Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

第四百三十七話_short 寿ぎ

$
0
0

「おめでとうございます!」 

 福助人形のような裃めいた衣装をまとったそいつが言った。

「今日はとてもいい日です。一年のはじまりにふさわしい幕開きですよ。ほら、聞こえますか、小鳥のさえずり。風の音。木の葉が揺れるざわめき。今日のお天気にぴったりの素晴らしい情景ではないですか!」

 にこにこしながら続けるそいつの言葉をきいていると、とてものどかな気持ちになってくる。

 このところ数年の記憶ではたいてい元旦は晴天であったかいのだが、仮に今日がそのような天気のいい元旦でなかったとしても、やつの言葉を聞いていると、内容に御問題がないように思えてくる。

「さて、このようなはじまりで迎えたのですから、今年はまたあなたにとって素晴らしくいい一年になりますよ! 一年の計は元旦にありというではありませんか!」

 そいつはますますにこやかに、そして饒舌になっていく。

「だめですよ、経済が低迷してるとか、アベノなんとかがどうかなんて、あるいは九年のあなた自身の境遇がどうだったかなんてことばかり考えていては。そうじゃないんです。いい一年ははじまったばかりなんです。」

 わかっている。奴は毎年同じようなことを言う。

 幸せはひとつじゃない、人の数だけあるんだ、とか、幸せは自分自身でつくるものだ、とか。

 そんな宗教がかった説教を生半可信じてなんかいられないよ、いままで毎年そう思って聞き流してきたのだけれども、その結果が去年までのようなことだ。だから私はすべてを変えようと決心した。

 そうだ、まずはこいつも言っていることをすべて鵜呑みにするんだ。理屈じゃない。

「幸せを信じる者が幸せ」

 いいじゃないか、それで。

「自分は幸せだと信じたそのときから、あなたは幸せになる」

 全くその通りだ! そう信じよう。

 改めてそう決意の念を思い浮かべながら知らず大きく頷いたとき、そいつがまた言った。

 おめでとうございます! 

 これで今年もあなたは大丈夫! 

 ほんとうにおめでとう!

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ

6本足羊2.png 


The Giver (Blu-ray)

$
0
0
■こんなモノを観た
B00MU2P0HOThe Giver
Anchor Bay 2014-11-25

by G-Tools
感想 Fiona可愛い~! 以上 ・・・ダメ? ですよね。(^^ゞ 去年の夏に米国で公開されメリル・ストリープ、ジェフ・ブリッジスという大物俳優が出演し、 テイラー・スイフトの客寄せパンダ効果もあってそれなりに話題になった本作ですが、 どうも本国での評判はイマイチなようですね。 そのせいもあるのか日本での公開もまだ決まっていません。(されるんだろうか?) 1ヶ月くらい前にAmazon.comでKindle本を漁っていたらたまたまこのBDが目に付き 2014年の最後の本は『The Giver』にしようと決めていたので、 無性にこの映画が観たくなって思わずポチリ。(^^ゞ 送料(一番安い船便)も含めて3000円ほどだったので国内版を買うのとあまり変わりませんし、 配送も1ヶ月の予定が実際は2週間ほどで届きました。う~むこれは癖になりそう。 (もちろん日本語吹き替えも字幕も無いのでご注意を) 結論から言うとこれはは原作ファンがこうなったら良いなと思っていることを 実現してしまった映画ですね。 もちろん選択肢の1つとしての物語なのですが、 おそらく原作を読みながら思い描くであろう様々な可能性のうちで 最も安心出来るストーリーを選んでまとめたという気がしてしかたありません。 原作の深みは求めるべくもありませんし、シナリオや演出で不満も多々ありますが、 ある意味原作ファンならとりあえず満足出来る作品と言えるのかもしれません。 逆に原作を全く知らない人にはどうなのかと考えるとちょっと厳しいかな。 この映画でなんと言っても輝いているのがFiona役のオデイア・ラッシュという女優さんで、 他のキャストが割と萎びた(失礼!)人が多い中でひときわ瑞々しさが際立っていました。 次の出演作が『Goosebumps』だそうで、そちらも楽しみです。 え?テイラー・スイフト?そんな人出てましたっけ?(笑) 正直期待していたんですが、登場するのは合計しても1分程度。 配役自体が元々陰の存在な上に外見も地味で、演技とかを語る以前の問題でした。 せめて"Release"の場面はやって欲しかったんだけどなあ。 結局のところ原作を知っている人には色々不満はあっても一応満足することが出来、 そうで無い人はFionaの可愛さを堪能できる、そんな映画でした。 (ちょっとmeanかな? でも私は気に入っていますよ。) 遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

The Price of Salt パトリア・ハイスミス

$
0
0

パトリシア・ハイスミスはたいてい読んだと思っていたら、翻訳が出ていない若いころの作品があった。若いころに、別の名前で書いた長編で、50年代、アメリカのレズビアンの間で人気を博した、「レズビアン小説」だという。

原書の背面の紹介には、当時の同性愛小説にしては、珍しくハッピーエンド(を予感される)ものだと書いてある。話は、まだ19歳の少女が、クリスマスにニューヨークのデパートでアルバイトをしているときに、出会った女性客と恋に落ちるというもの。女性客の方は人妻で子供もいる。書き方は、ちょっと脚本風なところもあり、ロードムービー風(東海岸から車で西へ何日も旅をする。)なところもあり、また、銃や謎の男が現れるところは、やはりハイスミスかな、と思わせるところもあり、でも、内容としては、まっとうな恋愛小説であり、主人公のテレーズが大人になる一段を描いた成長物語でもあった。

ちょうど、BBCのインターネット放送のラジオドラマで「キャロル」という題(映画化されたときの題)で放送されていたので、何話か聞いてみたが、キャロルが私が抱いているイメージより、がさつな感じになっていた。英語がネイティブな人が読むと、そうなるのだろうか。もう少し、エレガントに思えたのだけど。

人魚の変身 (パトリシア・ウィルソン) R-0728

$
0
0

R-0728-a.jpgR-0728-b.jpg ハーレクイン・ロマンス R728 著者  パトリシア・ウィルソン 訳   富田 美智子 発売日 1990年1月20日 ページ 156ページ ISBN  4833507285 内容  「ここ、ガエタンのお店なの・・・・・・?」     店の入口に書かれた<ヴェルネ>の文字に     驚きのあまり目を見はってたずねるベスに     ガエタンの妹マドレーヌは優しく答える。     「お店なんて言ってはだめ。 サロンよ」     ファッションの都パリでもトップクラスのサロンなのだという。     寄宿学校に閉じこめられて育ったベスは     自分の後見人であるガエタン・ヴェルネが     国際的なファッション・デザイナーであることなど     まったく知るよしもなかったのだ。 Amazonの紹介ページです。

人魚の変身 (ハーレクイン・ロマンス)

人魚の変身 (ハーレクイン・ロマンス)

  • 作者: パトリシア ウィルソン
  • 出版社/メーカー: ハーレクイン
  • 発売日: 1990/01
  • メディア: 新書

青柳碧人「西川麻子は地理が好き。」を読みました

$
0
0


昨年読んだ本がまだ数冊ありました・・・
 
地理マニアの女子が主人公のお話です。
 
 
 
西川麻子は地理が好き。 (文春文庫)

西川麻子は地理が好き。 (文春文庫)

  • 作者: 青柳 碧人
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/11/07
  • メディア: 文庫
 
 
青柳さんといえば数学大好きな浜村渚ちゃんのシリーズが
 
有名ですが、こちらの主人公はOLの西川麻子さんです。
 
麻子さんはとにかく地理が好きで、地理好きが高じて
 
中学生の学習用テキストを手掛ける出版社で働いています。
 
もちろん担当は「地理」。
 
彼氏が警察官ということで、どうもよくわからない事件の解決の
 
お手伝いをすることになります。
 
どの事件も麻子さんの地理の知識によって解決をみるのですが、
 
それぞれのエピソードに登場する地理にまつわるトリビア的なもの
 
もなかなか興味深いです。
 
全部で6つのお話からなるこの本ですが、私が一番好きだなと
 
思ったのは4番目の「ウェールズの長すぎる証拠」というお話。
 
未読ですが、西川麻子の学生時代を描いた作品があるとのこと
 
なのですが、このシリーズ続編は出るのでしょうかね? 
 
 
 
☆28冊目☆
 
 
 
♪♪ランキングに参加してます♪♪
 
  ↓  ↓  ↓ 
 
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

今年もよろしくお願いします。

$
0
0

2015年になりました。 今年もよろしくお願いします。 久しぶりに、アクセスいただいた順位を調べてみました。 順位を書いてあるところのタイトルをクリックするとブログのページへ、ついている書影やそこについている書名をクリックすると amazon.co.jp の商品ページへ飛びます。 1. かばん屋の相続 (文春文庫) 池井戸潤

かばん屋の相続 (文春文庫)

かばん屋の相続 (文春文庫)

  • 作者: 池井戸 潤
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/04/08
  • メディア: 文庫
2. 週刊文春2013ミステリーベスト10 3. モーダルな事象―桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫) 奥泉光
モーダルな事象―桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫)

モーダルな事象―桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫)

  • 作者: 奥泉 光
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/08/05
  • メディア: 文庫
4. 魔性の馬 (小学館) ジョセフィン・テイ
魔性の馬 (クラシック・クライム・コレクション)

魔性の馬 (クラシック・クライム・コレクション)

  • 作者: ジョセフィン テイ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本
5. カラマーゾフの妹 (講談社) 高野史緒
カラマーゾフの妹

カラマーゾフの妹

  • 作者: 高野 史緒
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/08/02
  • メディア: ハードカバー
6. 王国は星空の下 北斗学園七不思議1 (PHP文芸文庫) 篠田真由美
王国は星空の下 北斗学園七不思議1 (PHP文芸文庫)

王国は星空の下 北斗学園七不思議1 (PHP文芸文庫)

  • 作者: 篠田 真由美
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2013/09/17
  • メディア: 文庫
7. たぶん最期の自殺うさぎの本 (青山出版社) アンディ ライリー
たぶん最期の自殺うさぎの本

たぶん最期の自殺うさぎの本

  • 作者: アンディ ライリー
  • 出版社/メーカー: 青山出版社
  • 発売日: 2012/04
  • メディア: 単行本
8. 全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 (講談社X文庫ホワイトハート) 香月日輪
全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 (講談社X文庫ホワイトハート)

全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 (講談社X文庫ホワイトハート)

  • 作者: 香月 日輪
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/04/04
  • メディア: 文庫
9.ミステリマガジン 2012年 09月号 [雑誌]
ミステリマガジン 2012年 09月号 [雑誌]

ミステリマガジン 2012年 09月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/07/25
  • メディア: 雑誌
10. 非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 (文春文庫) 石田衣良
非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 (文春文庫)

非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 (文春文庫)

  • 作者: 石田 衣良
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/09/03
  • メディア: 文庫
昨年1年間のアクセス数も、↑のものとあまり変わりはないのですが、せっかくなので(?) 挙げてみます。 1. かばん屋の相続 (文春文庫) 池井戸潤
かばん屋の相続 (文春文庫)

かばん屋の相続 (文春文庫)

  • 作者: 池井戸 潤
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/04/08
  • メディア: 文庫
2. 週刊文春2013ミステリーベスト10 3. モーダルな事象―桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫) 奥泉光
モーダルな事象―桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫)

モーダルな事象―桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫)

  • 作者: 奥泉 光
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/08/05
  • メディア: 文庫
4. 王国は星空の下 北斗学園七不思議1 (PHP文芸文庫) 篠田真由美
王国は星空の下 北斗学園七不思議1 (PHP文芸文庫)

王国は星空の下 北斗学園七不思議1 (PHP文芸文庫)

  • 作者: 篠田 真由美
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2013/09/17
  • メディア: 文庫
5.  陽だまりの彼女 (新潮文庫) 越谷オサム
陽だまりの彼女 (新潮文庫)

陽だまりの彼女 (新潮文庫)

  • 作者: 越谷 オサム
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/05/28
  • メディア: 文庫
6. 魔性の馬 (小学館) ジョセフィン・テイ
魔性の馬 (クラシック・クライム・コレクション)

魔性の馬 (クラシック・クライム・コレクション)

  • 作者: ジョセフィン テイ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本
7. 全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 (講談社X文庫ホワイトハート) 香月日輪
全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 (講談社X文庫ホワイトハート)

全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 (講談社X文庫ホワイトハート)

  • 作者: 香月 日輪
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/04/04
  • メディア: 文庫
8.ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫) 佐藤青南
ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

  • 作者: 佐藤 青南
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/05/10
  • メディア: 文庫
9. オーダーは探偵に―謎解き薫る喫茶店 (メディアワークス文庫)近江泉美
オーダーは探偵に―謎解き薫る喫茶店 (メディアワークス文庫)

オーダーは探偵に―謎解き薫る喫茶店 (メディアワークス文庫)

  • 作者: 近江 泉美
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2012/11/22
  • メディア: 文庫
10. 死亡フラグが立ちました! ~カレーde人類滅亡!? 殺人事件 (宝島社文庫 ) 七尾与史
死亡フラグが立ちました! ~カレーde人類滅亡!? 殺人事件 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

死亡フラグが立ちました! ~カレーde人類滅亡!? 殺人事件 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

  • 作者: 七尾 与史
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/11/06
  • メディア: 文庫
ちなみに、いままででいちばん nice! をいただいたのは、 闇に香る嘘(講談社) 下村敦史
闇に香る嘘

闇に香る嘘

  • 作者: 下村 敦史
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/08/06
  • メディア: 単行本
でした。 いつもありがとうございます! ことしもよろしくお願いします。

『アルジャン・カレール ~革命の英雄、或いは女王の菓子職人~<上><下>』野村美月

$
0
0

戦争の時の英雄が菓子職人として活躍するという話。歴史物風のファンタジーになっている。確かに、設定は色々といじってあるが、革命後のフランスをモデルにした話になっている。割と、コメディー的なところもあり、二冊同時に出たのだが、一気に読ませる。話は完結している。 

「カルメン殺人事件」 横溝正史

$
0
0

開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、私がライフワークにしている“元日に横溝正史を読む”の企画。 今年は、「カルメン殺人事件」を読みました。 20150101.jpg 春陽文庫版(『蝶々殺人事件』収録)では「カルメン殺人事件」ですが、角川文庫版(『幻の女』収録)では、「カルメンの死」となっています。 戦後ミステリの名作『蝶々殺人事件』の次に書かれた由利先生シリーズの短編です。結局、これが由利先生の最後の舞台となりました。発表は「講談倶楽部」昭和25年1~3月号。短編ですが、連載です。 『蝶々~』は、由利先生の奥さんのこんな台詞で終わっています。 「(略)でも、安心してちょうだい。今度は決して、カルメン殺人事件なんて起こりゃしないから。だって、うちのひとがついていてくれるんですものねえ。ホホホホホ」 『蝶々~』では、蝶々夫人を演じるオペラ歌手が被害者となります。 やはりオペラ歌手である由利先生夫人が、次にカルメンを演じようかという話になって、どこぞの誰かに殺されるんじゃないかっていう心配は、名探偵たる夫がいるから大丈夫と笑い飛ばすシーンであります。 しかしながら、起こってしまったのが「カルメン殺人事件」。 でも、殺されたのは、由利夫人ではない、別の歌手なので、由利麟太郎ファンはご安心を。 「カルメン殺人事件」は、『蝶々~』と構造がよく似ています。 被害者のオペラ歌手は、女王然としていて、複数の男と関係をもっている。そして、パトロン付き。 オペラ歌手の遺体が箱に入っているのも同じ。『蝶々~』はコントラバスのケースですが。 トリックも似ています。ネタバレになるので書きませんが、気になる方は再読を。 デキは悪くない、といったところ。正史としては平均的な短編かな。 手がかりが出そろったところで、犯人逮捕劇となって幕、というかんじ。推理ゲームではないです。 『蝶々~』を読み終わったあとの、ボーナストラックというのがちょうどいい立ち位置。 なので、春陽文庫の編集は、素晴らしい!の一言。 興味深いシーンがありました。 犯行現場に侵入して重要なアイテムを一人で探している人物が、そこに至った経緯を延々と話します。ぶつぶつと独り言をはじめる。 捜し物をするとき、部屋に入ったときの動作をすべて思い出して実演するとモノを置いた場所を思い出す、というのがありますが、まさにそれをする。で、ご丁寧に記憶を口に出してもくれる。 その人物は一人きりのつもりですが、実は由利先生と等々力警部が隠れている。 つまり、読者にも伝わるわけです。 奇妙なシーンでしたが、舞台演出っぽくて、オペラ劇の舞台裏のような雰囲気のこの作品には、不思議と違和感がありませんでした。 さすが、手練れのストーリーテラー、横溝正史。


泣いている方に

$
0
0

morahara.jpg morahara02.jpg モラル・ハラスメント http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314008617 泣かされている方にこの本を強くお勧めする。 用事を頼むとき、頭を下げる人もいれば、判らぬ様に脅す人もいる。 真面目な人はつい頑張ってしまうが、これは脅す人からすれば大変便利だ。 何を言っても疑わず自分で抱えてやってくれるのだから。 そういう加害者と被害者の仕組みを教えてくれる。 *彼等は真面目な人が持つ潔癖と自信の無さを突いていると私は考える。

お正月

$
0
0

年が明けました。 今年は、毎年行っている年越しキャンプには行ってません。 誰かが、受験を控えているわけでもなく、 風邪をひいているわけでもなく、 ただ、なんとなく、家で過ごしたいという・・。(^。^;) 初詣、まだ行ってません~。 お札とお守りを買いに行かねば。 喪中で、早々に喪中はがきを出したので、 年賀状はパラパラとしか来ず。 例年、ほとんどパラパラとしか見ない分厚い新聞を、 チラシを重点に、じっくり見たりして。 のんびり、ぐうたらに過ごしています。 午後から祖父・祖母の所と、母の所に顔を出してきました。 たらふく食べてしまいました。 年末からずっと食べ過ぎです。 かなり、やばいですw(゜o゜)w そんなお正月も、あっという間に終わってしまうのかと、 今から、残念に思っているのでした。(-_-;)

マックス・ウェーバー「職業としての学問」「職業としての政治」を語る

$
0
0

マックス・ウェーバー「職業としての学問」「職業としての政治」を語る (幸福の科学大学シリーズ)

マックス・ウェーバー「職業としての学問」「職業としての政治」を語る (幸福の科学大学シリーズ)

  • 作者: 大川 隆法
  • 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
  • 発売日: 2015/01/08
  • メディア: 単行本
学問はどうあるべきか。 政治は何をなすべきか。 経済学、政治学、歴史学、宗教学…… あらゆる学問に通じる社会学を完成させた近代ドイツの天才が、現代人にメッセージ。 難解なウェーバー社会学の全体像と真意がわかる! 学問や政治の進むべき未来が見える! ▽ウェーバーが目指した「諸学の統合」とは ▽学問の専門分化による問題点と改善策 ▽政治家には、経営者同様の結果責任が伴う ▽民主主義を超える社会システムはありうるか まえがき 1 ドイツの社会学者マックス・ウェーバーを招霊する 2 マックス・ウェーバーの社会学とは何だったのか 3 「諸学問の統合」は可能か 4 「学者」と「宗教家」の使命の違いについて 5 現代の「エポケー(判断中止)」の風潮をどう見るか 6 政治家が持つべき心構えについて 7 マスコミの役割について 8 マックス・ウェーバーの魂の役割とは 9 マックス・ウェーバーの霊言を終えて あとがき --------------------- まあ自分なりに考えて、社会学って分野はけっこう大事なんじゃないかなと思う。 というのも、社会学って、何でも屋的なところがあるからだ。 例えば、経済学などは経済的な事象に特化して物事を考え、論理を組み立てていきますが、実際のところ、人々の考え方だとか行動を吟味していかないと経済事象の全体像は見えて来ないよね。 今、日本では、金利が安くなっていると思うけど、経済学だけで考えると、お金を借りる金利が低ければ景気は上昇して、経済は活況を呈するはずですわね。 だけど実際、単純に金利が低いだけで事業を始めたり、大きな買い物をするわけではないでしょう。 そこで経済以外のものも考えなくてはいけなくなりますわね。 政治だって本質的に考えれば、歴史も知らなければならないし、国民性や宗教観も当然、考察の対象になるはずです。 やはり、学問もホント、細分化だけで考えては実際の応用が利かないと思う。 今の時代の大学が役に立たなくなっている理由の大きなところは、そこいら辺にもかなり理由があると思うのだ。 大学がそうだから、マスコミも言論人も評論家も、基本的には型にはまった事しか言えないですよね。 マックス・ウェーバーは、日本の型にはまった学者やマスコミと違って、宗教なども当然、社会に関わる事として大きく取り上げています。 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(Die protestantische Ethik und der ' Geist' des Kapitalismus)は、その一部ですが、やっぱり全体観を持って、社会を観察するには宗教は無視していいはずありませんわね。 本当に、この霊言を読んで、日本の知識人の能力の無さを痛感しましょう。 これだけ日本で大川総裁の霊言が出て、新聞広告でも出て、全くそれに対して評論もできないレベルの低さ。 この社会学的考察力の無さは最低レベルですね。 無視というか、社会を全体として複合的に捉える能力に欠けているんだろうね。 もう、日本のマスコミも言論人も、経済と政治スキャンダル、お笑いとグルメ、芸能、スポーツ、この枠の中だけで生きていくしかないな。

F・W・クロフツ『樽』(創元推理文庫)

$
0
0

パリからロンドンへ、海峡を越えて送られた樽が荷揚げ中に破損。彫像が入っているはずの内部から数枚の金貨と人間の手らしきものがあらわれ港は騒然となるが、スコットランドヤードのバーンリー警部が駆けつけると樽は現場から消失していた。追いかけっこを繰り広げた後に見つかった樽からは女性の遺体が発見されて… アリバイ崩しものの古典として名高いミステリの新訳です。タイトルは知っていたものの読んだことがあったか記憶が曖昧、仮に読んでいたとしても子ども向けの海外翻訳ミステリシリーズであったことは明白でしたのでこの機会に挑戦です。と言っても、挑戦するほど手強くて読みづらい作品ではありません。 冒頭であからさまに怪しい樽が出現してわくわくしていたら、いきなりどっかに行ってしまう展開にやられました。まずは樽を捕まえないとお話が進みませんから、この導入部にはじりじりさせられつつ大いに盛り上がりました。容疑者が見つかったかと思えばアリバイが判明し、新たな事実が出てきたかと思えばこれまでの手がかりとの矛盾が生まれる、その後の展開を暗示していると言えるかもしれません。 こんなオープニングから始まり、出てくる刑事も探偵も一進一退を繰り返しながら足で捜査を進めるタイプなので、はっきり申し上げますと地味なお話ではあります。ゆえに退屈とか読むのがしんどいという感想もあるようですけれども、今回の新訳の感想を申し上げますと少しも退屈ではありませんでした。第一部で樽を捕まえ、第二部で容疑者特定まで進み、第三部でもう一つひっくり返しにかかったりしてますからね。 樽【新訳版】 (創元推理文庫)

「銀狼の婚淫」(特典ペーパー&コミコミ特典小冊子付)

$
0
0

・銀狼の婚淫/華藤えれな クロスノベルス (特典ペーパー&コミコミ特典小冊子付)

銀狼の婚淫 (クロスノベルス)

銀狼の婚淫 (クロスノベルス)

  • 作者: 華藤 えれな
  • 出版社/メーカー: 笠倉出版社
  • 発売日: 2014/12/10
  • メディア: 単行本
冬のボヘミヤの森が舞台の、花嫁もの。 呪いで狼になる侯爵×幼い頃に、銀狼と一緒に暮らしたおぼろげな記憶わ持つ、身寄りがいない日本人。 最近の華藤さんのはおもしろくなかったけれど、これはよかったわ。 そうだよ、これぞ華藤さんの話だよ。 愛しているけれど、彼の幸せを考えて彼を手放す。 彼のことを愛しているけれど、彼と一族のことを考えてこの森から出て行く。 その想いが、切ない。 泣けてくる。 愛生は、ずっとルドルフ様に愛されていたんだね。 愛生のために突き放すのが、彼の愛。 真実を知った愛生が、「呪いを解くために自分を抱いた後に心臓を取り出して食べてね」と言ったシーンも涙ぽろぽろ。 お互い、相手の幸せを願う。 こんな二人なのに、なかなか呪いが解けなくて、ハラハラさせられた。 最後の砦は、クロだったわけね(このシーンも泣けたよ)。 自分よりも相手の幸せ。 無償の愛。 今年最初に読んだ本がおもしろくて、よかったよ。 ペーパーは、愛生が幼い頃にルドルフと暮らしていた時の、執事視点の話。 小冊子も、幼い頃に暮らしていた時とエンド後の、クリスマスの話。 どちらも、無邪気な愛生はルドルフのことが大好きで、ルドルフもどれだけ愛生のことを可愛がって大切にしていたことが、わかる。 ルドルフ様、昔から本当に愛生のことが愛おしいんだね。 これからもお二人、お幸せに。 ★★★★

英語、中国語、韓国語、日本語の発音の違い。現段階のメモ。

$
0
0

ずっと外国語の勉強をしているので、その発音についてわかったことをまとめておく。 日本語に無い発音というものは、聞いても区別できないものである。だから自分の発音でも正しく発音できているかもわかりにくい。こうしたときは、舌、唇、口の内部の皮膚感覚を意識して、その変化で自分の発音に違いをつける。聴覚でなく、触覚を利用するのである。これを繰り返して練習することで正しく発音でき、徐々に聴覚的にも違いがわかるようになる。 英語 英語らしい発音をする一つのコツは、声帯の振動開始のタイミングを少し遅らせること。発声器官が子音の型を作って実際に発音するまでに、ほんのわずかだがタイムラグがあるのである。 英語の L と R 。R は暗い音色で、円唇のウで始まり、舌が付かず、音はなだらかに立ち上がる。Lは舌をべったり付けてタメの後に一気に出し、明るい音色を持つ。故にネイティブは L と D を似た音と感じている。R はいっそ W と思ってしまってもいいぐらい。また L にアクセントがつくことが多く、R にはほとんどアクセントがつかない。 中国語 中国語の一つの特徴はリエゾンなどの音変化が極めて少ないことと、二重母音、三重母音が多いこと。滑らかな変化を正確に作るには、喉に力を入れて空気を圧縮するように発音する。 n と ng の区別。鼻音の長さが ng > n 。n の場合、n の直後に短い無音部分が生まれる。無音がないとリエゾンして音変化が生まれる。ng は曖昧な e 音が直前の母音に混じる。民(min2)と明(ming2)を比べると、民(min2)の i は引き締まった感じの母音で日本語に近い。明(ming2)は日本語のミンより i の音がつぶれた曖昧な感じになる。 中国語の無気音と有気音。呼気と発声のタイミングの問題であり呼気の量ではない。呼気が先なのが有気音で、声帯振動とほぼ同時なのが無気音。呼気の先行度で、中国語有気音>日本語無声音>中国語無気音>日本語有声音の順に並んでいる。声調が軽声、二声、三声のとき、右に一つずれて濁音化する傾向がある。中国人に有気有声音を聞かせると、無気音と判定する。呼気が強く出ていても音声より遅れて出れば無気音。 中国語の声調には長さの違いがある。 四声の長さ:三声>一声>二声>四声 三声三声と続くと前の三声が二声へと変化するが、それはもともとの二声と同じではない。速く短く読むほど前がより二声になるが、遅く長く読むと前は二声のまま後ろは軽声になる。 三音節の語は真ん中が軽声化する。 韓国語 韓国語の激音濃音は呼気の強さだけでなく、高さが違うこと。本によって激音>濃音としているものがあるが、これは激音にともなう摩擦音が高く計測されることによる錯覚で、母音の高さ自体は濃音>激音である。 鬘(カツラ)は、가츠라 だが、桂三枝(かつらさんし)の桂は、카츠라に聞こえる。 韓国人は、英単語をハングルで表記するとき、多く激音を使う。英単語の多くは語頭にアクセントがあるから。something は 썸씽 とするのも語頭アクセントの類似から。 濃音だけでなく激音も語中に現れると、日本人には促音化して聞こえることがある。 ㄴの発音はときに英語のth音のように舌を挟む人もいる。 어の오は日本語では区別できないので、오のときに唇の触覚で気圧を感じること。 ㄹパッチムには無声音のㄹパッチムと有声音のㄹパッチムの二種類の音がある。助詞の를とㄹ을の形のときの二回目のㄹは無声音で、舌が上につくとき声帯は既に振動していない。ㄹパッチムは通常、舌がついたときに舌の横から音が出るが、를/ㄹ을では音がなく、舌の動きによる母音変化のみとなる。ㅅパッチムのような切り落とすような急激な変化ではなく、滑らかに変化するのが違い。 また韓国語では助詞を強調して伸ばして読むことがある。そのため를とㄹ을はともに「ルール」を短くしたような音になる。우유를 마시다なら、ウユルールマシダとして二回目のルを非常に軽くするとネイティヴに近くなる。 이를と일을は発音が同じではない。이를 後ろが強い。일을 平坦あるいは前が強い。 リズム 中国語と日本語は相対的に定型リズムの言語であり、文字数がそのままリズムパターンになる。日本語は575調であり、中国語は成語の四字リズムを持つ。俳句、漢詩などが定型なのはそのため。 英語と韓国語はチャンク単位のリズムパターンを持ち、字数とリズムは無関係。チャンクに一つストレスがあり、リズムの基本となる。stress-timed rhythm という。

重力ピエロ

$
0
0

 「重力ピエロ」 伊坂幸太郎 (新潮文庫)  兄弟二人が、連続放火事件とその近くに残された落書きの謎を追う物語です。  伊坂幸太郎の代表作の一つで、直木賞の候補にもなりました。  新潮文庫から2006年に出ています。

重力ピエロ (新潮文庫)

重力ピエロ (新潮文庫)

  • 作者: 伊坂 幸太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/06/28
  • メディア: 文庫
 泉水(いずみ)と春(はる)は、20代の仲の良い兄弟です。  しかし、春には出生にまつわる秘密があります。  泉水は遺伝子関係の会社員で、春は落書きを消す仕事をしています。  あるとき、彼らの住む仙台で、連続放火事件が起こりました。  そして、現場の近くには、必ず英文字の落書きが残されていたのです。  放火と落書きの関係に気づいた二人は、犯人探しに乗り出します。  その落書きの意味は? 犯人はなぜ落書きを残したのか?  そして、いったい犯人は誰なのか・・・  最高のエンターテイメント小説です。私は年末年始休暇に読みました。  とはいえ、コタツで寝転んで読むには、もったいない内容でした。  物語は、さまざまなエピソードによって構成されています。  そして、それぞれのエピソードが、緻密に複雑に結びついています。  一読して、とても頭の良い人が書いたものだ、ということが分かります。  とても頭の良い人が、充分な時間をかけて、丁寧に作り上げた作品です。  文章は、軽快かつ理知的。テンポよく進むのに、一語一語の意味は深い。  こういうのを才能というのでしょうか。  ただし、「重力ピエロ」というタイトルは、どんなものでしょうか。  凝りすぎていて、何が何だか分かりません。読めば分かるのですが。  さて、伊坂幸太郎の一大傑作は「ゴールデンスランバー」だそうです。  なんといっても、2008年の本屋大賞。時間ができたら読んでみたいです。
ゴールデンスランバー (新潮文庫)

ゴールデンスランバー (新潮文庫)

  • 作者: 伊坂 幸太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/11/26
  • メディア: 文庫
 さいごに。(紅白2014)  新年、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  このブログも6年目になります。読んでくださる皆様のおかげです。  さて、今回の紅白で、わが家が絶賛したのは、ゴールデンボンバー。  パンツいっちょうで羊の大群から逃げ回る映像は、すばらしかった!

2014年後半の5★ペーパーバック(その2)

$
0
0

Phantom: A Harry Hole thriller (Oslo Sequence 7)

Phantom: A Harry Hole thriller (Oslo Sequence 7)

  • 作者: Jo Nesbo
  • 出版社/メーカー: Vintage
  • 発売日: 2013/01/03
  • メディア: ペーパーバック
Learning to Swim: A Novel

Learning to Swim: A Novel

  • 作者: Sara J. Henry
  • 出版社/メーカー: Broadway Books
  • 発売日: 2011/12/20
  • メディア: ペーパーバック
Vanished

Vanished

  • 作者: Liza Marklund
  • 出版社/メーカー: Vintage Canada
  • 発売日: 2012/03/20
  • メディア: ペーパーバック
Lock Artist

Lock Artist

  • 作者: Steve Hamilton
  • 出版社/メーカー: Orion
  • 発売日: 2011/06/01
  • メディア: ペーパーバック
The Prophet

The Prophet

  • 作者: Michael Koryta
  • 出版社/メーカー: Back Bay Books
  • 発売日: 2013/08/13
  • メディア: ペーパーバック

GA文庫フェア? イラストシート異能バトルは日常系のなかで

$
0
0

n2684.JPG
たぶんGA文庫買った時にもらったやつ 当該ラノベは読んでないんで GA文庫の著/望公太 イラスト/ 029 の異能バトルは日常系のなかで 1巻の表紙イラストを使ったブロマイド? たぶんゲーマーズか?

「第一次世界大戦はなぜ始まったのか」「最新 東京圏通勤電車事情大研究」「首都圏鉄道完全ガイド」「超訳『芸術用語』事典」=購入した本(2014.12)

$
0
0

「最近買った本」リスト(忘備録)、2014年12月分です。 ▽購入した本
*「第一次世界大戦はなぜ始まったのか」
別宮暖朗・著、文春新書

第一次世界大戦はなぜ始まったのか

第一次世界大戦はなぜ始まったのか

  • 作者: 別宮 暖朗
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/07/18
  • メディア: 単行本
▽購入した本
*「最新! 日本の旅客機大図鑑」
洋泉社MOOK
最新!  日本の旅客機大図鑑

最新! 日本の旅客機大図鑑

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2014/03/05
  • メディア: ムック
▽購入した本
*「最新 東京圏通勤電車事情大研究」
川島令三・著、草思社
最新 東京圏通勤電車事情大研究

最新 東京圏通勤電車事情大研究

  • 作者: 川島 令三
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2014/11/19
  • メディア: 単行本
▽購入した本
*「首都圏鉄道完全ガイド 主要私鉄編」
双葉社スーパームック
首都圏鉄道完全ガイド 主要私鉄編

首都圏鉄道完全ガイド 主要私鉄編

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2013/07/22
  • メディア: ムック
▽購入した本
*「首都圏鉄道完全ガイド 主要JR路線編」
双葉社スーパームック
首都圏鉄道完全ガイド 主要JR路線編

首都圏鉄道完全ガイド 主要JR路線編

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2013/12/06
  • メディア: ムック
▽購入した本
*「首都圏鉄道完全ガイド 地下鉄・その他私鉄編」
双葉社スーパームック
首都圏鉄道完全ガイド 地下鉄・その他私鉄編 (双葉社スーパームック)

首都圏鉄道完全ガイド 地下鉄・その他私鉄編 ()

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2014/07/23
  • メディア: ムック
▽購入した本
*「超訳『芸術用語』事典」
中川右介・著、PHP文庫
超訳「芸術用語」事典

超訳「芸術用語」事典

  • 作者: 中川 右介
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2014/11/06
  • メディア: 文庫

辞世その27

$
0
0

 良寛に辞世あるかと人問はば南無阿弥陀仏といふと答へよ 良寛  解説や感想など何も述べる必要はないほど明瞭な辞世である。

やさしい囲碁トレーニング 池田書店

$
0
0

やさしい囲碁トレーニング 手筋の基本

やさしい囲碁トレーニング 手筋の基本

Viewing all 53333 articles
Browse latest View live