Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

【網野式】動詞フォーカス中国語入門 ◆約6時間のネイティブ音声付き ◆メールサポート付き ~初

$
0
0
【網野式】動詞フォーカス中国語入門 ◆約6時間のネイティブ音声付き ◆メールサポート付き ~初心者から本気で本物の中国語を身につけたい方へ~

"20ヶ国語をマスターした現役プロ翻訳者・通訳者がついにその語学習得法を初公開!,ファッション・美容,インターネット・・・・・≫続きはこちら




驚異のマラソン上達法

世界で最も過酷なサハラマラソンランナーが教える驚異のマラソン上達法です。最大心拍数の60%で脂肪消費し、感謝と笑顔で脳内物質を分泌させ、リタイアするほどの辛い状況におかれることなく完走してしまいます。これは過酷なマラソンで体得したもので、メタボリックサラリーマンでさえたった30分走り続けることができ、フルマラソンを完走してしまったほどです。初心者はもちろんのこと、気持ちよく完走できないランナー、ウルトラマラソンを目指すランナーにも最適などんなに長い距離でも完走できる商品です。・・・・・≫続きはこちら





  • 【悪魔のSEX技】販売終了目前!悪用厳禁!99.84%の女体完全攻略!貴方専用の女蓄&穴奴隷&肉奴隷・・・


  • "稀代の調教師自らが自分の所有する女蓄を公開!,投資・不動産,ビジネス・情報




  • 【網野式】動詞フォーカス中国語入門 ◆約6時間のネイティブ音声付き ◆メールサポート付き ~初心者か・・・


  • "20ヶ国語をマスターした現役プロ翻訳者・通訳者がついにその語学習得法を初公開!,ファッション・美容,インターネット




  • 驚異のマラソン上達法


  • 世界で最も過酷なサハラマラソンランナーが教える驚異のマラソン上達法です。最大心拍数の60%で脂肪消費し、感謝と笑顔で脳内物質を分泌させ、リタイアするほどの辛い状・・・




  • 【ラーメン】人気繁盛店「ちばき屋」のレシピDVD


  • ラーメン道「極」マニュアル




  • ◆ロシア語◆ 初心者がゼロから学べる~【28日やさしいロシア語講座】


  • "ロシア語はキリル文字のイメージから,ファッション・美容,投資・不動産





    (36) Bob the Builder Go, Spud, Go

    $
    0
    0

    (36) Bob the Builder Go, Spud, Go
    bob the builder.jpg

    Adapted by Linda Estrella
    Based upon the television series Bob the Builder
    created by
    2004 HIT Entertainment PLC and Keith Chapman
    An imprint of Simon & Schuster Children’s Publishing Division

    Go, Spud, Go! (Bob the Builder)

    Go, Spud, Go! (Bob the Builder)

    • 作者: K Ostrow
    • 出版社/メーカー: Tandem Library
    • 発売日: 2004/03
    • メディア: 図書館

    My book report :
    Its story is very simple but still I can’t use some simple phrases spontaneously at the right time.

    I marked 5 words in this book.
    W15.2cm-H22.8cm, 24 pages
    (5/24=0.21) pre-level 1


    Summary :
    Spud has an accident because he is skateboarding too fast.


    I picked out 6 words and phrases.
    Go, Spud, Go, look out, falls off, building a road, here comes,


    My favorite phrases :
    Go, Spud, Go,
    go spud go.jpg

    Be vigilant and aware.
    Uh-oh. Look out. Spud!
    look out.jpg

    ⑤~がやって来た、ほらここに
    Uh-oh. Here comes Spud.
    here comes.jpg


    Words I’m interested:
    To become detached or to drop from. 〔物などが~から〕離れ[抜け・はがれ]落ちる
    Spud falls off his skateboard.
    falls off.jpg


    New words for me:

    (道路)を建設する
    Bob is building a road.
    building a road.jpg

    *

    もっと前向きに生きていくために

    $
    0
    0

    保育園で『絵本』や『子育て関連の本』を貸出ししてくれるのですが、

    その中に「これ子育てか?」と思いながら、置いてあった本を借りてきました


    『100の方法』と言うだけだって、自分には無縁だなと思う項目もありましたが

    (『素敵なパートナー~』は、もう結婚しているので、まるっと必要ありませんでした(^^ゞ)

    『人間関係がスムーズにいく方法』の『「褒め方」のバリエーションを持つ』は、大変納得させられました

    ワンパターンになりがちなので反省です

    あと、自分がとても感心したのが『誰にでも好かれるのは無理だと知る』という中に、

    「こちらの誠意を理解せず、トラブルを起こす人を『見切る』」という方法に大変共感しました

    誰にでも好かれたいという希望は無いのですが、ママ友の付き合いなど、

    子どもに親の人間関係が影響するのでは?と悩んでいました

    子ども同士では、仲良くても、どうしても付き合いたくない親がいるのが事実で、

    付き合っていると、自分の時間が持てなかったり、無駄に心配になる情報など耳に入ってきたり、

    はっきり言って辛い状況が続いていたので、

    「見切ってもいいんだ」と心が休まった気がします

    今年は『見切って』1年経ちましたが、平穏な日々が送れ、

    楽しく一緒に子育て出来るママ友も出来て、

    このようにブログを書いたりする時間が出来て、

    本当によかったと思いました

    早速、新しいノートとペンを用意して『なりたい自分』を意識して書きたいと思います


    読書日記 ブログランキングへ

    ↑ポチっとクリックしてくれると嬉しいです(^^)↑

    バラエティに富んだハイレベル短編集【満願】

    $
    0
    0
    満願

    満願

    • 作者: 米澤 穂信
    • 出版社/メーカー: 新潮社
    • 発売日: 2014/03/20
    • メディア: 単行本
    ■ヒトコト感想
    6つの奇妙な出来事のミステリー。奇抜なトリックを用いたミステリーではない。ストーリー展開で読者を引き付け、その後、結末で驚きの展開を用意する。短編としてのストーリー展開が見事だ。短い物語ながら、すぐにストーリーに引き込まれてしまう。さらにすばらしいのが、短編の設定が多種多様でありながら、そのどれもが魅力的でページをめくる手を止められないほどだ。

    それぞれの短編で文体も変わり、ストーリーに合った雰囲気となる。交番勤務の警官の物語は、重厚な雰囲気となり、美しき中学生姉妹の物語は、軽い語り口ながら隠微な雰囲気を醸し出す。警官の物語が横山秀夫風であり、中学生姉妹の物語は桜庭一樹のようでもある。変幻自在感がすばらしい。

    ■ストーリー

    人を殺め、静かに刑期を終えた妻の本当の動機とは―。驚愕の結末で唸らせる表題作はじめ、交番勤務の警官や在外ビジネスマン、美しき中学生姉妹、フリーライターなどが遭遇する6つの奇妙な事件。入念に磨き上げられた流麗な文章と精緻なロジックで魅せる。

    続きを読む

    中村うさぎ マツコ・デラックス「全身ジレンマ」を読みました

    $
    0
    0

    うさぎさんとマツコさんの往復書簡ですが、
     
    内容結構濃いですよね。
     
    うさぎとマツコの往復書簡 全身ジレンマ (双葉文庫)

    うさぎとマツコの往復書簡 全身ジレンマ (双葉文庫)

    • 作者: 中村 うさぎ
    • 出版社/メーカー: 双葉社
    • 発売日: 2014/09/11
    • メディア: 文庫
     
    「軽い感じの本かなぁ」と手に取ったら全然違いました。
     
    極めて真面目な議論が往復書簡の形で交されている印象です。
     
    目次だけながめると心理学の本?と思ってしまうかも。 
     
    前からうさぎさんの著作を読んでいて、うさぎさんは御自身のことを
     
    すごく客観的にみているなという印象があります。
     
    今回この本を読んでいて、マツコさんにも同じような印象を受けました。
     
    読んでいるうちにすごい苦しくなってきたのはなぜなんだろう?
     
    読み進めたいけどつらいっていう感覚でなんとか読了しました。
     
     
     
     
     
    ☆24冊目☆
     
     
     
     
     
    ♪♪ランキングに参加してます♪♪
     
      ↓ ↓ ↓ 
     
    にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
    にほんブログ村

    最貧困女子

    $
    0
    0
    最貧困女子 (幻冬舎新書)

    最貧困女子 (幻冬舎新書)

    • 作者: 鈴木 大介
    • 出版社/メーカー: 幻冬舎
    • 発売日: 2014/09/27
    • メディア: 新書
     日本の貧困女性たちを筆者が直接取材して、貧困層と呼ばれる人々の生活の実態をあぶりだした本。  複数の女性たちに直接インタビューして書いているので、非常に生々しくその生活の様子が描き出されていて迫力がある。  貧困などというと、「お金がなくて困っている」という単純なイメージしかなかったけれど、この本を読むと、ひとくちに貧困層といっても、様々なタイプがあることが見えてくる。同じような低収入状態にあったとしても、その生活の困窮ぶりには違いがあるようだ。  例えば、収入が少なくても、周囲との密なつながりを使って、お互いに物品をシェアして楽しく生活しているような女性がいる。収入の低さを他で補うことができているので、このような場合は、貧困といっても深刻なものではない。  また、収入がなくても、生活保護を受けられれば、最低限の生活を送ることができるだろう。  だが、こうした周囲の支援を一切受けられない状態にある人もいるのだそうだ。こうした人は、収入も乏しく、家族の支援も受けられず、公的扶助も得られず、非常に困った状態に置かれている。 お金がないことだけが貧困なのではなくて、家族の支援が受けられないとか、頼る知人がいないとか、生活保護を受けるための知識もないとか、貧困にもいろいろなレベルがあるのである。  こういう貧困状態になった人に対して、自己責任だという人もいるけれども、一概には言い切れないだろう。なかには、家族からひどい虐待を受けて、やむにやまれず小さいうちに家出をせざるを得なくなった人もいる。こういう人を誰も非難できないだろう。生まれた環境を自分で選ぶことはできないのだから。  本書を一読して、貧困問題とか格差の問題というのは、難問なんだなあということをしみじみ感じた。単純にお金を支援すればいいという問題でもなくて、そもそも生活保護の受け取り方も分からない場合というのがあるのだ。教育とか家庭環境とか社会システムなどの全般的な問題になるので、こうすればいいよという単純な解決方法はないんじゃないだろうかと思った。

    神さまとのおしゃべり

    【書評】年刊日本SF傑作選『極光星群』

    $
    0
    0
    本作は2012年になります。
    極光星群 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)

    極光星群 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)

    • 作者:
    • 出版社/メーカー: 東京創元社
    • 発売日: 2013/06/28
    • メディア: 文庫
    今回もバラエティに富んでいるため、作品により好き嫌いが分かれると思いますが、この幅の広さが傑作選の魅力です。 ボードゲームに関する短編を書き続けている宮内悠介『星間野球』は、すでに職人の域に達している筆力で、静止軌道上を回る宇宙船内で野球盤をするという突飛な設定と、宇宙だからこそ成り立つ様々な作戦が読者の心をくすぐります。 これと、乾緑郎『機巧のイヴ』、宮西建礼『銀河風帆走』の3作がぼくのお気に入りです。 『機巧のイヴ』は、主人公が、天才職人に惚れた女の精巧なからくり人形の作成を依頼する話ですが、最後のオチと、人間と機械との違いは何か、というテーマ性が興味深い作品です。小道具の闘蟋が物語の味を引き出す絶妙なスパイスになっています。技術的にも参考になります。 『銀河風帆走』は淡々としていて、ストーリーより描写を楽しむ作品です。宇宙空間はほとんど無の世界なので、それを描写するのは難しいと思いますが、ここまで読ませる筆力は突き抜けていると思います。 このシリーズが続くかどうかは売れ行き次第らしいですが、ぜひとも続いて欲しいと思う傑作選です。

    マオリの伝説 (ミリアム・マクレガー) R-0842

    $
    0
    0
    R-0842-a.jpgR-0842-b.jpg ハーレクイン・ロマンス R842 著者  ミリアム・マクレガー 訳   泉 由梨子 発売日 1991年6月20日 ページ 156ページ ISBN  4833508427 内容  《ルーカス・カービル公認会計事務所》     シルビアはぴかぴかの真鍮のプレートに書かれた文字を見つめ、     大きく息を吸い込んだ。七年前の出来事がまざまざとよみがえる。     当時シルビアはまだ十七歳で、勉強ひとすじの真面目なルーカスを、     全く面白みのないボーイフレンドだと思っていた。     そして、彼の真剣な気持を知っていたにもかかわらず、     手ひどい言葉を投げつけて一方的に別れたのだ・・・・・・。     そのルーカスの事務所に派遣のスタッフとして     やってくることになるとは、何て皮肉な運命の巡り合わせだろう。     彼は私を覚えているかしら? シルビアは震えながらドアを開けた。 Amazonの紹介ページです。
    マオリの伝説 (ハーレクイン・ロマンス2)

    マオリの伝説 (ハーレクイン・ロマンス2)

    • 作者: ミリアム マグレガー
    • 出版社/メーカー: ハーレクイン
    • 発売日: 1991/06
    • メディア: 新書

    海賊とよばれた男 上・下 百田尚樹

    $
    0
    0
    海賊とよばれた男 上
    著者: 百田尚樹
    出版社: 講談社
    価格: ¥ 1,728
    発売日: 2012/07/12
    海賊とよばれた男 下
    著者: 百田尚樹
    出版社: 講談社
    価格: ¥ 1,728
    発売日: 2012/07/12
    出光興産創業者の出光佐三氏をモデルとした小説です。 主人公・国岡鐡造(出光佐三氏)の生涯と、 国岡商店が大企業になるまでの過程が描かれています。 日本人としての誇りを持ち、 従業員を家族のように信頼し大切にし、 日本の発展の為に、全精力を注ぎ、 決して圧力に屈しない強靭な心を持つ男。 その信念の強さゆえに、 彼を信じ、力を貸す多くの人々もまた強者である。 国岡と彼を取り巻く者たちと、 何としてでも国岡商店の成長を 自衛の為に阻止しようとする者たち。 数々の荒波を乗り越え、成長し続ける 国岡率いる石油会社の軌跡。 圧巻です。

    酒井順子「女を観る歌舞伎」を読みました

    $
    0
    0

    歌舞伎の演目を「登場する女」に注目して観てみましょう、という本。
     
    女を観る歌舞伎

    女を観る歌舞伎

    • 作者: 酒井 順子
    • 出版社/メーカー: 文藝春秋
    • 発売日: 2014/05/28
    • メディア: 単行本
     
     
     
     
     
     
     
    当然ながら歌舞伎にはいろいろな性格・境遇の女性が登場するのですが、
     
    酒井さんはその女性たちを20の視点で分類しています。
     
    それぞれの演目について簡単にあらすじも紹介してくださっているので
     
    「ほ~、こんなお話なのねぇ」とざっくりですが予習もできます。
     
    読んでいると歌舞伎に出てくる女性は面白い、というかすごいですね。
     
    「そりゃないわぁ、いくらなんでも」ということも歌舞伎の演目だとなんだか
     
    納得して見ちゃうところあり。
     
    残念ながら、東京の歌舞伎座が新しくなってからまだ歌舞伎を観ていない
     
    ので、来年は観に行きたいものです。
     
     
     
     
     
    ☆25冊目☆
     
     
     
     
    ♪♪ランキングに参加してます♪♪
     
      ↓  ↓  ↓
     
     
    にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
    にほんブログ村

    読了:受注生産に徹すれば利益はついてくる! -取引先に信頼で応えるおもてなし経営-, 本間峰一

    $
    0
    0

    * 受注生産に徹すれば利益はついてくる! -取引先に信頼で応えるおもてなし経営-, 本間峰一, 日刊工業新聞社, 9784526072284 タイトル通りのビジネス本である。 主たる読者ターゲットは、いわゆる「下請け」を経営の中心にしている企業の経営に関わる人。 取引先(=注文元)からのオーダに応じての受注生産に徹するタイプの経営をターゲットに、その利益確保のためにはどうしたらよいか、をコンサルするネタをちりばめたような形になっているようだ。著者はもともとコンサルで食っている人なので、このあたりはお手の物か。 個人的な読了モチベーションは、いちおう採算を考えなくてはいけない社内組織の運営(≒経営)手法の参考にしようと思ったというあたり。(仕事の進めるべきスキームが、ほぼ上記受注生産企業に投影できたりするのだ。) さて、最初のほうの章はかなり大上段に構えた内容が多くてつらい。 しかし中盤からだんだん具体的な経営文責、改善方法の話になってくる。4章から5章あたりがこの本の肝と思われ、「利益向上策」「工場運営の秘訣」など、単純には背反するような話もいろいろとでてくるが、それなりに説得力もある内容である。 終章にちかくなると、ふつうの技術経営論や組織論でもでてくるようなアンゾフやらSWOT分析やらが紹介されていて、ちょっと鼻白むところもあるが、全体としてこの値段なら、ばーっと読んで参考にするには十分なのではないか。 受注生産に徹すれば利益はついてくる! -取引先に信頼で応える“おもてなし

    つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの

    $
    0
    0

    つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの

    つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの

    • 作者: ダナ・ボイド
    • 出版社/メーカー: 草思社
    • 発売日: 2014/10/09
    • メディア: 単行本
    《若者文化を知るうえで、有用な手がかり》 表紙に示されてある親しみ深いイラストや、ひらがなカタカナの多いテーマから推して、気楽に読める本だとばかり思って読み始めましたが、トンデモナイ!若者文化(ソーシャルメディア:SNSサイト、動画共有サイト、ブログ・・を中心とした)に関する学術書です。 ふつう、幅広い読者を想定した学術書の場合、翻訳時に、索引・注釈を省略して発行されることがありますが、巻末に30ページに及ぶ「原注」(引用資料で既に翻訳されてあるものは、和文の書籍名、そうでないものは英文のまま)が、たいへん小さな文字で紹介されています。 若者へのインタビューと先行著書の引用・言及を通して、著者は、論を進めてまいります。若者たちへの共感とテクノロジーに対するバランスのとれた見方が、著者のスタンスとなっています。実際、高みから、若者たちを見下ろすのではなく、共に生きる仲間としてインタビューに携わったようです。ですから、著者は、大人の思い込みに対して抱く若者の憤慨を、時には、引き受け「正直すっげえバカだし考えが足りないと思うよ、大人のほうが」という言葉を聞くハメにもなります。そのような具体的な事例をあげつつ、論を進めていきますので、学術書にありがちな、オカタイ印象はそれほどありません。 「イントロダクション」の末尾をそのまま、以下に引用します。「社会はしばしば若者を心配しすぎるあまり、私たちの内にある家父長主義と保護主義が、情報に通じて思慮に富んだ主体的な大人になろうとするティーンの邪魔になりかねないことを忘れてしまう。メディアがどんな物語を伝えていようとも、ほとんどの若者たちは多くの場合、数々の制限を突破して自分たちが何者であるか、どのように世界に関与していきたいのかを理解するための道を見つける。私は彼らの創造性と忍耐を祝福しつつ、彼らの行為と経験が一様にポジティブなものばかりというわけではないことにも注意を促したい。//この本は若者文化へのラブレターというわけではないが、しかしそれでも調査を行うことで、若い人々は私が最初に考えていたよりずっと打たれ強く回復力に富んでいると確信できた。それ以上にこの本は、親やメディアや法曹関係者、企業家など若い人々の生活に影響を及ぼす力を持つ大人たちに、ネット上のパブリックでティーンがやっていることは理に適っていると説得する試みである。//とはいえ、つながりっぱなしの日常と折り合いをつけることが常に簡単かつ明解なのかというと、決してそうとは限らない。それは複雑なのだ。」 アメリカの文化の影響は、いずれ日本に波及します。(もう同程度になっているかもしれません)。日本の若者たちは、日本の社会ならではの「複雑さ」の中におかれますが、当該書籍は、そのような若者たちを理解するうえで、彼らを理解して共に生きるうえで、たいへん有用な手がかりとなるように思います。

    今週の本 14/12/8-12/14

    $
    0
    0

    今週の1枚。「カラフル3種」

    momiji.jpg

    オットの広島出張土産。


     

    本です。



    平台がおまちかね (創元クライム・クラブ)

    平台がおまちかね (創元クライム・クラブ)

    • 作者: 大崎 梢
    • 出版社/メーカー: 東京創元社
    • 発売日: 2008/06
    • メディア: 単行




    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◇平台がおまちかね:出版社の営業マンが主人公。私も昔書店でバイトをしていた
                  ことがあるので、この本の世界には親近感がわく。やっぱり
                  本っていいよなーとしみじみ感じながら楽しく読んだ。         

    576 花嫁は墓地に住む

    $
    0
    0

    花嫁シリーズ 第28弾

    2014年12月 ジョイ・ノベルス四次元の花嫁 (ジョイ・ノベルス)

    更新記録

    $
    0
    0

    2014年12月14日の更新 2014年11月 「死者におくる入院案内」が実業之日本社文庫から刊行されました。 2014年12月 「サンタクロースの嘆き」の新装版が双葉文庫から刊行されました。 2014年12月 花嫁シリーズ第28弾「四次元の花嫁」 (ジョイ・ノベルス)が刊行されました。 2014年11月の更新 2012年04月出版の「振り向いた悪魔」 (光文社文庫)を落としていたので、554として組み入れ、それ以降のナンバリング等を修正しました。 2014年10月 怪異名所巡りシリーズ第6弾「恋する絵画」が集英社文庫に収録されました。 2014年11月 マザコン刑事シリーズ第3作「マザコン刑事の逮捕状」の新装版が徳間文庫から刊行されました。 2014年11月 「さすらい」が角川文庫に収録されました。 2014年9月の更新 マザコン刑事シリーズ第2作「マザコン刑事の探偵学」の新装版が徳間文庫から刊行されました。 杉原爽香シリーズ最新刊「肌色のポートレート」が光文社文庫で刊行されました。 「いつか他人になる日」が角川文庫に収録されました。 2014年8月の更新 6月に吸血鬼はお年ごろシリーズ「吸血鬼愛好会へようこそ」が集英社文庫に収録されました。 7月に吸血鬼はお年ごろシリーズ最新刊「路地裏の吸血鬼」がコバルト文庫で刊行されました。 マザコン刑事シリーズ第1作「マザコン刑事の事件簿」の新装版が徳間文庫から刊行されました。 8月に「禁じられたソナタ」が角川文庫で刊行されました。 「清く正しく、殺人者」の新装版が双葉文庫から刊行されました。 大貫警部シリーズ「百鬼夜行殺人事件」が講談社文庫に収録されました。 2014年6月の更新 三姉妹探偵団シリーズ「三姉妹と忘れじの面影 三姉妹探偵団22」が文庫化されました。 三毛猫ホームズシリーズ「三毛猫ホームズの花嫁人形」が角川文庫で刊行されました 花嫁シリーズ「売り出された花嫁」が文庫化されました。 「授賞式に間に合えば」の新装版が光文社文庫から刊行されました。 2014年5月の更新 「真夜中の散歩道」をアップしました 「孤独な週末」が徳間文庫で再刊されました。 2014年4月の更新 鼠シリーズの最新刊「鼠、狸囃子に踊る」をアップしました。 永井夕子シリーズ「幽霊注意報」が文庫化されました。 2014年2月 ここまでの作品を、ひとまずアップ完了しました。

    本『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』

    $
    0
    0

    貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

    貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

    • 作者: ジェーン・スー
    • 出版社/メーカー: 幻冬舎
    • 発売日: 2014/07/24
    • メディア: 単行本
    インパクトある題名が気になっていたが、ついに誘惑に負けて読んでしまった。 裏に「東京生まれ東京育ちの日本人」とあり、まずふく。 酒井順子さん風に鋭い切り口ながらそこはかないユーモアの底に哀しみが、というのではなく、ほんとに、こういう年の近い女の先輩や友人がいたらなあ、という温かみだった。 お父様のエピソードがとくに印象的だった。 「ていねいな暮らしオブセッション」、笑ってしまった。あるある。 今は廃れてくれたが、「女子」とか「美魔女」とか、年下としては気を遣うし、動かせないものを基準にされると何も言えなくなるのでほんと困る。 とか、「はみ肉グイ寄せブラってインパクトあるネーミングだよね」とか。 そんな話をするにもテトリスのようなスケジュール調整が必要だと、まずそこから気力体力が要求されて大変だ。 この本は、そんなときに女友達の代わりをしてくれる感じだ。 そういえば、こないだ知人が「『輝く女性』の『輝く』って本当うさんくさい、なぜ地道じゃだめなの」と言っていた。 私は「なぜ女性だけが」と思っていたが、考えてみれば「輝く」ためには前後、あるいは周囲が相対的に暗い必要があるわけで。  少数派の希望の星→主流派でないプロトタイプ→全体における屋台骨ではない ことにつける枕詞とも考えられる。嘘は言ってないってことか。こわいわ。 「干物女」も対比として理想像である「素敵女子」の存在が前提だしなあ。 最初はだららんあるあるくらいの笑える楽しい感じだったのに。 女性に形容詞をつけるのは本当に難しい、というか苦しめる方向になってしまうものなのか。 形容をつけないのが正解というより、そもそもほかの人と共通の理想像は本人を苦しめる可能性があるってことだろうな。

    「タケ・ササ図鑑―種類・特徴・用途」内村悦三

    $
    0
    0

    「タケ・ササ図鑑―種類・特徴・用途」 著者:内村悦三 発行:創森社 内村悦三(うちむらえつぞう)氏の作品。 1932年、京都市生まれ。京都大学農学部林学科(造林学専攻)卒業。農林省林業試験場(現在の独立行政法人森林総合研究所)などを経て大阪市立大学理学部教授、および附属植物園園長、日本森林技術協会技術指導役、日本林業同友会専務理事を歴任。竹資源活用フォーラム会長、富山県中央植物園園長、日本竹協会副会長、竹文化振興協会常任理事、地球環境100人委員会委員などを務める。 本書は主に国内のタケ・ササで、有用なものや親しまれているもの130種余りが掲載された図鑑である。 タケやササの名称(カタカナ、漢字)、属名、地方名、学名が記され、分布、特性、用途の項目順に説明されている。 写真は樹形だけでなく、稈(かん=節間が中空で節に隔壁がある茎)、芽溝(がこう=枝が分岐している部分の縦溝)、枝、葉、皮、筍、花、種子などが掲載されており、種類の見当づけがしやすくまとめられている。 巻末には基礎知識として、タケの種数と分類や特徴、生態、世界と日本の分布、タケの主な用途、利用法ごとの竹材の種類などの解説があり、天然記念物指定の竹林や、タケ・ササのある植物園や公園、用語解説など、実用的な情報が揃えられている。 筍(たけのこ)は、地中、もしくは地中から地上に伸びてきた芽がタケの皮(稈鞘(かんしょう))を付けている状態で、このタケの皮が、タケが成長を続けるのに重要な役割を果たしているという。 成長を終えた部分からタケの皮が剥がれたものがタケ類、成長を終えてもタケの皮を付けたものがササ類と分類されるのだそうだ。 俳句を置かせて頂く。 竹の皮日陰日向と落ちにけり 高浜虚子

    タケ・ササ図鑑―種類・特徴・用途

    タケ・ササ図鑑―種類・特徴・用途

    • 作者: 内村 悦三
    • 出版社/メーカー: 創森社
    • 発売日: 2005/04
    • メディア: 単行本

    SmaSTATION☆米倉涼子出演!☆2014年ヒットランキング11位☆ランチパスポート

    ジェンダー論の雰囲気に触れる:お笑いジェンダー論

    $
    0
    0

    お笑いジェンダー論

    お笑いジェンダー論

    • 作者: 瀬地山 角
    • 出版社/メーカー: 勁草書房
    • 発売日: 2001/12
    • メディア: 単行本
    タイトルと違って、笑いを取りに行ってる文書ではない。 ややくだけた講義録というのが妥当な紹介文だろう。 10年以上前の本なので、例えはえらく古いのだが、自然科学のように日進月歩という世界ではないので、筆者の言いたいことは違和感なく理解できる。
    【目次】
    1 お笑いジェンダー論
    2 ジェンダー随笑録
    3 セックスワーク論―売春は禁止できない
    4 主婦保護撤廃論
     脱・専業主婦時代の家族政策―家族の戦後体制を越えて、主婦の階層的位置
    ジェンダー論を研究している学者の講義録。 正直、ジェンダー論と言うと古臭い議論のように感じられるのだが、その時時でトピックはあるし、学問だけあってしっかりと考えられている。 そういう意味では見なおしたのだが、日本の文系の常で、他の学問分野との交流はやはりやや弱い感じを受ける。 本書でもセックスワーク論や専業主婦保護撤廃と言った議論が出てくるのだから、経済学・政治学と合わせて議論されているとなお良かったと思える (専門分野では議論されているのだが、一般向け書籍ということでカットされた可能性はある) 正直、かなり古い本なので内容の是非を今問うのは意味が無い。 ジェンダーという学問の雰囲気を手がつに掴みたい人におすすめだ。
    Viewing all 53333 articles
    Browse latest View live