Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

日めくりまいにち、修造! 楽天ブックスで通販中!!

$
0
0
日めくりまいにち、修造! 楽天ブックスで通販中!! 松岡修造さんの日めくりカレンダー、大変な人気ですね~。 ずっとどこの通販でも売り切れだったんですが、 最近は注文できるようになっていますね。 それでも、ご紹介している楽天ブックスでは注文して 届くのは来年一月の初めになっちゃうとか。 それでも欲しい!注文しちゃいましょう。
てっきり昔からある毎日日めくりのカレンダーかと思ったら 31日日めくりなんですねえ。 ちょっとがっかり…と思ったけど、でも毎日めくるたびにあの暑苦しさが くると思うと31日日めくりが丁度いいかも。

ヘーゲルに聞いてみた

$
0
0
12122016_548ace85b09ad.jpg ドイツ観念論哲学の巨人が「現代」を語る 唯物論をとるか? 真理をつかむか? その踏み絵が「学問」である。 大学教育、国際情勢、人口問題、男女平等、知識社会の未来―― 観念論哲学を体系化した「知の巨人」が、現代の学問や政治について縦横無尽に語った。 難解なヘーゲル哲学がこんなにもわかりやすく! 「現代の哲学とは何か」―― その本質を探究する衝撃の書! まえがき 1 観念論哲学の完成者・ヘーゲルに「現代の問題」を聞いてみる 2 ヘーゲルに「現代の大学」はどう見えるか 3 「学問の本質」とは「二種類の人間を分ける“踏み絵”」 4 「観念論」は映画館の“ポップコーン”みたいなもの 5 「霊言」と「哲学」との“主従関係”とは 6 現代に「英雄」は存在するのか 7 ヘーゲルに聞く「日本の問題点」と「未来の行方」 8 現代の家庭、現代の女性の生き方について 9 「時間を潰す」「時間を活かす」という二つが対立する時代へ 10 ヘーゲルから現代の若者たちへのメッセージ 11 ヘーゲルの霊言を終えて あとがき ------------ 家に何冊か岩波のヘーゲルの本があると思うが、読んだ記憶はあまり無い。 たぶん挑戦しようとしたから本があるのだろうが・・・。 ただ、ヘーゲルの人生については、以下のような本を読んだ。 「センチュリーブックス 人と思想」は、けっこう安くて内容もそこそこ書かれていて、人物の研究始めにはお勧めですね。
ヘーゲル (センチュリーブックス 人と思想 17)

ヘーゲル (センチュリーブックス 人と思想 17)

  • 作者: 沢田 章
  • 出版社/メーカー: 清水書院
  • 発売日: 1970
  • メディア: 単行本
今、久々に本を開いてみると、けっこう赤線とか黒線とか、あちこちに引いてあるな。 ヘーゲルの本はまともに読んでないけれど、ある程度、ヘーゲルに親近感を感じるのは、ヘーゲルがキリスト教に、かなり言及しているからかもしれない。 とまあ、自分のヘーゲル探求はそんなもんですが、いや、霊言の方が手っ取り早くて、おもしろくてためになる。 最初、総裁が、けっこうヘーゲルの哲学について「ガラクタ」なんて言ってしまったものだから、その分、ちょっとヘーゲルも開き直って質問に答えているようで、クソ真面目でない哲学者の本音が聞けてわかりやくすくなっている。 たぶん、総裁もヘーゲルも、「知」という部分で、かなり魂的に親密なところがあるから何でも言えてしまうというところがあるのかもしれないね。 前、どこかに書いてあったと思うけど、 宗教は、神の側から人間に近づいていくものであり、 哲学は、人間側から神を探索していくものである、 というようなことがどこかにあったと思うが、 要するに哲学といえども、神を考えなくては、そもそも論から外れてしまうと思うのだよね。 いずれにせよ、神と人間との架け橋であり、パイプであると思う。 という事は、もう霊言等でストレートにパイプがつなげるのであれば、そう小難しい思考や抽象論議は不要であるとも言える。 ま、とにかく、この霊言はお勧めです。 クソ真面目で死にそうになってしまっている哲学科の大学教授なども読んだ方がよいでしょう。 そして、自らのガラクタ度数を考えてみると・・・。

「愛しのいばら姫」

$
0
0
・愛しのいばら姫/凪良ゆう プラチナ文庫
愛しのいばら姫 (プラチナ文庫)

愛しのいばら姫 (プラチナ文庫)

  • 作者: 凪良 ゆう
  • 出版社/メーカー: プランタン出版
  • 発売日: 2014/12/10
  • メディア: 文庫
夏に発売された「365+1」の、スピンオフ。 二人を掻き回したトップモデルの美山と、専門学校の先輩でデザイナーの久保田の話。 表題作と、その後の短編。 「365+1」もそうだったんだけれど、この話、ちょっと長め。 普通のよりも、文庫が厚い。 でも、すいすい読めちゃう。 美山と久保田の漫才ぽい会話が、テンポがいいからかな。 掛け合い漫才みたいなんだよね。 これは、前半。 後半は、美山の感情が、痛々しい。 久保田の幼馴染みカップルも登場し、ますます美山が痛々しくなる。 私、「365+1」の時は、我儘だし二人の邪魔をしたりして好きじゃなかったんだけれど、仕事に対する姿勢がプロに徹しているし、親に愛されない不幸な生い立ちによる思いやりのなさが変わっていき(久保田に恋をしたのがきっかけで)、美山のことを好きになっていったよ。 久保田の鈍感さにも呆れたよ。 久保田もいい男なんだよね。 考え方が、ポジティブ。 そりゃ、落ち込むこともあるけれど、前向きでへこたれない。 香港に行く美山に告げる空港でのシーン、格好よかった。 前の「365+1」もそうだったんだけれど、けっこう話が現実的。 本当に、美山も久保田も、前作のカップルも、本当にいるかのよう。 リアル感がある。 美山が久保田としないのも、リアルだ。 すぐにしちゃうのは、うそっぽい。 二人の気持ちが通じ合ってからしたから、余計、ハッピーエンドでよかったよかったとなった。 うん。 ハッピーエンドでよかった。 その後の短編は、ラブラブ。 美山、幸せそうでよかったよかった。 お幸せに ★★★☆ リンク作はこちら↓
365+1 (プラチナ文庫)

365+1 (プラチナ文庫)

  • 作者: 凪良 ゆう
  • 出版社/メーカー: プランタン出版
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 文庫

子供水泳・上達プログラム【マイ・エス・スイミング国立 スイミングコーチ 監修】DVD2枚組

$
0
0
子供水泳・上達プログラム【マイ・エス・スイミング国立 スイミングコーチ 監修】DVD2枚組

子供水泳・上達プログラム【マイ・エス・スイミング国立 スイミングコーチ 監修】DVD2枚組・・・・・≫続きはこちら




ビジネス英語ディスクリプション

英語業界の第一人者として32年間延べ2万人以上に、英検・TOEIC・通訳ガイド・英会話を指導してきた近畿大学教授の石井がビジネス英語の学習法をお伝えします。・・・・・≫続きはこちら





  • 【サイエ式】女性の育毛発毛プログラム


  • 「ハゲのカリスマ」小林弘子の待望の新作。30




  • 子供水泳・上達プログラム【マイ・エス・スイミング国立 スイミングコーチ 監修】DVD2枚組



  • ビジネス英語ディスクリプション


  • 英語業界の第一人者として32年間延べ2万人以上に、英検・TOEIC・通訳ガイド・英会話を指導してきた近畿大学教授の石井がビジネス英語の学習法をお伝えします。




  • 【英語ぺらぺら君中級編(配送版) 】 歴代米国大統領の元通訳が教える英会話学習法


  • 歴代米国大統領の元通訳が監修する英会話教材




  • 【上田式】腰痛革命プログラム ~慢性腰痛・坐骨神経痛・ヘルニア・分離症・すべり症・変形症状など幅広く・・・


  • "「最近、これまでに経験した事のない腰の痛みに悩まされている・・・」,ファッション・美容,ファッション・美容




    【嵐】雑誌 掲載情報☆更新〜27日発売 嵐

    $
    0
    0
    こんにちわ
    雑誌の掲載情報(嵐)を更新しました
    スポンサード リンク その他の嵐 情報をチェック&確認するにはコチラ
    今日も最後までありがとうございました お役に立ててる!と実感出来れば、 さらに最新情報を更新する気になりますので 是非、応援クリックお願いします!     ジャニーズブログランキング

    もりのなか

    $
    0
    0
    多色刷りの派手な装丁ではありません。 でも、つい何度も何度も手に取ってしまう、不思議な絵本。 子どもも白と黒の色彩の中から生まれる優しい不思議な気持ちに やみつきになるようです。 贈り物にも喜ばれます。 3歳半から読み聞かせ、4歳過ぎには自分で眺めて楽しんでいます。 素敵な余韻に浸れる絵本です。

    BL小説「流沙の記憶」(松岡 なつき)

    $
    0
    0
    流沙の記憶 (キャラ文庫)

    流沙の記憶 (キャラ文庫)

    • 作者: 松岡 なつき  画:彩
    • 出版社/メーカー: 徳間書店
    • 発売日: 2014/02/27
    • メディア: 文庫
    【あらすじ】
    古代エジプト文明に魅せられ、念願の考古学者となったアレン。ところが遺跡の発掘中、落盤事故に巻き込まれ、なんとエジプト第十八王朝へタイムスリップ!!間諜と疑われ、王の義弟・ネフェルに捕えられてしまう。王に忠誠を誓う、冷徹で非情な若き将軍は、アレンを拷問にかけるけれど…!?三千年の時を遡り、悠久のナイルで綴る灼熱の恋―「FLESH&BLOOD」の原点、ついに登場!!(キャラ文庫・徳間書店より)
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 作品お気に入り度 ★★★☆☆ 挿絵お気に入り度 ★★★★☆ 感想。。。 (2014.2月刊行) 積み本から。 勝手に「FLESH&BLOOD」にリンクしてると思ってたけれど違った^^; 個人的に物凄く古代エジプトが好きってワケではないけれど、でもこの物語を読むとその神秘さにちょっと惹かれてしまうくらい魅力たっぷりに書かれてたのが印象的でした。 物語の美しさだけでなく、陰謀やエジプト王の狂信な思考も怖くて、アレンとネフェルがどうなるのか最後までドキドキハラハラでした。 最終的には、時空が壁になり、離れ離れになって再会(生まれ変わり?)とかを匂わしながらもその後の2人は読者の想像に任せる・・・的な終わり方かなって思ってたけれど、2人のハッピーエンドがしっかり書かれていてホッと安心した読後感だったかな。 ただお互い警戒し合っていたアレンとネフェルが最愛の関係になる過程がちょっと唐突な感じがしないでもない。 その辺りをもうちょっとじっくり読みたかったなぁ。 でも、最後にアレンの思いに負けたかと思ったけれど、その裏をついて「王が信じた神」をやっぱり護ったネフェルだったので、物語的にもキャラ像的にもブレない描かれ方で、さすが松岡さんって感じではありました。 何よりハッサンが心身共に根っから良い人でホントに良かったよ(笑) (読了日:2014.12.4)

    カラー版 草花のふしぎ世界探検(岩波ジュニア新書)

    $
    0
    0
    『カラー版 草花のふしぎ世界探検』
    ピッキオ
    岩波ジュニア新書(2005)
    アズマイチゲは花を咲かせるのに10年かかる マムシグサ。1日に5cmのびることも。 葉の枚数が9枚以下だと花が咲かない。 性転換も。ハエを閉じこめて殺してしまう 風媒花は目立つ花びらをつけていない 水で花粉を運ばせるクロモ 鳥に花粉を運んでもらうツバキ 寒さと乾燥から身を守るロゼット。 葉を地面に放射状にぴったりと張り付ける 落葉広葉樹に適応した早春期植物 絶滅の危機にある草花の多くは草原に生えていた植物 草原は草刈りや野焼きにより維持されている。 放っておくと木が生えて林になる ☆☆☆☆☆ 難易度2/5 推薦度3/5 草花を観察する本。 時間変化を追って不思議を体験できる良書。 ・今日の一言(本文より) アズマイチゲは花が開いたあとでも、毎日朝に花が開き、夕方には閉じることをくりかえします。 꿩의바람꽃은 한번 꽃이 핀 후에도 매일 아침에 꽃이 피고, 저녁에는 스드는 것을 반복합니다. 밤에는 봉오리를 닫아서 쉬는 것이 특징입니다. 东一华开花之后也反复着每天早上开花傍晚闭花。 After anemone raddeana blooms, each and every day it opens it's flowers in the morning and closes them in the evening.

    辞世その26

    $
    0
    0
     埋もれ木の花咲くこともなかりしに 身のなるはてぞかなしかりける  不本意に終わる人生を嘆く辞世のである。我が身を「埋もれ木」に喩え、「実のなる」と「身のなる」を重ねて、果実をてにすることができない無念さを表している。  この歌については、これ以上のことを言っても空しいだけだ。

    2015年1月発売の気になる文庫本

    $
    0
    0
     2015年1月発売予定の文庫本で、気になるものを独断で紹介します。  データは、出版社等のHPやメールマガジンを参考にしています。 ◎ 新潮文庫(01/01)の名作新訳コレクションから、次の1冊。 ・ 「フランケンシュタイン」 メアリー・シェリー  → 意外な作品の新訳化。古典新訳版や創元推理版と読み比べたい。
    フランケンシュタイン (新潮文庫 シ 42-1)

    フランケンシュタイン (新潮文庫 シ 42-1)

    • 作者: メアリー・シェリー
    • 出版社/メーカー: 新潮社
    • 発売日: 2014/12/22
    • メディア: 文庫
    ◎ 岩波文庫(01/16)から、次の1冊。 ・ 「楽しみと日々」 プルースト  → これまたマイナーな本の新訳化。少しだけ気になる。 ◎ おまけ1。私の「プルースト問題」。   プルーストをいつ読む かということは、人生における重要問題です。   プルーストといえば、あの長大な「失われた時を求めて」。   岩波文庫で7巻まで出ていますが、まだ全体の半分くらいでしょうか。   岩波文庫版は1冊600ページほど。全部で15巻ぐらいになりそう。   これを現在読むのは無理です。   (ちなみに集英社版は全13巻完結。ちくま文庫版は全10巻で品切れ。   古典新訳文庫版は現在3巻ぐらいまで刊行中で、こちらも注目。)   かつては、早期退職して読書三昧を・・・と考えていました。   しかし、住宅ローンを抱え、給料が減った今、退職後も働かねばならぬ。   では、例えば65歳まで、読むのを我慢できるのか。   また、65歳になった時、読み通す気力があるのか。   ひとつ方法があります。それは、今すぐ抄訳版を読むというもの。   集英社文庫は、抄訳版をちゃんと出しているのです。   ただし、抄訳といっても三冊あります。簡単ではありません。   それなら、今から少しずつ岩波文庫版を読んでいこうか。   あるいは、抄訳版だけで良しとしようか。(ありえない)   または、「楽しみと日々」だけで良しとしようか。(ありえない)
    失われた時を求めて(1)――スワン家のほうへI (岩波文庫)

    失われた時を求めて(1)――スワン家のほうへI (岩波文庫)

    • 作者: プルースト
    • 出版社/メーカー: 岩波書店
    • 発売日: 2010/11/17
    • メディア: 文庫
    抄訳版 失われた時を求めて〈1〉 (集英社文庫)

    抄訳版 失われた時を求めて〈1〉 (集英社文庫)

    • 作者: マルセル・プルースト
    • 出版社/メーカー: 集英社
    • 発売日: 2002/12
    • メディア: 文庫
    失われた時を求めて 定価改定済全13巻セット (集英社文庫)

    失われた時を求めて 定価改定済全13巻セット (集英社文庫)

    • 作者: マルセル・プルースト
    • 出版社/メーカー: 集英社
    • 発売日: 2014/10/27
    • メディア: 文庫
    失われた時を求めて〈1〉第一篇「スワン家のほうへ1」 (光文社古典新訳文庫)

    失われた時を求めて〈1〉第一篇「スワン家のほうへ1」 (光文社古典新訳文庫)

    • 作者: マルセル プルースト
    • 出版社/メーカー: 光文社
    • 発売日: 2010/09/09
    • メディア: 文庫
    失われた時を求めて(全10巻セット) (ちくま文庫)

    失われた時を求めて(全10巻セット) (ちくま文庫)

    • 作者: マルセル プルースト
    • 出版社/メーカー: 筑摩書房
    • 発売日: 1994/03
    • メディア: 文庫
    ◎ おまけ2。新潮文庫は創刊100年になります。   現在「いま読んで欲しい100年目の新潮文庫」が開催中です。   興味深いのは、21世紀の新潮文庫発行部数ランキングです。   8位に「人間失格」、6位に「こころ」。さすが名作です。   で、1位はというと、村上春樹の「海辺のカフカ」。   私も今年、この作品を読みました。でも、少し残念な作品でした。   → http://ike-pyon.blog.so-net.ne.jp/2013-12-29-1   私が注目した作品は、第5位の、伊坂幸太郎の「重力ピエロ」です。   作者の名前は知っていましたが、読んだことはありませんでした。   この機会に読んでみたいです。  
    重力ピエロ (新潮文庫)

    重力ピエロ (新潮文庫)

    • 作者: 伊坂 幸太郎
    • 出版社/メーカー: 新潮社
    • 発売日: 2006/06/28
    • メディア: 文庫
    ◎ さいごに。(プリンセスマジック)   最近、娘がはまっている本が、「プリンセスマジック」です。   昔話の世界に入り込み、シンデレラになってしまう物語です。   第2巻はばあばに買ってもらって大喜び。夢中で読んでいます。
    プリンセス☆マジック(1)ある日とつぜん、シンデレラ!

    プリンセス☆マジック(1)ある日とつぜん、シンデレラ!

    • 作者: ジェニー・オールドフィールド
    • 出版社/メーカー: ポプラ社
    • 発売日: 2011/10/04
    • メディア: 単行本

    ドウルマスターズ 1 ゲーマーズ特典

    $
    0
    0
    n2676.JPG
    電撃文庫刊 著/佐島 勤  イラストtarou2 ドウルマスターズの特典イラストシート ドウルマスターズ (1) (電撃文庫)

    「변호인」(弁護人)

    $
    0
    0

     

    「변호인」(弁護人)      監督:양우석(ヤン・ウソク)   
    主演: 송강호(ソン・ガンホ)、 김영애(キム・ヨンエ) 2013年/韓国/127分

     

      1981年韓国釜山で起こった「釜林(プリム)事件」をモチーフにした作品。読書会を行っていた学生、青年20人ほどを逮捕、長期に不法監禁、拷問した事件。釜山で俗物弁護士と言われていた主人公(ソン・ガンホ)。懇意にしていた食堂の青年がこの事件に巻き込まれ、その弁護を引き受けたことからいわゆる人権派弁護士に変貌していく様を描いている。この弁護士のモデルは故ノ・ムヒョン大統領の若き日の姿だ、法廷で熱弁を振るう。公安は自分たちの手柄を作るために「事件」 を作り上げる。大分以前のことになるが「二重スパイ」という映画でも犯人を作り上げていく様子が描かれた。友人が貸してくれたDVD、日本では発売されていない? 食堂のおばさん役のキム・ヨンエの力量はさすがだ。

    弁護人.jpg 

    月光幻想

    $
    0
    0
    スポンサーリンク 昼に 碧き月の下 月光(ひかり)の筋にぶら下がる 羽透かす古代(いにしえ)のむすめ等(ら)よ 肌(はだえ)を露(あらわ)に ましろき闇へと我を誘う、 天の娼婦よ 街 むすめ等(ら)は 純白のキャミソールに下着(ぶら)を透かし あどけなき、 悩ましき そのゆびと笑いで 肉に夢をやどし現世(うつしよ)を奏(かなで)る 午(ひる)下がり 僕は生活に追われながら 十指で空(くう)の楽器を鳴らす 僕はおんなの肌に 夢見ていたとき ―触れていた― その呟きは部屋にとおく響いた スポンサーリンク

    【読書日記26】白い雌ライオン@ヘニング・マンケル

    $
    0
    0
    ヘニング・マンケル著「白い雌ライオン」を読了。 無題.png 最近嵌っている、ヘニング・マンケル”ヴァランダー警部”シリーズの第3作。 本作も前作「リカの犬たち」以上にグローバルとなっています。 時代背景は、アパルトヘイト撤廃前の南アフリカ。ネルソン・マンデラが釈放された後の南アフリカとスウェーデンの田舎町を結ぶ事件を其々の視点で描き警察小説というカテゴリーに収まらない一作です。 文庫本にして700頁超えですが、その分量を感じさせない読み応えがある作品でした。 あらすじ:スウェーデンの田舎町で、不動産業者の女性が消えた。失踪か、事件か、事故か?ヴァランダー警部らは彼女の足取りを追い、最後に向かった売家へ急いだ。ところが近くで謎の空き家が爆発炎上、焼け跡から黒人の指と南アフリカ製の銃、ロシア製の通信装置が発見される。二つの事件の関連は?スウェーデンとロシア、南アフリカを結ぶ糸は?CWAゴルードダガー受賞シリーズ。

    hama


    本「愛を守る者」黒薔薇団の騎士…一生に一度くらい守られてみたいものです

    $
    0
    0

    「愛を守る者」著者 スザーン・バークレー

    ★★★★☆(個人評価 ★多めならおすすめ)

    十字軍の遠征から生き延びて帰ってきた「黒薔薇団」の騎士6人。
    そのうちのサイモンが今回の主役。

    彼は司教の私生児で父親に捨てられたと恨みに思っている。
    真相を知るために司教の元を訪れるが、真実を知るまでに実の父親である彼が殺されてしまう。

    愛を知らずに育ってきたサイモンを陰で愛しているリネットは殺害犯人として疑われてしまう。

    愛を守る者―黒薔薇の騎士〈1〉 (ハーレクイン文庫)

    愛を守る者―黒薔薇の騎士〈1〉 (ハーレクイン文庫)

    • 作者: スザーン バークレー
    • 出版社/メーカー: ハーレクイン
    • 発売日: 2007/03
    • メディア: 文庫
    別々の作家による競作の第一弾。
    誰が司教を殺したのかとか、サイモンの出生の秘密とかなかなかに凝っていて面白かった。

    ただの恋愛小説じゃなく、どきどき感もあり、また大団円に繋がるラストでは思わず泣きそうに。

    別の作家による第二弾があるそうだけど、作風が変わってしまうからちょっと残念。
    騎士一人一人の恋愛を違う作家がそれぞれ書いていくという競作。
    でも、この第一弾が面白かったからと言って次も面白いとは限らないからなぁ。
    やはり作家さんに好みがあるっちゅーかね。
    特にハーレクインって当たりはずれがあるからね。
    たぶん、この第一作だけ読んで次は読まないと思う。
    せっかく第一作で感動したのにだいなしになるのは嫌。。。
    これを読まず嫌いと言うのだろうか…。

    ルナ62.jpg



    読まず嫌いはだめにゃ!

    【本過去記事】

    本「悪魔は地下室で歌う」ジョン・ソールお得意の誘拐虐待、娘をもし攫われたら?

    本「嵐より激しく」嵐の中灯台に閉じ込められた二人?!憧れのシチュエーション!



    にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ←ブログランキング参加中です。騎士って聞くだけでうっとりな人もだめな人もポチお願いいたします。

    ハーレクインコミックス定期購読できます!↓




    【だじゃれとオヤジギャグの違い】~爆笑する組織 会社を強くするだじゃれ仕事術

    $
    0
    0
    爆笑する組織──会社を強くする「だじゃれ」仕事術

    爆笑する組織──会社を強くする「だじゃれ」仕事術

    • 作者: 鈴木 ひでちか
    • 出版社/メーカー: 自由国民社
    • 発売日: 2014/09/11
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)
    【爆笑する組織 会社を強くするだじゃれ仕事術/鈴木ひでちか/14年9月初版】 家や職場を、笑いがあふれる楽しい場所にしたいですよね。でもそう簡単にはいかない。 そうできない理由は何か。笑いのセンスがない、自分に余裕がない、プライドが邪魔する。そんなところが原因でしょうか。 笑いのセンスを磨くには、自分に合った笑いを取り入れるのがいい。ダウンタウンが面白いなら、彼らのDVD見るとか。面白いと思う人のマネをする。 自分に余裕をつくること。これは人生の目標のひとつです。お金であったり、時間であったり、ポジションであったり。どうしても自分と他人を比較しちゃうので、劣ってると感じちゃうと余裕がなくなる。 釣りバカの浜ちゃんみたいに、マイワールドをつくるのが手っ取り早いかも。あとは断捨離、いわゆる禅の境地。これも難しい。やっぱり「余裕」を得るというのは、人生の大いなる目標です。 プライド。いいかっこしようと思わなければいいのですが。いいかっこしようと思うのは本能なので、これもなかなかどうして簡単に捨てれない。 「人を喜ばせよう」という心境に達した人や、組織の生産性を上げる必要があるポジションについた人は、みんなの緊張を溶かして、リラックスした組織にすべきという本。 ビジネスシーンでだじゃれを効果的に活用してる人の共通点は以下の2つ。 ・目的意識を持ってだじゃれ(ユーモア)を意図的に使っている。 ・それにより、周囲にポジティブな影響を生み出している。 上司が意図的にユーモアを発揮することの効用は以下の5つ。 ①だじゃれ(ユーモア)は、チームに適度なリラックスした雰囲気をもたらす。 ②だじゃれ(ユーモア)は、メンバーとの距離を縮めて、相手の本音を引き出しやすくする。 ③だじゃれ(ユーモア)は、メンバーの気持ちをポジティブにして、前向きなチャレンジを引き出す。 ④だじゃれ(ユーモア)は、楽しさを共有して、チームに一体感を生み出す。 ⑤だじゃれ(ユーモア)は、笑いをもたらすことで、メンバーの創造性の発揮を手助けする。 言われなくてもわかってることばかりと思いますが、あえてメモしました。著者いわく、今日のビジネスの現場はかつてないほど乾ききっていて、ゆとりや潤い、すなわち''あそび''を求めているとのこと。みなさんの職場はいかがでしょうか? 以下に読書メモを。 (広告) <だじゃれとオヤジギャグの違い> 一言でいうとオヤジギャグは自己中心的、だじゃれには「愛がある(相手中心)」。オヤジギャグは自己満足。 021[1].png 「オヤジギャグを言う人(煙たがられる人)の共通点」 ・思いついたら片っ端から口にする ・場所や状況をわきまえない ・急に会話に割り込んでくる ・しつこい ・ドヤ顔をする ・聞こえないふりをしてもお構いなしにかぶせてくる ・周りが迷惑そうな顔をしても、嬉しそうにしている ・仕方なく愛想笑いをするとさらに調子に乗る 「ギャグハラ」 偉い人が、その立場を使って、若い人たちに対して、笑うことを強要する嫌がらせ。 「だじゃれを言う人の特徴」 ・場の雰囲気をよく見ている ・周りがよく見えている ・ムードメーカーである ・日頃から気持に余裕がある ・頭の回転が早い ・どのような状況でも臨機応変に対応できる ・その人がいると場がパッと明るくなる 相手が緊張している、深刻に考えすぎている、場の空気が重たくなっている。そんなときこそ、身体を張ってユーモアでその場の雰囲気を和ませ、周囲との関係を円滑にすることができる。それがだじゃれの真髄。 <日本語はだじゃれ向き> 日本語には母音があいうえおの5つしかない。これは世界的に見てかなり少ないほうで、フランス語は13、英語は31も母音が存在する。また子音は日本語が15、フランス語が20、英語は22ある。日本語は母音と子音の組み合わせが少ないことから同音異義が発生しやすく、音節が必ず母音で終わることから、似通った音をつくりやすい構造になっている。 <サーバントリーダーシップ> 上に立つ人が偉いのではなく、むしろ、メンバに対する奉仕・支援のスタンスを大切にする。それによって、一緒に働くメンバの協力姿勢や主体的な貢献意識を引き出すリーダーシップ。 上下が逆さの逆ピラミッド組織。お客様に最も近い立場にあるメンバー層、現場スタッフが最上位にあり、それを支えるように管理職、経営陣がある。 スクリーンショット-2013-03-11-19.23.04[1].png 本社はサポートオフィス。本社はメンバが働きがいのある職場となるように支援する裏方。 <古川機械金属のブランディング、予算100万円で広報がとった手法> 事前準備としては、ホームページや会社案内のリニューアル。予算外。 (⇒一般的にはホームページのリニューアルコストは5~8百万円前後でしょうか。) 「世の中一般で自社の事を知らない人」「とくに10~30代の古川機械金属を知らない若い世代」が広報のターゲット。 たった100万円でどうやったら世の中のたくさんの人に自社のことをアピールできるのか。広告代理店の営業担当と相談したどり着いた答えは「電車のドア広告」。 電車のドア広告は、通常路線単位での契約が基本だが、当時消えゆく運命にあったJR中央線、山手線、埼京線、横浜線での6扉車輛限定のドア広告が特別価格で募集されていた。両開きになっているドアの左右に貼られるのが特徴のドア広告。「ドアの左右で対比させて、何か面白いことはできないか」 熱い議論が繰り返された結果、降りてきたアイデアが「古川気合筋肉」のフレーズ。社名をもじった一発逆転のキャッチコピー。社内決済は役員は反対したが、社長が「カネをつかってやるならこれだろう」と承認された。 プロモーション効果の拡大を狙ってTwitterの活用を行う。同社の電車広告を見て、何かしらツイートした人がいたら、それに返信・リツイートすることで「古川気合筋肉」の拡散を試みた。実際に広告の掲載が始まると、「何だこれ?面白い」といったツイートが写真入りでTwitter上を飛び交った。電車広告に関するツイートを見つけては、「古川気合筋肉」名のアカウントでコメント。こうして自社名をじわじわ浸透させた。 笑って幸せになろう♪ しかめっ面してたらロクなことがない♪ 簡単なことだ♪ 笑うとすべてがうまくいく♪ ランディニューマンでLaugh and be happy♪ あいかわらずいい歌うたいますよね。
    Harps & Angels

    Harps & Angels

    • アーティスト:
    • 出版社/メーカー: Nonesuch
    • 発売日: 2008/08/05
    • メディア: CD
    関連図書: 【コーポレートブランディング格闘記/石井淳蔵、横田浩一/07年3月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-08-31 【10万人に愛されるブランドを作る/中田華寿子/12年5月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-07-20 【GROW本当のブランド理念について語ろう/ジム・ステンゲル/13年1月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-07-16 【ハーバード流宴会術/児玉教仁/12年12月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-02-16 【間抜けの構造/ビートたけし/12年10月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-01-12 【超入門 失敗の本質/鈴木博毅/12年4月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-09-08 【それ、パワハラです/笹山尚人/12年7月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-09-04 【採用基準/伊賀泰代/12年11月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-12-25 (広告)

    ビブリア古書堂の事件手帖6

    $
    0
    0
    ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)

    ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)

    • 作者: 三上 延
    • 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
    • 発売日: 2014/12/25
    • メディア: 文庫
    太宰治の『晩年』を奪うため、美しき女店主に危害を加えた青年。ビブリア古書堂の二人の前に、彼が再び現れる。今度は依頼者として。違う『晩年』を捜しているという奇妙な依頼。署名ではないのに、太宰自筆と分かる珍しい書きこみがあるらしい。本を追ううちに、二人は驚くべき事実に辿り着く。四十七年前にあった太宰の稀覯本を巡る盗難事件。それには二人の祖父母が関わっていた。過去を再現するかのような奇妙な巡り合わせ。深い謎の先に待つのは偶然か必然か? (Amazonより抜粋)
    前作』に続く、シリーズ6作目。今回で終わりかと思いましたが、まだまだでしたね。 まあまあ面白かったです。2人の関係が進んだので恋愛パートが読みやすくなったのが良かったです。ただ、複数の親子が二代、三代と出てきて、細かいところは忘れてしまったという個人的な事情を考慮しても、色々な謎解きの要素になるであろう、それぞれのつながりがちょっと安易だなと思いました。 あと、「あのシーンは実はこうだったんだ」という謎解きは、直接読者に向けるのではなく、登場人物を通したものの方が好きですね。

    ソードアート・オンライン14 アリシゼーション・ユナイティング

    京都の図書館事情

    $
    0
    0
    このところたくさんの資料に当たる必要があって ネットで蔵書検索をいろいろしている。 京都には市立、府立の図書館があるが ほんっとに情けないほど蔵書が少ない。 特に漫画の蔵書のある図書館はほぼない。 京都にはマンガミュージアムがあるので そりらには蔵書があるが入館料があるので たまに使うならまだしも頻繁には利用できない。 私の嫌いな大阪では、 漫画雑誌の古いものから単行本まで 蔵書している公立の図書館がある。 大阪に負けているようで悔しい。 私はいつも書いていますが 京都の行政はとにかく観光客の利便性第一主義で 住民の方にはあまり意識が向いていない。 京都市立中央図書館のしょぼさといい、 府立図書館との連携のとれなさといい 少し調べ物をしようとしてもほんとに資料がない。 しかるべき人なら大学図書館とかも 使うのかもしれませんが私はそこまで 専門的なことを研究しているわけではない。 学術書ではなく一般人向けの書籍の 教養書のようなものや漫画、雑誌が 調べられない。 国会図書館の関西館など遠くて行ってられないし 検索してもこれまた蔵書がないことが多い。 すべての書籍を電子化して 全国どこからでも閲覧できる 電子国会図書館みたいなのを整備して欲しい。 財政困難なら京都の巨大寺院から税金を取る方法を考えればいい。 宗教の本務を果たさずなんちゃって坊主がほとんど。 修行も東京ディズニーランドのパレードのような パフォーマンスみたいな程度しかしていない。 TDLのパレードの方が厳しいかもしれない。 仏教では法臘が全てという話もお坊さんから聞いた。 坊主としての出来の善し悪し、ましてや悟りの上下など 一切関係なく、ただ法臘が長い奴ほど偉く絶対だそうだ。 話がそれてしまった。 とにかく図書館。 もうちょっと蔵書を持って欲しい。 「さすがやな!」 といえるような蔵書を揃えてほしい。 検索する本の半数以上が蔵書なしでは 使い物にならない。
    Viewing all 53333 articles
    Browse latest View live