Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

ゴースト・スナイパー/ ジェフリー・ディーヴァー

$
0
0
ゴースト・スナイパーゴースト・スナイパー
作者:ジェフリー ディーヴァー
出版社/メーカー: 文藝春秋
発売日: 2014/10/30
メディア: 単行本
リンカーン・ライム シリーズ第10弾です ****** アメリカ政府を批判する活動家のモレノがスナイパーに殺害される。 モレノは2000メートルの距離から狙撃されていた。 この凄腕スナイパーは何者なのか? 地方検事補のローレルはライムとサックスを特別捜査チームに引き入れ 捜査を始める。 ******* 今回の敵は政府の秘密組織の凄腕スナイパー。 活動家のモレノがバハマで狙撃されます。 いつもは事件現場の証拠を収集し手掛かりをつかんでいくライムですが 2000メートル離れた入江の彼方からの狙撃ということで証拠を見つけることが 困難になっています。 やがてライムはバハマへ遠征するのですがスナイパーは次々 証拠を消していきライムとサックスにも危険が迫ります。 今回の作品はこれまでのシリーズとは少し違う感じがしましたが 読み応えがありました。

本の紹介サイト、Goodreadsの読者投票によるChoice Awards2014(その4)

$
0
0
Personal, by Lee Child
Personal (Jack Reacher 19)

Personal (Jack Reacher 19)

  • 作者: Lee Child
  • 出版社/メーカー: Bantam
  • 発売日: 2015/04/23
  • メディア: ペーパーバック
The Target, by David Baldacci
The Target (Will Robie Series)

The Target (Will Robie Series)

  • 作者: David Baldacci
  • 出版社/メーカー: Grand Central Publishing
  • 発売日: 2014/11/04
  • メディア: マスマーケット
Mean Streak, by Sandra Brown
Mean Streak

Mean Streak

  • 作者: Sandra Brown
  • 出版社/メーカー: Grand Central Publishing
  • 発売日: 2015/02/10
  • メディア: ペーパーバック
The Weight of Blood, by Laura McHugh
The Weight of Blood

The Weight of Blood

  • 作者: Laura McHugh
  • 出版社/メーカー: Arrow
  • 発売日: 2015/05/21
  • メディア: ペーパーバック
Runner, by Patrick Lee
Runner

Runner

  • 作者: Patrick Lee
  • 出版社/メーカー: Penguin
  • 発売日: 2014/06/19
  • メディア: ペーパーバック
去年は190万票の投票数だったのが、今年は332万票だったそうだ。すごいね。だけどSFにはヤングアダルトファンダジーが別部門になっているのに、ミステリ、スリラー部門は単独というのは不公平だと行っている人もいる。

『持続可能な開発のための教育ESD入門』

$
0
0
持続可能な開発のための教育 ESD入門 (持続可能な社会のための環境教育シリーズ)

持続可能な開発のための教育 ESD入門 (持続可能な社会のための環境教育シリーズ)

  • 作者: 佐藤真久・阿部治・朝岡幸彦
  • 出版社/メーカー: 筑波書房
  • 発売日: 2012/08
  • メディア: 単行本
ようやく読了した。10月には読み始めたのに、途中人に貸したりしていて、しかもその人から本が返ってきた時には別の仕事で手いっぱいになっていたため、すぐに読み込み再開できなかったのである。だから、「ようやく」のところに特に力を込めたいところだ。ESDについては、11月にご紹介した『アジア・太平洋地域のESDの新展開』の中でもご紹介しているので、詳しくはそちらをご覧いただきたい。 本書は、この「ESD」という概念が形成されてきた経緯から、ユネスコの場を通じて国連「ESDの10年」が2004年からスタートし、その取組状況の評価指標の策定から、実際に行われた中間評価の結果に至るまで、わかりやすく整理して書かれたものだ。400ページ以上ある大部の『アジア・太平洋地域のESDの新展開』とは異なり、比較的ページ数も抑え気味だし、そもそもESDとはいつ誰がどのように関わって概念形成が進んだのか、それが国際社会でどのように受け止められ、どのように推進され、現状はどうなっているのか、手っ取り早く知りたいという人には、こちらの本の方がコンパクトでよい。 この手の本でお決まりの各国の取組事例は、先進国間でも先進国と途上国の間でも相当に異なるので、興味のあるインドの章のみ読んだ。国の発展段階の違いによって、環境や社会の持続可能性を重視する国もあれば、いまだに貧困やそれによって様々な機会、権利を取り上げられている人々の状況改善が最優先される国もあるわけで、それだけに国際社会全体で共同歩調がとりにくいところもあるのかもしれない。各国の取組事情にはバラつき感が否めないというだけでなく、特定国の取組状況が紹介されている章ですら、本当にその国のことを網羅的に述べているのかどうか今一つよくわからないというモヤモヤ感がどうしても残ってしまう。 「持続可能な開発」といっても、その言葉を聞いてどう定義するかは国によって異なる。あるいは、定義は共有されていても、その実践という段に至っては国によって状況も優先課題も方法論も異なるということなのだろう。 同じ「持続可能な開発」を上位目標に掲げていても、ESD、ESDと叫んでいる人々と、低炭素技術の研究開発と実用化に取り組んでいる人々とでは、同床異夢に近い形で言うことが異なる。僕にとってESDは持続可能な開発を実現するための人材育成全般を指すものなので、低炭素技術の研究開発に従事できる人材を正規教育を通じて育成していくことだって、水道の維持管理の人材育成だって、持続可能な開発に向けた取組だといえる。しかし、実際のところESDは教育関係者が中心となって概念形成されているから、評価指標も正規教育において持続可能な開発が意識付けされているかどうかというところが問題で、教育色が非常に強い。 僕の理解がまだまだ足りない面はあるが、本書を読んでいて、ESDが「持続可能な開発」を明らかに上位の達成目標にしているのに、「持続可能な開発」の実現状況を上位目標を評価する指標に定めていない点が気になった。

夕萩心中 [book]

$
0
0

sample1.jpg連城三紀彦/講談社/お薦め度 ★★★★☆

四編収録の短編集

いきなり連城マジックさく裂の「花緋文字」。前半は奥手の帝大生vs女たらしの帝大生、後半は奥手の帝大生の血のつながらない妹が女たらしの帝大生に絡み、自害。しかも妊娠していた・・・奥手の帝大生の復しゅう劇と思いきや計算された完全犯罪!?

表題の「夕萩心中」は官僚の妻とその書生の心中事件。前半は哀切な恋愛物語、後半は心中と内相の死に絡む夫。大仕掛けなマジックが待っている。

「菊の塵」、これが一番ミステリーっぽい作品。軍人の自害を解き明かす居候。時代背景という大きなトリックに驚愕。秀逸な作品!

ここまでは「戻り川心中」同様の哀切なレトロ浪漫。出色の出来栄え。

最後の「陽だまり課事件簿」は蛇足!

船戸与一 蝦夷地別件 (上)

$
0
0
蝦夷地別件〈上〉 (小学館文庫)
 天明八年(1788)、北海道厚岸町、国後、択捉、イルクーツクを舞台に、アイヌ蜂起「クナシリ・メナシの戦い」を描いた冒険小説です。
 冒頭、救国ポーランド貴族団の没落貴族が登場し、乗組員をそそのかして船長を殺害します。どう展開するのかと読み進むと、なるほど、ポーランド分割などのペテルブルグの政治がからんで、さすが船戸与一、スケールを感じさせる小説です。

 ポーランド貴族は、祖国をロシアの侵略から救うため、蝦夷地で被抑圧民族アイヌに反乱を起こさせようと企みます。ロシアの目を極東に向けさせることでヨーロッパでのロシアの南下政策を回避し、ポーランド分割を阻止しようということです。貴族は最新式の銃300挺で蝦夷のアイヌの蜂起を支援し、この支援に応えるのが国後のアイヌ・ツキノエ、セツハヤフ。蜂起の目撃者に、臨済宗の僧・洗元、天台宗の僧・静澄、御家人の息子・葛西政信を加え、松前藩、幕府を相手に「クナシリ・メナシの戦い」が準備されます。

 当時の蝦夷は、松前藩の支配下にあり、米の採れない藩は
 
漁場およびアイヌとの交易地域である商場(場所)を設け、そこでの交易権を知行として家臣に分与する(wikipedia)
 
場所請負制を採っています。この漁場、商場の運営を商人に任せ、運上金を得ることによって松前藩は成り立っているという仕組みです。この請負制の元で、アイヌは商人に搾取され、小説で描かれるように、鮭百匹で米八升の交換レートが、百五十匹に釣り上がるなどの横暴がまかり通っています。また、アイヌの女性が和人の人足に犯され、償いを求めた夫は人足達によって腕を折られるエピソードが描かれます。請負商・飛騨屋の厚岸支配人は14歳のアイヌの娘を使用人兼妾としているように、当時の蝦夷は支配・被支配がはっきりした土地だったようです。
 そして、国後のアイヌ・ツキノエ達によって、蝦夷から和人を追放する蜂起計画が練られることとなります。

  洗元はアイヌ部落に療養所を作る目的を持って蝦夷に来たのですが、シニカルな僧・静澄と、ブラっと蝦夷に来たと言う御家人の次男坊・葛西政信の目的は依然謎のままです。一方、ロシアでは銃300挺の手配が困難となり、舞台は厚岸から国後に移ります。アイヌの蜂起はどうなるのか?、静澄と葛西政信の真の目的とは何か?、イヤ面白いです。

 『蝦夷地別件』を読んでいると、白人のインディアン迫害を連想します。日本は単一民族だと教わってきたのですが、こういう歴史もあったのですね。そう言えば、坂上田村麻呂の「蝦夷征伐」というのも、東北のアイヌ民族を征服駆逐する史実です。歴史は勝者によって作られ、消えた敗者の歴史はフィクションが埋めるということのようです。

 中下巻に続く。

第四百十八話_short 猫風呂

$
0
0

 猫という生き物は人に従属しようとしないし、いろいろなことに無関心なように見えているが、実は物事の道理ガよくわかっている動物だ。高いところがあれば必ずやそこに上っていって鎮座し高みから部屋の中をじっと見ているのは、そうしたものの道理を静かに眺めているということなのだろう。

 なにがよくわかっているのかといえば、たとえば暖かい場所をよく知っている。暖炉の前や床暖房はもちろん、そのような暖房具でなくともテレビの上とか(最近のテレビはめっきり薄くなってしまってその上に載るのは困難なようだが)冷蔵庫の裏とか暖かい場所を見つけてそこに佇んでいる。

 うちのハルも暖かい場所を知っていて、秋も深まってくると思わぬところに収まっている。

 最初はいったいどこに隠れてしまったのかと探し回った。物置にもベッドの下にもいない。あっちこち探した挙句、風呂の中で見つけた。あったまったお湯を張り詰めた風呂桶の蓋の上で両前肢を折ってくつろいでいたのだ。なるほどここならさぞかしあったかかろう。

 ずっとそこにいるので、夜になって私が風呂に入る段には風呂蓋の上のハルが良き鑑賞物になってくれる。もっとも、猫は水が嫌いだから、水を飛ばさないように静かに入らないとすぐに逃げていってしまう。くつろいでいる猫を眺めながらの入浴はこちらもゆったりした気分になるのでとても温まることができるから悪くない。

 翌日になると、風呂蓋の上にいるのはハルだけではなかった。あいにく自分では見つけることができなかった兄弟のアキもハルの隣に鎮座していた。その翌日にはやはり兄弟のナツとフユもここぞ狭しと風呂蓋の上にいた。

 おいおい、あんまりたくさんで乗って大丈夫か? 風呂の蓋は樹脂製で案外丈夫そうではあるけれど。

 こうして我が家の風呂は猫風呂となったわけだが、その日によって一頭だけのときもあり、四頭集っているときもあり、それは楽しく風情のあるものだ。

 幸いにして犬にはそのような芸当をする気はさらさらないようで、同じ家に住まわせているリトリバー犬が加わらないのには助かった。あの図体で風呂蓋に乗ろうものなら、すぐに蓋は壊れるか外れてしまうかということになるに違いないからだ。 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ

『だから日本はズレている』

$
0
0
『だから日本はズレている』 古市憲寿 2014/04 だから日本はズレている (新潮新書 566)  著者は社会学者。 「おじさん」の勘違いはどこからくるのか、という本。  なぜ日本にはジョブズみたいなリーダーがいないのか。必要ないからだ。 強いリーダーがいなくても大丈夫なくらい、豊かで安定した社会を築き上げてきたことを誇ればいい。 こんな「危機の時代」に「強いリーダー」が必要だという認識はもっともに思えてくる。 しかし一人のリーダーが世界のあらゆる問題を解決してくれるなんて幻想以外の何物でもない。  日本の「クール・ジャパン」が迷走してしまう理由は、マーケティングと効果測定視点の欠如である。 「クール・ジャパン」のネタ元は1990年代に登場したイギリスの「クール・ブリタニア」だ。 何がクールかはその受容者が決めるものであって、日本が押し付けることではない。  自民党が復活させた道徳副教材「心のノート」は、脈絡もなくポエムや標語、社会批評が、下手なイラストと共に最後まで続く。 自民党が2012年に作った「憲法改正草案」もまたポエムのようなものだ。ポエムというか90年代J-POPにそっくりなのである。  情報が全て電子化され、それが全て指紋に登録されたら、僕たちは財布を持つ必要がなくなる。買い物をするときは指先をかざすだけでいい。ポイントカードも健康保険証、運転免許証も必要なくなる。 こんなに素敵で便利な「監視社会」。  企業が実は真剣に考えなくてはならないのは、ソーシャルメディアの影響力の低さ。マスメディアを使った広告宣伝の代わりには、決してならない。「マスメディアの時代は終わり、次はネット時代だ」と言われる。それ自体が一つのメディアが世の中を多い尽くす、というマスメディア時代の発想。  「社会人」は日本にしかいない。「入社式」「社会人」を英語に翻訳するのは難しい。日本に独特な概念。入社式が準備されないフリーターたちは「社会人」ではないと見なされ、社会保障などの面でも差を付けられる。  格差社会のもと、その不幸ばかりが喧伝される若者だが、その生活満足度は約8割にも及ぶ。この数十年で見ても最高水準の数値である。今後の見通しについても「悪くなっていく」は7.8%しかいない。それが40代になると19.3%、50代では31.4%が「悪くなっていく」と答えている。

12月第2週に読んだ本(まとめ)

$
0
0
2014/12/07~2014/12/13 『お風呂と脳のいい話』 茂木健一郎・山崎まゆみ 2014/06 『3択30問30分でわかる!日本経済超入門』 小宮一慶 2014/07 『日本人の9割は正しい自己紹介を知らない』 山中俊之 2014/06 『テレビに映る中国の97%は嘘である』 小林史憲 2014/02  『企画は、ひと言。』 石田章洋 2014/06 知の訓練 日本にとって政治とは何か』 原武史 2014/07 『だから日本はズレている』 古市憲寿 2014/04

生頼範義 緑色の宇宙 【画集】

$
0
0

― 光り輝き、緑色に浮かび上がる宇宙 ―

この深淵(奥深く、底知れないこと)な宇宙やミューズ(“女神”という
より、まさに“ミューズ”という言葉のがふさわしい!)が描かれた
カバーイラストに心惹き込まれ、イラストをイメージしながら作品を
読んだ人もたくさんいるのではないでしょうか??

    Green Cosmo.jpg
    ▲ 生頼範義 緑色の宇宙 (玄光社MOOK illustration別冊)
     ( ↑ amazonへはタイトルをクリックしてネ!)
    作者: 生頼範義
    出版社/メーカー: 玄光社
    発売日: 2014/11/29
    メディア: ムック

生頼範義(おおらい のりよし)さんというと、私の中では、角川文庫版
の「幻魔大戦」のイメージ。

  Genma.JPG
  ▲ 下のイラストは、角川文庫「幻魔大戦 第20巻」
     このイラストが好きなんです。
     いまだに、古書店で幻魔大戦を見つけると、生頼さんの
   ミステリアスなイラストにワクワクしてしまいます。カバーイラスト
   に惹かれて、改めて買ってしまったこともあるほど。

この画集では、“MOVIE”、“SCIENCE FICTION”、“MUSE”など
のカテゴリごとに作品がまとめられています。
私的には、“ BOOK JACKETS” のカテゴリがお気に入り!

  Book Jackets2.JPG
  Book Jackets.JPG
  ▲ 生頼さんのカバーイラストが盛りだくさん!嬉しい!♪( ̄▽ ̄)ノイイ″

こうやって見ると、
  “ この表紙、見たことある!”
  ” これも生頼さんのイラストだったの!?”
という作品が多くて驚くばかりです。ここには写真を載せていませんが、
映画の宣伝に使用されたイラスト(スターウォーズやガンダム・逆襲の
シャアもあります)も見たことあるものばかり!生瀬さんの活動の広さ
に驚くばかりです。
生頼さんの作品が幅広く楽しめて、とても満足な画集でしたヨ

聖ジェンマへの祈り

$
0
0
 全能の神よ、あなたはおとめ聖ジェンマ・カルガーニを 十字架にかけられた御ひとり子の生き写しとされました。 聖女の祈りによって、わたしたちがキリストと共に苦しみ、 やがてその栄光にあずかることができますように。 キリストはあなたと聖霊と共に、唯一の神として永遠に生き、 支配しておられるからです。 (『聖ジェンマ・ガルガーニ―こころにある十字架』より)
聖ジェンマ・ガルガーニ―こころにある十字架

聖ジェンマ・ガルガーニ―こころにある十字架

  • 作者: マリア・グレース
  • 出版社/メーカー: ドン・ボスコ社
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本
<愛のためにゆだねる>  「ああイエスよ、なぜ私はあなたの愛に燃え上がらないのでしょう?なぜ私の心は、神の愛の炎によって燃え尽きないのでしょう?なぜ私の愛は、あなたの愛に応えないのでしょう?ああイエスよ、私はどれほどの時間を失ってしまったことか!あなたを愛することができたのに、そうせぬまま何年も過ごしてしまいました。しかしあなたの寛大なお恵みによって、失った時をとりもどすことができると希望しています。  愛するイエスよ、なぜ私のためにお苦しみになったのですか?愛のためです!くぎ、茨の冠、十字架・・・すべて私への愛のためです。あなたのために、私は喜んですべてをお捧げします。私は、自分の体をすべての弱さと共に、自分の魂をそのすべての愛と共に、あなたに捧げます。わが神、愛するイエスよ、この捧げものにひそむ、いかなる悪をも取り除き、それからお受け取りください。イエスよ、私はあなたのものです、どうぞ見捨てないでください。私の魂を養ってください。この魂を救うために、あなたがどれほど苦しまれたかを思いだしてください。≪苦しむとは、すなわち愛すること≫と言う者は、まぎれもなく正しいのです。」              ----------------聖ジェンマの祈り (『聖ジェンマ・ガルガーニ―こころにある十字架』より) Prisoner Of Love by 宇多田ヒカル

The Pregnancy Shock (The Drakos Baby - Book 1)

$
0
0
出版社のサイトより --- ビリーは八歳のとき、地中海に浮かぶ島に母と移り住んだ。よそ者であるうえに、母の奔放な行状のせいでつまはじきにされていた彼女を、一人の少年が救ってくれた。それがアレクセイ・ドラコス――ビリーの現在のボスだ。今や彼の個人秘書として、恋の後始末までも引き受けている。彼に焦がれながらも相手にされないつらさに耐えていたビリーは、あるとき母の愛人から乱暴されそうになり、思わずアレクセイの所有する大型ヨットに逃げこんだ。翌日、突然熱いキスで誘惑してきた彼にビリーは言った。「あなたが征服した女性の一人になるのは、いや!」
The Pregnancy Shock

The Pregnancy Shock

  • 出版社/メーカー: Harlequin Presents
  • 発売日: 2010/11/01
  • メディア: Kindle版
ハーレクインには珍しい2冊で1つのお話の全編です。 単に長編を分けて出版しただけなのかな? 本作は、二人が結婚するところで終わり、続きは A Stormy Greek Marriageです。 以前どこかで、ハーレクインは物語の長さを問わず ページ数が決まっていると聞いたことが有ります。 このため、分冊にしたのかなぁ? ページ数を合わせるには、活字の大きさで調整ししているそうな。 日本では、活字のサイズで調整ということはせずに 長いものは適当に翻訳時に抜いて長さを調整しているらしい 確かに、Never Trust a Rakeは、所々訳されていないから そうなんでしょう。 ヒーローが節操なくヒロイン以外の女性と付き合っていて ヒロインが身近でそれを見聞きしているという設定のため そこをなんだかなぁ~ と感じたら読まない方がいい本です。 ヒーローは最初からヒロインのことが好きで、多分女性として 愛しているのだろうことが読者にはわかるのですが、本人も ヒロインも気づいていません。 ヒロインは、男にだらしない母の私生児のため近所の人たちから 蔑まれており、女性としての自己評価が不当に低いゆえに、 ヒーローの思いとは別の方向に行動してしまっている感じ。  作者のリン・グレアムが描くヒーローは、ヒロインの気持ちなど お構いなく自分の考えで、ヒロインを振り回すタイプが多く 正直好みではないのですが、なんとなく読むことに。 使われている単語は易しくはないのですが、文法的には平易で 読みやすい英文と思います。サクサク読んで、ラストの幸せな 二人に良かったね~ と思ってあとは忘れてしまうタイプのお話かなぁ。
永遠を誓うギリシア (ハーレクイン・ロマンス)

永遠を誓うギリシア (ハーレクイン・ロマンス)

  • 作者: リン グレアム
  • 出版社/メーカー: ハーレクイン
  • 発売日: 2011/05/20
  • メディア: 新書
ボスのプロポーズ_永遠を誓うギリシア Ⅰ (ハーレクインコミックス)

ボスのプロポーズ_永遠を誓うギリシア Ⅰ (ハーレクインコミックス)

  • 出版社/メーカー: ハーレクイン
  • 発売日: 2012/08/01
  • メディア: Kindle版

見えない殺人カード 本格短編ベストセレクション

$
0
0

見えない殺人カード 本格短編ベスト・セレクション (講談社文庫)

見えない殺人カード 本格短編ベスト・セレクション (講談社文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/01/17
  • メディア: 文庫



評価:★★★

発行年月日を見たら、何と3年近く "積ん読" の山に埋もれていた。
そういえばページの端が心持ち変色しているような・・・

おかげで、収録されている10編のうち、
3編はその作者の短編集で読んでしまっていたよ。

3割くらい損をしたような気分・・・


「はだしの親父」(黒田研二)
主人公は、ある事情により実家と音信不通だった次男坊。
父親の死を知り、葬儀のため6年ぶりに家に還ってきた。
その夜、兄と弟の3人で、幼少時の思い出を語り合ううちに、
父の死に隠された秘密に気づいていく・・・
いやあ、親というのはありがたいものだ。
ラストで明らかにされる父親の真意は感涙もの。
本書中、一番気に入った作品。

「ギリシャ羊の秘密」(法月綸太郎)
短編集で既読。
ホームレスの老人が殺された事件で
フリースが持ち去られていた理由が最後に明かされるんだけど
私にはあまりピンとこなかった。
だって○○○って言ったら、某有名○○○の○○○○の方を
連想する方が普通だと思うんだもの。
私は異端者なんだろうか・・・

「殺人現場では靴をお脱ぎ下さい」(東川篤哉)
これも短編集「謎解きはディナーの後で」で既読。
部屋の真ん中で靴を履いたまま殺されていた女性の謎に
超セレブお嬢様刑事と腹黒執事が挑む(笑)。
短編集の記事にも書いたけど、
本作よりも、同書に収録の「二股にはお気をつけ下さい」の方が
ミステリとしては良くできてるような気が私はするんだが・・・
あ、このアンソロジーを組んでる時機には
まだ発表されてなかったのかも・・・

「ウォール・ウィスパー」(柄刀一)
天才・天地龍之介を探偵役とする一編。
龍之介のライフワークである "学習プレイランド" の建設中に起こった
ある出来事から、40年前の犯罪が明らかにされる。
不可思議な現象が科学的にきっちり解明されるのは、この作者らしい。
でもまあ、これを言っちゃおしまいなんだけど
関係者の皆さんの記憶力の素晴らしさに脱帽。
私自身、ここ数年の物忘れのひどさに呆れかえってるだけに・・・

「霧の巨塔」(霞流一)
私立探偵・紅門福助が登場するシリーズの一編。
山奥の村まで映画ロケに来た一行。
主演俳優が近くの温泉までバイクで出かけたところ事故を起こし、
その現場で巨大な塔を目撃するが、村にそんな塔は存在しなかった。
そして、ロケメンバーの一人が殺される・・・
ラストの犯人指摘に至るロジックは良くできてると思ったけど
"塔" の正体はねぇ・・・いくらなんでもそれは無いんじゃない?

「奇偶論」(北森鴻)
民俗学者・蓮丈那智とその助手・内藤三国が登場する一編。
一般向けの民俗学市民講座を受け持つことになった三国くんだが
講座のメンバーを連れて町中を歩くうちに騒ぎが持ちあがる。
メンバー間の諍いに見えたその裏に潜む意外な真実を、
解き明かしてみせる蓮丈那智もいいけど、
三国くんのヘタレぶりも相変わらずで、とても他人に思えない。
この作者の新作が読めないとは残念でならない。
遺作となった、蓮丈那智シリーズのラスト長編「邪馬台」も
手元にあるんで近いうちに読もうと思っている。

「身内に不幸がありまして」(米澤穂信)
資産家の丹山(たんざん)家に拾われた少女・夕日(ゆうひ)の目を通して、
深窓の令嬢・吹子(ふきこ)との幸福な日々が綴られていくが、
吹子の兄で道楽息子の宗太が凶行に走り、
やがて丹山家に連なる親類も殺されていく・・・
フィニッシング・ストロークって言葉、初めて聞いたかな。
俗に言う「最後の一行」のことをこう言うらしいが。
昔聞いたけど忘れてしまってたのかも知れない。
私ってホントにミステリファンだったんだろうか?
やっぱここ数年の物忘れのひどさ(ry
狙い通り、ラストの切れ味は本書中でダントツ。
「よりによって、そこかよ!」ってツッコミもありそうだけど。

「四枚のカード」(乾くるみ)
この作者、デビュー作「Jの神話」を読んで
ぶっ飛んでしまったよ、悪い意味で。
(実際、ホントに本を投げ出しそうになったし。)
それ以来、スルーしてきた。
でも今回読んでみて、処女作のゲテモノぶりとは打って変わって
堂々と展開される論理のアクロバットにびっくり。
あんまり驚きすぎて途中でついて行けなくなってしまった。
やっぱ私はアタマが悪いです。スミマセン。

「見えないダイイング・メッセージ」(北山猛邦)
これも短編集で既読。引きこもり探偵・音野順シリーズの一編。
殺された被害者が最後に撮ったポラロイド写真に秘められた謎。
写真の秘密も意外なんだけど、もっと意外なのは
これを解き明かすのが順ではなく、兄貴の要(かなめ)ということ。
兄は弟と違って世界的な指揮者として活躍している。
"名探偵の兄は、弟よりも頭がいい" ってのは
ミステリ界ではデフォルトなんでしょうか。

本書のラストには、
評論「自生する知と自壊する謎-森博嗣論」(渡邉大輔)
が載ってるんだけど、森博嗣はここ数年興味が失せてしまった。
Vシリーズと四季シリーズあたりまではともかく、
GシリーズもXシリーズもなんだかよく分からなくて
面白いと思えなくなってきたんだよねえ。
というわけで読まずにパス。スミマセン。

歓楽街

$
0
0
この街で男と女が寝ている 熱い汗と吐息と愛、 からっぽの愛を埋める言葉 僕は人波の中を歩いていた 夜の街の灯(ひ)は哀しみの光 なぜに刹那に酔う なぜに酔ったふりをする 男たちよ、女たちよ 女よ・・・・・女よ! 誰もが人恋しい 僕も夢を求めてここに来た そして女を買った はじめてを商売女に捧げちまったのさ 僕ももう子どもじゃあない そんなくだらない誇りこそ 哀しみそのものだった 忘れてゆくのさ・・・・・ なんでもないことさ・・・・・ 夜は更けてゆく・・・・・ このままゆくんだ、この哀しみの中を

ロードス島戦記 灰色の魔女

$
0
0
新装版 ロードス島戦記    灰色の魔女 (角川スニーカー文庫)

新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女 (角川スニーカー文庫)

  • 作者: 水野 良
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2013/10/31
  • メディア: 文庫
“呪われた島ロードス”。魔神との戦いから30年、平和を取り戻し、その傷が癒えつつあるこの島に再び戦火の兆しが。ロードスの未来を憂い、武者修行の旅に出たパーンは、エルフのディードリット、魔術師スレインら仲間と共に試練に立ち向かっていく。そして戦争を操る謎の魔女の存在を知るのだが、それは大いなる運命の始まりに過ぎなかった―。25年の時を経て、名作ファンタジーが大幅加筆修正され、ここに新生!(Amazonより抜粋)
若いときに夢中になって何度も読んた覚えがあり、なんと、ストーリーもほとんど覚えていました。戦士、エルフ、神官、魔法使い、ドワーフ、盗賊などが出てくるファンタジー作品はこれまでもたくさん読み・観てきましたけど、シリーズものでこんな風に長編を読むのは覚えてる限りではこの作品が初めてだったと思います。自分がこの本を読んでいた時の年齢と同じぐらいの子にシリーズを買ってあげたので、懐かしくなって一緒になって読んでいます。 今でも長編ファンタジーを楽しめるのは、もしかしたらこの作品のおかげなのかもしれませんね。

12/13発売ノベルピックアップ

$
0
0
疑われたロイヤルウェディング (ノーチェ)

疑われたロイヤルウェディング (ノーチェ)

  • 作者: 佐倉 紫
  • 出版社/メーカー: アルファポリス
  • 発売日: 2014/12
  • メディア: 単行本
旦那様は魔法使い (ノーチェ)

旦那様は魔法使い (ノーチェ)

  • 作者: なかゆん きなこ
  • 出版社/メーカー: アルファポリス
  • 発売日: 2014/12
  • メディア: 単行本
英雄伝説 空の軌跡 2 黒のオーブメント (ファルコムBOOKS)

英雄伝説 空の軌跡 2 黒のオーブメント (ファルコムBOOKS)

  • 作者: はせがわみやび
  • 出版社/メーカー: メディア・パル
  • 発売日: 2014/12/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

夜光 NIGHT LIGHTS

$
0
0
yako_sato.jpg 夜光 NIGHT LIGHTS 佐藤信太郎 都会の風景を切り取る写真家・佐藤信太郎。 身近な街角の、見慣れない空間が浮かび上がった。 臨海副都心の様な美的な場所を避け、 ごく日常的で猥雑な東京・大阪の街を選んで写した。 多くの人間が行き交う明るい賑やかな夜の繁華街は、 人を消してしまうと、光る目的を失いただ輝いている。 身近な街角の、見慣れない空間が浮かび上がった。 都会の風景を切り取る写真家・佐藤信太郎。 名作『非常階段東京』『東京天空樹』に連なるシリーズ、待望の刊行! アートディレクション:林琢真
夜光

夜光

  • 作者: 佐藤 信太郎
  • 出版社/メーカー: 青幻舎
  • 発売日: 2014/11/14
  • メディア: 大型本

『灰燼のカルシエール』桜井光

$
0
0
滅亡した世界で、最後の人である青年と少女が旅を続ける話。スチームパンクシリーズの最後の話だそうだが、オーソドックスなスチームパンクと言うよりは、スチームパンクの世界が壊れてしまっている話である。とはいえ、『ビッグ・オー』も雰囲気はかなり近い物があったか。こちらは完全に滅亡後の世界ではあるのだが。話はこれで完結している。

「10ぴきのかえるのおつきみ 」

$
0
0
10ぴきのかえるのおつきみ (PHPにこにこえほん)

10ぴきのかえるのおつきみ (PHPにこにこえほん)

  • 作者: 間所 ひさこ
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/08/21
  • メディア: 単行本
10ぴきのカエル初めてのお月見。 うしがえるさんやけころちゃんへの招待状。 そして、メインのススキを探しに出かけます!.... 小さなカエルにとってススキはとても大きくって10匹でも大変。 でも、そこは仲間たち力を合わせて乗り越えます。 途中のハプニングも楽しく、素敵なお月さまを見ながらお団子食べたくなります♪ にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

運河の街 (ベティ・ニールズ) R-0779

$
0
0
R-0779-a.jpgR-0779-b.jpg ハーレクイン・ロマンス R779 著者  ベティ・ニールズ 訳   中原 もえ 発売日 1990年9月20日 ページ 156ページ ISBN  483350779X 内容  人との出会いによって生活全般が大きく変わることがある。     エミリーの場合は十月半ばの冷たい雨の朝に、     道の曲がり角で一人の男と正面衡突したことがきっかけだった。     彼女は病院で実習中の看護学校二年生。     その日、夜勤明けでくたくたに疲れていたエミリーは、     通い慣れた道をうつむきかげんで下宿に向かっていた。     ぶつかったとたん男は不機嫌な声で文句を言った。     が、穏やかな表情のエミリーにほほ笑み、散乱したものを拾い始める。     親切にも下宿まで送ってくれた彼に病院でのことを話したけれど、     部屋に入ってから彼女は、いつもと違うおしゃべりな自分に気づいた。 Amazonの紹介ページです。
運河の街 (ハーレクイン・ロマンス2)

運河の街 (ハーレクイン・ロマンス2)

  • 作者: ベティ ニールズ
  • 出版社/メーカー: ハーレクイン
  • 発売日: 1990/09
  • メディア: 新書

ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~

$
0
0
ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~

"あなたはハーレーでスポーツライディング出来ないと勘違いしていませんか?,投資・不動産,ファッション・美容・・・・・≫続きはこちら




おなら体質改善プログラム 「G-STOP」マニュアル

"おなら体質で、真剣に悩んでいるあなたへ。,投資・不動産,投資・不動産・・・・・≫続きはこちら





  • 【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム


  • "言葉のはじめが“つまって”言えない…!,ビジネス・情報,ビジネス・情報




  • ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~


  • "あなたはハーレーでスポーツライディング出来ないと勘違いしていませんか?,投資・不動産,ファッション・美容




  • おなら体質改善プログラム 「G-STOP」マニュアル


  • "おなら体質で、真剣に悩んでいるあなたへ。,投資・不動産,投資・不動産




  • TRANS CONTROL ~好きな女性に声をかけ誘い出しデートをし告白するまでの流れ~


  • "今回は,インターネット,投資・不動産




  • LOVE CONTROL SECRETS


  • ただ、あなたのエピソードを伝える事で「女性を感動させ」「あなたを特別視するようになり」価値感さえも変えてしまうことで・・・どんな女性でどんな状態であったとしても・・・




    Viewing all 53333 articles
    Browse latest View live