【上流階級 富士丸百貨店外商部/高殿円/13年11月初版】 めっちゃ面白い一冊。読んで損はありません。ノンストップで読める小説をお探しの方、お勧めします。なんせマンガ並に面白くて、主人公が活躍するシーンは何度も読み返したりして^^ 小説の面白さからいうと、そうですね。「海賊とよばれた男」「舟を編む」「下町ロケット」クラスです。いわゆる職業エンタメ小説。マンガでいうと「サラリーマン金太郎」や「女帝」レベルかも。いや「女帝」は別格か。あれはあらゆるマンガの中で、最高のラストだと思っています。涙で読めなかった。何度も読んだけど。 『バイトからのたたき上げである鮫島静緒は、百貨店の洋菓子部門でキャリアを積み重ねてきた30代半ばの苦労人だ。洋菓子以外にも手がけたフロアリニューアルが成功し、契約社員から晴れて正社員になったはいいが、突然の人事異動で男性ばかりの外商部に唯一の女性として配属される。実はカリスマ外商員・葉鳥の退職を控え、それまでに彼の顧客との太いパイプを繫げるべく、さまざまなメンバーが集められたのだった。これまで仕事では成功を収めてきた静緒だが、プライベートでは同僚・神野と別れたバツイチの身。勝手が違う外商の世界に戸惑いつつ、交渉成立を目指してお客様のところに足を運ぶが――。 』 なんでこんな本を読んだのか。記憶は定かではないのですが、なんかの本に紹介されてました。たぶん「ほろ酔い文学事典」だったような。そこでの書評を読んで面白そうだったので、図書館に予約しました。5か月ぐらい待たされた。みんな面白い本はよく知ってますよね。ノンフィクションはわりと早く回ってきますが、エンタメ小説は待たされることが多い。 こんど来年の1月16日(金)21:00に竹内結子主演でフジテレビのスペシャルドラマにもなるようです。主人公はバツイチの37歳。竹内結子もバツイチの34歳。わりとハマリ役かも。ドラマなんかしばらく見てないですが、これは見たい。 舞台は大丸神戸元町店、芦屋店、梅田店など。長田店の事もでてましたが、あそこは閉店したんですよね。昔芦屋に4年ほど住んだり、長田あたりでバイトしたり、基本的に夜は元町で飲むことが多かったので、すごい親近感があります。なじみのショットバーには大丸の人がよく来てたし。それと主人公は三木市の出身という設定。垂水に住んでた時、よく息子らを連れて三木山公園に行くのが好きでした。情景が目に浮かぶので、地元の事が書かれてる小説は好きです。なんて言うんだろ、ほっとします。
![daimaru_001[1].jpg](http://donhenley.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_459/donhenley/m_daimaru_0015B15D.jpg?c=a1)