)作者: 大川 隆法出版社/メーカー: 幸福の科学出版発売日: 2014/12/17メディア: 単行本 すべてを捨て去り、あるがままになれば「道[タオ]」は見つかる。 2500年の時をへて、老子が現代にメッセージ! かつて5千文字で説かれた「道[タオ]」の本質を明かしつつ、現代中国の拡張主義に警鐘を鳴らす。 “人生にくたびれた時 バーンアウトした時...
View Article「暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ」小泉さよ
「暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ」 絵:小泉さよ 発行:世界文化社 小泉さよ(こいずみさよ)氏の作品。 1976年東京都生まれ。2001年東京芸術大学大学院日本画修了。おもに猫を描くイラストレーター。 著書に「もっと猫と仲良くなろう!」「ずーっと猫と遊ぼう!」(以上、メディアファクトリー)、「和の暮らし」(KKベストセラーズ)、「まったりゆるゆる猫日記」(学研)などがある。...
View Article最初から最後まで
山口周の「世界で最もイノベーティブな組織の作り方」を読みました。イノベーションというと、個人レベルでそういう素質があるのかどうかという点に意識がいきがちですが、そうではなく、大切なのは「組織」だ、ということですね。イノベーションを起こしている組織とそうでない組織とではどこが違うのか・・・。前半の、権力格差指標と航空機事故の関係とか、ケネディ大統領の議論の進め方とか、興味深い話がいろいろと紹介されてい...
View Article