Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

12/3発売文庫ピックアップ

$
0
0
スーパーヒロイン学園 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

スーパーヒロイン学園 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

  • 作者: 仰木 日向
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: 文庫
全知全能の神山田 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

全知全能の神山田 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

  • 作者: 佐東 みどり
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: 文庫
これが異世界のお約束です! (3) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

これが異世界のお約束です! (3) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

  • 作者: 鹿角 フェフ
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: 文庫
イット (完全版) (5) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

イット (完全版) (5) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

  • 作者: 児玉 ヒロキ
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: 文庫
邂逅する鎧骨少女 2 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

邂逅する鎧骨少女 2 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

  • 作者: 大我 らと
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: 文庫

年収1億円稼ぐ! 脳の磨き方

$
0
0
【スポンサードリンク】
細かくCHAPTERが区切られていて、 図も豊富に使われていたので とても読みやすくわかりやすい本になっていました。 年収1億円稼ぐ! 脳の磨き方 年収1億円.jpg 年収1億円を稼ぐための ①思考テクニック ②セルフコーチング術 ③処世のスタンス ④対人ハウツー が書かれています。 これもこれもいいなぁと思うところが 多くてどれを紹介しようか迷ってしまいました 今回は、「これさえしておけば「朝活」必要なし!」 という画期的なトレーニングを紹介したいと思います! 【スポンサードリンク】 これさえしておけば「朝活」必要なし! という方法です。 ①なりたい自分を設定する  (人前で堂々と話したい) ②プラスのイメージに基づいてセルフトークをして 強くイメージする  (100万人の前で堂々と演説する自分) ③「今日はいい1日になる」と唱えながら1杯の水を飲む とっても簡単ですが、たったこれだけで脳の働きや 作業効率が格段にアップするそうです。 なぜかというと、 水を飲む際にポジティブなイメージをすることで 自己評価が高められ、これによって自分に自身を持って 行動することで、高いパフォーマンスが発揮出来るから だということです。 とっても簡単な方法なので 明日の朝から早速始めたいと思いました 【スポンサードリンク】

ゼファニヤ書 2章1~7節

$
0
0
<主を求めよ。主の裁きを行い、苦しみに耐えてきた、この地の全ての人々よ、恵みの業を求めよ、苦しみに耐えることを求めよ。主の怒りの日に、あるいは身を守られるであろう。(3節)> 先日の伝道礼拝には「チラシを見て来ました」と言われるご夫婦がおみえになり、とてもうれしかった。マンションの多くは入ることが出来ず、ポストがあっても「チラシお断り」の張り紙があり、「どうせ、読んでくれないだろう」と、肝心な時に神様への信頼を放棄していたことを反省した。 ゼファニヤは滅びの預言だけでなく、救いの預言も語った。彼は主の言葉を語ることによって、何とかして南王国ユダの人々が再び真の主を信じる信仰に立ち帰るように、そして、主の怒りから逃れることが出来るようにと強く願った。 伝道礼拝の説教は、1630年、イギリスからアメリカ新大陸に渡る船が、いよいよ大陸を目の前にしての甲板で語られた、歴史に残る説教の話から始まった。 その説教は、私たちはこれから新しいエルサレム、すなわち山の上の町を、それは「キリスト教的愛徳の模範」となる信仰共同体を新しい地に建設する事。神は私たちが新大陸に上がるにあたり、正義を行うことを命じられている。 私たちは兄弟愛で結ばれ、贅沢を慎み、イエス・キリストに従う者である。私たちはイギリスを逃げる者、私たちに徳はない。けれども、神は私たちに使命を与えられた。山の上の町、エルサレム建設、これが私たちの生きる目的として与えられている。 という、ピューリタンの精神を説いたものであった。上陸した人々は、信仰共同体を建設し、互いに助け合い苦難を共にし、主に感謝し祈り合った。しかし、時を経てその考え方は変わって来た。豊かな実りは、自分たちの努力に対して、神が下さった報酬であると考えるようになった。神を信じる信仰は同じだが、神の報酬という形になった。 功徳による報酬と考えてはいけない。私たちはどうなのでしょうか。信仰とは究極的な関心ごとなのです。信仰を利用して自分を高めようとするのをキリスト教は受け入れません。人格の全ての要素を含んでいる、その中心的なものが信仰なのです。人生における究極的な関心ごとは信仰なのです。と説教された。 信仰の実りは目に見えるものではないと教えられた。足腰が弱くなったので、せっせと歩いている。それは長寿のためではなく、この体は神のものだから、いつまでも神にお仕えできますようにであると認識した。 日曜日はお近くの教会で礼拝を http://www1.ocn.ne.jp/~church/japan.htm どなたでもどうぞお越しください。お待ちしています。

なぜ時代劇は滅びるのか

$
0
0
なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

  • 作者: 春日太一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2014/09/16
  • メディア: 新書
タカシの外資系物語」でタカシさんが薦めていらした本です。 タカシさんが、そこまで薦めるのであれば、読んでみようか と軽い気持ちで購入したのですが、読み終えてみると、何とも後味悪いというか 「結局この人、何が言いたいんだろう?」と思いました。 著者の春日 太一さんは、時代劇・映画史研究家だそうです。 研究家と言ってしまうと響きがいいですが、なんとなくヲタ的雰囲気が漂っています。 春日さんいわく、時代劇は歌舞伎や狂言と肩を並べるような 伝統芸能に近いもので、現代風にアレンジしたり、 時代劇の身体の動かし方を理解していない人が演じるには、無理があるんだそうです。 その一方、時代劇はある意味「ファンタジー」なので あんまり史実に忠実である必要もなく、現代とはちょっと違った人々の暮らしぶりを 楽しめればそれでいいのだとも言っています。 あまりムキになって「実際は違ったのに!」「こんなしゃべり方はしなかったのに!」 とか考えずに、もっと気楽に今とは違う時代のお話を楽しむ人が増えれば 時代劇はすたれずに済むかもしれないそうです。 ところが、映像の中心が映画からテレビに移るにつれて 作る側もだんだんと、視聴者とスポンサーのことしか考えないようになり 役者や監督を育てることを放棄してしまったのだそうです。 それが 1965 年ごろだと言います。今から 50 年近く前に 時代劇は人材育成を捨てていたんですね。今の日本の社会は それと全く同じ道を歩んでいましたから、時代劇って時代の先端を行っているんですね。 (書いていて、むなしいですが) ファンタジーを楽しめばいい、と言っておきながら、 時代劇の役者はこうあるべき!という型があるそうで そうであるならば、その「型」が好きでない人は、 時代劇を見ようとは思わないだろうな・・・というのが私の率直な感想です。 知らない人に嫁ぐ、そして生涯子供を生める保証がないというときに 「それで殿のお役に立てるなら」なんて、私は口が裂けても言えそうにありません。 それよりは「自分の意志で嫁に行くわい」と言う方が好きです。 現にそう言って結婚しましたし。 時代劇というファンタジーに出てくる女性は、たくましくないほうがいい、というのであれば 時代劇に登場する女性に感情移入することはないと言い切っていいので 私はこの先時代劇のファンになれそうもありません。 前出の「タカシの外資系物語」では タカシさんのアメリカ人同僚は「アメリカ人は西部劇をリスペクトしているから 確かに人気に陰りは見られても、時代劇ほどの凋落ぶりは見られない」 と言っているそうですが、本当にそうでしょうか。 西部劇に出てくる女性も、古い作品では添え物みたいなイメージで 私は好きになれません。ましてや現代のアメリカ人女性なんて、 私よりはるかに男女平等にうるさい気がします。 時代劇と同じように、遠からずなくなってしまうと思うのですが そうではないのでしょうか。 とはいえ、人材育成を大事にしないと滅びてしまうことが立証されているのですから そこはやっぱり問題にすべきで、もっと色々なことを自分でできるような機会を持ったり 後輩を根気強く育てていくようにしないと、と思ったのでした。 会社がそれを許すかどうかは問題になりますが。 (私の勤めている会社は、すぐに「安い海外へ仕事を持っていけばいいじゃん」 という会社です) 手っ取り早く外注したり、今すぐ何でもできる人が来てくれると思いこんだりは よくないことなんですよね、本当は。

反社会勢力その組織と実態 警察庁指定21団体~六代目山○組2014年最新組織図他

$
0
0
反社会勢力―その組織と実態

反社会勢力―その組織と実態

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイズ恵文社
  • 発売日: 2014/08
  • メディア: 単行本
【反社会勢力その組織と実態 警察庁指定21団体/笠倉出版社/14年9月初版】 なんかこういう本を見つけると、つい読んでしまいます。子供のころ銭湯に行くと、色とりどりの墨を入れた方々がいて、風呂につかりながらいろんな話をしました。今でも覚えてるのは、風呂の水面をちょっと丸めた掌で叩き、「どうや、馬の蹄の音がするやろ、カッポカッポ」 懐かしいなぁ・・・ 第1章:警察庁指定21団体その組織と実態 第2章:反社会勢力との遭遇 第3章:反社会勢力団体の生態 第4章:反社会勢力団体のアングラマーケット 第5章:反社会勢力の撃退法 第1章は、21団体のルーツや成り立ち、近況について、それぞれ4pずつ書かれています。wikiよりは詳しいので、その手の話が好きな人には面白いかも。山○組だけは12pも使って、組織図やら顔写真つき執行部紹介やらと盛りだくさんです。とくに司忍組長のカラー写真が4pも掲載されてます。六代目、おしゃれなんですよね。 ちなみに21団体はwikiに明記されてます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3 第2章は、体験者は語るコーナーです。一般人がヤクザと遭遇した時の体験談を語っている。 第3章は、関東○合や、怒羅権なんかのルーツや成り立ち、近況が面白い。 第4章は、闇金、ドラ○グ、詐欺、裏A○業者の話。 第5章は、撃退法はあるのかという。工藤會は一般人や県警元警部を撃ったり、店に放火したり手のつけようがない状況。福岡の好戦的な県民性という一言でかたずけていますが。。工藤會、平成24年に「特定危険指定暴○団」の指定を受けた、全国で唯一の団体です。 以下に読書メモを。 <六代目山○組2014年最新組織図> (クリックで拡大) DSC_0450.JPG <世界の麻○事情> 世界の年間麻○取引額は、世界中の自動車取引額を上回る約3000億ドルを超えると言われている。ほぼ原油の取引額に匹敵する。そんな麻○という商品の90%は、タイ、ラオス、ミャンマーの国境にある「ゴールデントライアングル」と、トルコ、イラン、アフガニスタン、パキスタンを三日月状に貫いて拡がる「ゴールデンクレセント」の2大拠点で生産されている。 この2大ゴールデンエリアのいずれにも接しているのが中国だ。中国が現在世界中の麻○取引の一大中継国になっていること、そして国内に夥しい数の薬物常用者を抱える要因はそこにある。「国家禁毒委員会」によれば、中国の麻○常用者は116万人という膨大なものであり、年間20%のペースで増加している。 <ベネッセの名簿流出は闇社会の仕業> 捜査関係者は、どう考えても確信犯としか思えないと首をかしげる。名簿2300万件を250万円で名簿業者に売って逮捕された39歳の派遣社員。1歳の赤ん坊がいるのに250万円で一生を棒に振るのか。「服役して3年、別のところにコピーを隠しておいて、出所して闇名簿業者に切り売りするのでは。3年先でも需要はたくさんある。やり方次第では数千万円のカネになる」派遣社員は、闇社会に弱みを握られ、もっと膨大な名簿を奪われたという説もある。 <大阪の半グレ「強者」> 全盛期の「強者」は西の関東連合を目指すと、よく口にしていた。だが強者は山○組の三次団体がケツ持ちをしていた。素行不良が問題視され、その組織との関係は切れ、その後別の組織の下部組織のようになっていった。暴○団に籍を入れず、暴○団と対抗できる力を持つのが半グレとされているが、関西は暴○団の縄張りが厳格であるため、半グレといえど暴○団の下請けでしか存続できない。 東京は経済規模が他と比べて群を抜いて大きく、半グレがシノギにありつける余地があり、関東○合や怒羅権といった集団を生む土壌があった。地方は既存勢力の締め付けが強く、半グレが力を発揮する機会がない。 <なぜ闇金の従業員は半グレばかりなのか> 暴対法の影響。暴○団員であることのメリットは著しく低下した。暴○団員というだけで銀行口座は作れず、ローンを組むこともできず、揚句はゴルフ場でプレーすることも、ホテルに泊まることも、レンタカーを借りることともできないような状況では、当然ながら新たに暴○団になろうという若者は激減する。 そこまでは良かったが、行き場を失った彼らが大挙して闇金業界へ流れ込んでしまった。暴○団は通常、自分の縄張りの中で断りもなく悪さを働く素人を容認しないが、自分の手ではできないこともあり、潰すよりもそこからカネを吸い上げる道を選んだ。 オレはヤ○ザ♪ 愛のヤ○ザさ♪ スティーブ・ミラー・バンドで、ギャングスター・オブ・ラブ♪ 関連図書: 【ヤクザ1000人に会いました/鈴木智彦/11年4月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2011-06-04 【笑う裏社会/島田文昭/13年2月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-04-15 【ヤクザと原発 福島第一潜入記/鈴木智彦/11年12月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-02-25 【やくざと芸能と/なべおさみ/14年5月】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-07-22 【詐欺の帝王/溝口敦/14年6月初版】 http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-10-04

夢ではなしに (キャロル・モーティマー) R-0552

$
0
0
R-0552-a.jpgR-0552-b.jpg ハーレクイン・ロマンス R552 著者  キャロル・モーティマー 訳   小林 町子 発売日 1987年8月20日 ページ 156ページ ISBN  4833505525 内容  「悪いけど、ベッドから出て服を着てくれ」     ぐっすり眠っていたキャットの耳に、なめらかな声が飛び込んだ。     ついでお尻をぴしゃりとたたかれ、彼女は完全に目を覚ました。     どうなっているの? 天井に張られた鏡が裸の全身を映し出す。     ここは誰の寝室? 服を脱がせたのは誰?     生まれて初めて、男性とベッドをともにしたらしい。     「飲みすぎたのかい?」という声のするほうを見たとき、     キャットは仰天した。 キャレブ・スティール!     昨夜、ハリウッドの権力者である彼に取材しようとはしていたが     パーティで、彼の姿を見かけた記憶もないのに・・・・・・。 Amazonの紹介ページです。
夢ではなしに (ハーレクイン・ロマンス)

夢ではなしに (ハーレクイン・ロマンス)

  • 作者: キャロル モーティマー
  • 出版社/メーカー: ハーレクイン・エンタープライズ日本支社
  • 発売日: 1987/08
  • メディア: 新書

僕はお父さんを訴えます

$
0
0
僕はお父さんを訴えます (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

僕はお父さんを訴えます (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

  • 作者: 友井 羊
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2013/03/06
  • メディア: 文庫
<裏表紙あらすじ> 第10回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞受賞作。何者かによる動物虐待で愛犬・リクを失った中学一年生の向井光一は、同級生の原村沙紗と犯人捜しをはじめる。「ある証拠」から実父に疑念を持った光一は、司法浪人の友人に教わり、実父を民事裁判で訴えることを決意する。周囲の戸惑いと反対を押して父親を法廷に引きずり出した光一だったが、やがて裁判は驚くべき真実に突き当たる! 昨日の「弁護士探偵物語 天使の分け前」 (宝島社文庫)が大賞を受賞したときの「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞受賞作です。 この年は、大賞作にも優秀作にも法廷が出てきたんですね。 まず、「僕はお父さんを訴えます」というキャッチーなタイトルがなかなかよいではないですか。 タイトルをみたとき、どういう話になっているんだろう、といろいろと想像したんですが、あらすじを読んでびっくり。タイトル通り、息子が父親を民事で訴える。なんとまあ、ストレートな。 中学一年生が、父親を訴える、というのは、あちこちに無理がありそうです。ちょっと危ないところもありますdが、訴訟に持ち込むまで、それなりに丁寧に、130ページまで描かれていきます。ここが結構楽しい。 ミステリとして作品を構成する以上このまま単に民事裁判を進めていっても意外性はないので、作者は何を仕掛けているのかな、と想像しながら読んでいくことになるわけですが、そう考えると逆に作者の狙いに見当がついてしまいます。 かなりあからさまな部分(伏線?)もありますし、ミステリを読み慣れた人にとっては、この結末は「驚くべき真実」ではありません。でも、そこへ至る道筋が楽しい。 その意味では、帯に書かれた乙一の 「想像の斜め上! 僕はこの本を推薦します。」 という推薦文が光っていますね。 想像を超えている、言い切るのはちょっとためらってしまいますが、想像の範囲内でつまらない、というわけでもない。「斜め上」って、ステキな表現だと思います。 とても重苦しいラストではありますが、全般的にあっさりした筆致で、主人公の光一を取り巻く人間もそれなりに個性的に描かれていますし、次作が楽しみだと思いました。

明治の大ベストセラー「不如帰(ほととぎす)」

$
0
0

明治の悲恋小説に涙しよう!!徳冨蘆花著「不如帰」


不如帰 (岩波文庫)いつの時代でも一般大衆向けの純愛小説には悲恋と儚い美しさが必須のアイテム。特に娯楽が少なかった時代に発表された徳冨蘆花の「不如帰(ほととぎす)」は「美男美女の純愛物語+肺病(結核)による別れ+戦争+古い家族制度への批判」と普遍的な恋愛小説に時代の要素を盛り込んだ内容で一大ブームとなった作品です。有名なフレーズが多く登場し、「ああつらい! つらい! もう女なんぞに生まれはしませんよ」は国語の授業で紹介される名文句として聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。涙なしでは読めないので、涙腺が弱い人は覚悟を決めて読みましょう。早速あらすじを紹介したいと思います。

海軍軍人の川島武男と陸軍中将の娘浪子は初々しい新婚で、新婚旅行に来ていた伊香保温泉でこれから始まる新しい生活に思いを馳せていた。しかし幸せな2人の傍では日清戦争が目前に迫っていた。深い愛情で結ばれた若夫婦を徐々に追い詰めていく戦争と周囲の人間達の悪意、そして浪子を襲う死の病・結核。愛し合うを2人を置き去りにして、周囲の人間達が勝手に離縁を決め離れ離れにされる浪子と武男。離婚により精神的に深い傷を受けた浪子は一気に病状を悪化させてしまう。必死の闘病も空しく、武男を愛し、そして女の身では何一つ思い通りに生きることが出来ないことを嘆きながら浪子の命は儚く散り、武男は最愛の人を看取ることも許されない己の身を呪い、浪子の墓前で一人号泣する。

えーと、長々と説明しましたが、物語は武男と浪子の新婚旅行という人生の幸せの絶頂からスタートし、最後は浪子が結核で死亡し、武男墓前で大号泣で終了するという悲劇です。展開も速いのであっという間に読み終わってしまいます。ただ明治に書かれた小説なので文体が古く読みにくいですが、慣れてしまえばそれも問題なく読み進めることが出来るので心配無用です。

この物語の最大の美しさはズバリ、

浪子と武男のラブラブさ(断定)

武男は武家出身の海軍の軍人でありながらも、現代の男性顔負けな程お嫁さんの浪子にメロメロです。しかもそれを態度に出すので、二人の仲睦まじさに周囲も遠慮する程です。しかも浪子を眺めては「僕のお嫁さんは綺麗だなぁ~」と本人に言っちゃう位の激甘っぷりに、私の明治時代の男性のイメージが変わりました。浪子が結核に倒れた時も離縁を迫る母、お慶に「自分の妻として死なせたい」と抗議するなど浪子のことを心から愛しています(それがお慶には面白くないのですが:汗)。一方の浪子も小さい頃に母を亡くし、継母に疎まれ、武男との結婚で初めて自分の居場所を見つけます。自分を一途に愛してくれる夫と、口煩い姑お慶に囲まれながらも幸せを感じ、武男への深い愛と絆にようやく幸せを見つけます。

そんな幸せの絶頂にいた二人を襲うのが浪子の結核です。浪子の母も結核で亡くなっているので、浪子自身のその恐ろしさを知っていますし、当時は亡国病とまで言われ恐れられていた病気です。その病気を理由に実家へ戻されることになった浪子は例え離縁されても武男への愛は変わらず、また武男の自分への愛も変わらないことを信じ、戦争で負傷した武男が入院する軍の病院へ手縫いの着物を送ったりと、常に戦地にいる武男を気にかけます。武男も浪子を生涯愛し続けることを誓っているので、例え今生で二度と会うことがなくても二人の心は決して離れることはありません。物語の後半で浪子が死の床で結婚指輪を触りながら「(あの世まで)持っていきますよ」と弱々しく言う場面は、従順な浪子が初めて自分の意志を口にし、冒頭で紹介した名文がこの後に続きます。これ以上不幸になりようがない位、作者徳富蘆花は浪子を文学史上最も不幸なヒロインとして描きました。蘆花、酷い、鬼ですよ!!鬼!!

物語の2人の主人公、浪子と武男以外の登場人物もそれぞれ個性的です。武男の母「お慶」は、武男の留守中に勝手に浪子を離縁し、それを知って抗議する武男に夫の位牌を突き付けて「家よりも病気の嫁をとるのか!!この不孝者め!!」とどやしつける暴君ですし、お慶に浪子の離縁を炊きつけた武男の従兄弟・千々和は心を寄せていた浪子を嫁にもらった武男への復讐に燃えて色々と画策します。そんな千々和に巧く取り入り、千々和を踏み台にする実業家山木と武男に思いを寄せる山木娘など、彼らが物語をかき回し、浪子と武男を不幸へのスパイラルへと押しやります。

この小説は”本”というものを一般家庭にまで普及させたという大きな功績ある作品ですが、内容があまりにも大衆向けの為に文学性が乏しいと言われています。私もそのイメージが強かったのですが、実際に読んでみると描写力もあり、特に物語に華を添える風景、自然描写は秀逸ですし、「明治と言う新しい価値観が大量に流れ込んできた時代に、新しい価値観と古い慣習(家制度)に対する痛烈な批判」というところばかりに焦点が行きがちで、もう少し文学作品として評価されても良いのではないかと思います。

こういうタイプの小説は難しいことも、先のことも考えずに物語の世界にどっぷりと入り込むと感情移入出来ますし、浪子と武男の二人の物語に一喜一憂しながら読むのが一番です。蘆花の文体もメリハリが効いているので、文章というよりも落語家の話を聞く様なイメージの方が話がスッと入りこんでいきます。

自分自身ではどうすることも出来ない不条理な運命と社会制度の前に散った浪子と武男の愛の物語、ハンカチ片手に涙しながら読むことをお薦めしたいと思います。浪子が凄く不憫ですが、浪子と武男のお互いを慈しむ心とその清らかさ、愛の深さに心が痺れます。

余談ですが、伊香保温泉はこの小説で二人が新婚旅行に行った地として描かれてから温泉地として非常に有名になったそうです。

不如帰 (岩波文庫)

不如帰 (岩波文庫)

  • 作者: 徳冨 蘆花
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1938/07/01
  • メディア: 文庫

艦隊これくしょん -艦これ- 提督@報告書

$
0
0
艦隊これくしょん -艦これ- 提督@報告書 2014年12月12日発売予定ですよ。 熟練提督たちの知識が詰まってます (・∀・)b

11月の読書メーター

$
0
0
2014年11月の読書メーター
読んだ本の数:17冊
読んだページ数:3117ページ
ナイス数:247ナイス

新装版 パズル・物理入門―楽しみながら学ぶために (ブルーバックス)新装版 パズル・物理入門―楽しみながら学ぶために (ブルーバックス)感想
1968年ごろからのベストセラーの2002年新装版。物理をあまり知らないのですが、最近年のせいか理屈っぽくなったので、面白い世界かな、と入門の入門として読みました。83問のクイズ、どれも面白く創ってありますが、滑車、コリオリの力・・・あたりはすごい難しい ^^;最初の「空はなぜ青い、夕焼けはなぜ赤い」の解き方で披露する「疑問から理解に至る思考の推移」が大変大事と思いました。
読了日:11月28日 著者:都筑卓司
週刊 金曜日 2014年 11/14号 [雑誌]週刊 金曜日 2014年 11/14号 [雑誌]感想
辛淑玉「今、北星学園の学生はどこに置かれていると思いますか。それは今年4月、韓国で多数の犠牲者を出したセウォル号事件で、沈没していくさなか、後で助けに行くからここにいなさいと言われて殺された高校生と一緒なんです。」・・・言うなあ、シビれました(>_<)
読了日:11月24日 著者:
週刊 金曜日 2014年 11/21号 [雑誌]週刊 金曜日 2014年 11/21号 [雑誌]感想
東海林智「正社員ゼロ・残業代ゼロ、労働の商品化が加速する」・・・恐怖。臺宏士「私、捕まるんですか?」・・・特定秘密保護法シミュレーションの短期連載、やばい。
読了日:11月22日 著者:
ベルカ、吠えないのか? (文春文庫)ベルカ、吠えないのか? (文春文庫)感想
太平洋戦争中のキスカ島で出会う日本とアメリカの軍用犬4頭から始まる数奇な子孫たちのハードボイルドな話。初代の「北」「勝」「正勇」の読み方がわからずモヤモヤしました。アメリカの犬の名前も「バッドニュース」「グッドナイト」「ドッグイートドッグ」とか、ああアメリカって犬さんにこんな名前つけるんですか、って思いました。愚かな人間どもを尻目にぶれずに任務を全うする犬達が皆かっこいい。
読了日:11月22日 著者:古川日出男
資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書)資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書)感想
資本主義とは中央による周辺からの収奪。周辺とは、各時代の東欧、アフリカ、アジア、そして国家間の旨味が減ってからは国内格差。しかし数百年経った今、電子・金融空間を作り未来からの収奪をしても利子率は上がらないということは資本主義というシステムに代わるシステムを考えるべきでは?との指摘。いいねえ、面白く読ませてもらいました。
読了日:11月20日 著者:水野和夫
下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 (だいわ文庫)下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 (だいわ文庫)感想
二ヶ月しか経たずに読んだのに早くも当時の熱い想いを忘れていた事に気付きガクゼン(^_^;)さあまた運動しますか(笑)
読了日:11月19日 著者:中野ジェームズ修一
日本国憲法/戦争論 (まんがで読破Remix)日本国憲法/戦争論 (まんがで読破Remix)感想
そういえば巷の若者向け漫画では憲法はどう扱われているのかな、と思い読みました。大学生たちが明治の憲法の成り立ちからわかりやすく模擬プレゼンしてくれます。次のクラウゼヴィッツは著者本人が語る形式で戦争論の背景から説明してくれてわかりやすかったです。ちゃんと本を読み直さないとなあ(^_^;)
読了日:11月17日 著者:バラエティ・アートワークス
三陸海岸大津波 (文春文庫)三陸海岸大津波 (文春文庫)感想
著者初読み。文が上手いです。丹念かつパワフルな調査とその編集を想像すると気が遠くなります。昭和45年作ですがいよいよ貴重なルポでしょう。当時の子供達の作文がまた秀逸すぎます。読メの皆様の感想も素晴らしいですよ。
読了日:11月17日 著者:吉村昭
新・戦争のつくりかた新・戦争のつくりかた感想
前半は絵本。戦争が始まる様子をたんたんと子供にむかってメッセージ。後半は資料。戦争を始めるにあたって必要な法律のまとめ。国民の財産や施設を軍が使いやすくなり、国民にしらしめない準備は着々と整いつつあります。
読了日:11月15日 著者:りぼん・ぷろじぇくと
部下は育てるな! 取り替えろ!! : 勝つ組織を作るために (知恵の森文庫)部下は育てるな! 取り替えろ!! : 勝つ組織を作るために (知恵の森文庫)感想
再読。タイトルの章だけでなく各章が刺激的。内容も、仕事を完遂するために冷たいくらい論理的に述べていて説得力あります。まあ大きな組織でないと通じない論理もありそうですが。なかなか面白かったです。
読了日:11月12日 著者:長野慶太
週刊 金曜日 2014年 11/7号 [雑誌]週刊 金曜日 2014年 11/7号 [雑誌]感想
南京大虐殺三十万人について本多勝一vs藤岡信勝の公開誌上討論が始まる。
読了日:11月11日 著者:
PRESIDENT NEXT (プレジデントネクスト) 2014年 11/15号PRESIDENT NEXT (プレジデントネクスト) 2014年 11/15号感想
ほぼほぼコミック形式でのビジネス啓蒙ムックなので若者がターゲット!?おじいさんはお呼びではなかったかも・・・でも楽しみました。コミックの絵がどれも自分には苦手だったのも世代のせいかしらん^^;
読了日:11月9日 著者:
白ゆき姫殺人事件白ゆき姫殺人事件感想
世間の誤解・ミスリードによる冤罪がテーマのミステリは過去何冊かあるようで、これもそんなストーリーですが、テーマは冤罪への糾弾だけではなさそうです。とにかく自分が事件を語る側、語られる側になったらどうなるのか想像する日々がこれからしばらく続きそうです。
読了日:11月9日 著者:湊かなえ
炎上する君 (角川文庫)炎上する君 (角川文庫)感想
著者初読み。短編8つ、どれも面白かった。不思議な設定の中だからなのか、普遍的な人間どもの悩みや喜怒哀楽が際立って伝わる・・・気がした。
読了日:11月8日 著者:西加奈子
集団的自衛権の深層 (平凡社新書)集団的自衛権の深層 (平凡社新書)感想
集団的自衛権の歴史を振り返り、現在の課題を連ねてます。平たく言うと現政権の今施策の批判で、ちょっと飛ばし過ぎなところも見受けられますが全体的に大変わかりやすかったです。集団的自衛権賛成派がこれら国際史を正面から論破できるのか見てみたい。多分いまここにある危機というニーズ主張でかみ合わないかしらん。
読了日:11月6日 著者:松竹伸幸
週刊 金曜日 2014年 10/31号 [雑誌]週刊 金曜日 2014年 10/31号 [雑誌]感想
特集の『日本の政治家に蔓延する病、歴史修正主義』が面白かった。本は最高で本人は?な百田尚樹はどこまで行くのだろう?
読了日:11月5日 著者:
三国志男 (SANCTUARYBOOKS)三国志男 (SANCTUARYBOOKS)感想
引きこもりなのにたまに無謀な旅をしては本を出す著者が、今回は三国志の史跡100か所以上を巡ります。私は三国志のゲームをしたことがないのですが、それでも充分笑わせてもらいました。中国語しゃべれないのにガンガン突き進む彼のバイタリティに脱帽です。
読了日:11月1日 著者:さくら剛

読書メーター

今日の到着(購入)記録(新刊)

$
0
0
アニメイトで予約していた本を取りに行ってきました。 発売は先週の金曜日。 実は取りに行くの、すっかり忘れててもう少しでキャンセルされるところだった^^;
「Free!-Eternal Summer-」公式ファンブック (ぽにきゃんBOOKS)

「Free!-Eternal Summer-」公式ファンブック (ぽにきゃんBOOKS)

  • 作者: (C)おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶高校水泳部ES
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/11/28
  • メディア: 大型本
今日も気温は低くてすごく寒いけれど、風がないからちょっとマシ(苦笑)

天貴く

$
0
0
スポンサーリンク 別何がしたいって訳じゃない 年寄りくさいかもしれないけど 町の、小さな公園のベンチに座って ママさん達に白い目で見られても 日がな一日 子ども等の遊ぶのを眺めていられたら 白い雲のゆくのを いつまでも、いつまでも・・・・・ 自分の 青春、過去、日々に重ねていられたら・・・・・ それでたまに かわいい子どもが話しかけてくるんだ 「おにいさん、何してるの」 ってね そしたら 「生きてるのさ」 って答えるよ その子は笑うかな 妙な顔をするかな おれは生きてるんだ ずっと生きてきたんだ あの浮雲のように スポンサーリンク

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」東野圭吾

$
0
0
待ちに待ったナミヤ雑貨店の奇蹟の文庫化です。 キャラメルボックスのお芝居で観たので、 だいたいのストーリーは知っていたけれど、 十分楽しめました。 すべてが、あるところへ導かれていって、 そして、最後の手紙に繋がっていく。 ホントに東野圭吾ってすごいとまたつくづく、思いました。 もう1度、キャラメルボックスのお芝居も観たくなります。
ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

  • 作者: 東野 圭吾
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
  • 発売日: 2014/11/22
  • メディア: 文庫

「跳び箱ができる!自転車に乗れる! (日本で一番わかりやすい体育の本)」下山真二

$
0
0
「跳び箱ができる!自転車に乗れる! (日本で一番わかりやすい体育の本)」 監修:下山真二 発行:池田書店 下山真二(しもやましんじ)氏の監修。 1958年岡山県津山市生まれ。東京学芸大学教育学部保健体育科卒業。 現在、東京都大田区立千鳥小学校教論。少林寺拳法連盟東京羽田支部所属。少林寺拳法五段。日本武道館「こども武道憲章」作成委員。 小学校から高校まで器械体操部に所属。大学以降少林寺拳法の修行を続け、現在も道場で後輩の指導を行う。 日本最大の教育団体TOSSに所属し、「スーパーとびなわ」「鉄棒くるりんベルト」等の体育教具を開発する。 著書に「かけっこが速くなる!逆あがりができる!」(監修、池田書店)、「小学校の「苦手な体育」を1週間で攻略する本」(PHP研究所)、 「アッというまにさかあがりができたよ」(河出書房新社)、「きょうから体育が好きになる!」全5巻(鈴木出版)などがある。 子供の頃、跳び箱や鉄棒は苦手で、運動神経や敏捷性とも無縁であった。 一方で、「あの児は運動神経がいいね」、「あの子は俊敏だね」などと言われていた子がいた。 体育の授業の活躍はもとより、昼休みともなると砂場でバク転をしたり、プロレスのドロップキックの高さを得意げに見せていたが、あの子は今はどうしているのだろうか。 本書は誰もが子供の頃に遊んだと思われる、竹馬、コマ回し、縄跳び、ゴムとび、また、学校の授業などでお馴染みの、跳び箱、うんてい、のぼりぼう、平均台など、取り組み方のコツやポイントが書かれた解説書である。 保護者や指導者などが手助けをしながら成功に導く方法など、安全に配慮された練習方法が紹介されている。 持久力、筋力、平衡性、敏捷性、柔軟性などは、子供のうちに身につけておくことがよいようだ。 著者は、「運動のできない子はいません」とおっしゃられており、頼もしい限りである。 俳句を置かせて頂いて終わりたい。 跳箱の突き手一瞬冬が来る 友岡子郷 縄跳びの子が戸隠山へひるがへる 黒田杏子
跳び箱ができる!自転車に乗れる! (日本で一番わかりやすい体育の本)

跳び箱ができる!自転車に乗れる! (日本で一番わかりやすい体育の本)

  • 監修: 下山真二
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

何が受けた?

$
0
0
 川上弘美『ニシノユキヒコの恋と冒険』読了。
ニシノヨシヒコの恋と冒険.jpg
 へえー、映画化されてるんだ。どのへんが受けたのか。ただ、前に安部龍太郎のがつんとくる長編歴史小説を読んだためか、非常に印象が薄いし、普段なら感心するような描写も、なんとなく光らない。ただなあ、映画化したときの西野君が竹野内豊というのだけは、なんか納得できない。バカっぽいのはバカっぽいけど、もっと違う方向のバカかなあと思ったりしている。

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

読書を楽しむ「百田尚樹 輝く夜」

$
0
0
071.JPG 女は34歳独身 クリスマス・イヴの日に会社をリストラされる 最悪のクリスマスになった クリスマス・イヴに起きる奇跡の物語をはじめとする短編集5編。 すべてが泣ける。 第一話「魔法の万年筆」 イヴの日に7年間勤めた運送会社をリストラされた恵子は商店街を 途方に暮れて歩いてい。 彼女は自分がリストラされるとは考えていなかったため、弟の会社が 不渡りを出しそうなのを聞いて200万円の貯金を融通していた。 恵子は性格がやさしいせいか15年前に高校を卒業して入社した会社で 恋人ができたが、その恋人を同僚に奪われた過去があった。 彼女は、「3日間何も食べてません」というメッセージをアスファルトに 書いていたホームレスを目にして、最初はためらっていたがハンバーガー ショップで自分の境遇も忘れホームレスにバーガーとミルクを差し入れした。 ホームレスは恵子を追いかけてお礼をいい「魔法の万年筆」を彼女に渡した。 彼は「この万年筆で願い事を書くと3つだけ願いが叶う」と言い姿を消した。 彼女は嘘と思いつつ願いを次々に書いていった。 そして、奇跡が起こった。 第二話「猫」 イベント・プロデュース会社で働く派遣社員雅子のイヴの夜のお話。 イヴの夜、雅子は仕事が片付かず自主的に残業をしていた。 若き社長の石丸も残って仕事をしていた。 雅子には彼氏がおらず猫と暮らしていた。 雅子は石丸に誘われ会社帰りに食事をして石丸が送って部屋に 戻った。 石丸が雅子の家で見た猫は過って自分が拾った捨て猫だった。 素敵な出会いがイヴの日にあると信じるひとにお勧めです。

てぶくろ

$
0
0
クリスマスプレゼントに絵本は定番ですが、 どんな絵本を贈ったら喜ばれるでしょうか? こどもの年齢にもよりますし、大人向けでも、お相手の雰囲気や嗜好によるので、 「ズバリこれ!」 とはいかないのですが、 絵本の内容がクリスマスっぽいのもいいのですが、 クリスマスイヴに、クリスマスの内容の本をあげても、翌日のクリスマスで終わってしまうわけで。。。 でしたら、クリスマスには、冬らしい絵本を選んでみる方がいいのかな? クリスマスに限定せず、子どもの無限の想像力の中で、自由なファンタジーを楽しめます。 私が子どもの頃にも読んだ経験もあり、個人的にはこちらがおすすめ。 子どもたちはもちろん夢中になります。
てぶくろ―ウクライナ民話 (世界傑作絵本シリーズ―ロシアの絵本)

てぶくろ―ウクライナ民話 (世界傑作絵本シリーズ―ロシアの絵本)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1965/11/01
  • メディア: 大型本

「破妖の剣6 鬱金の暁闇22」

$
0
0
・破妖の剣6 鬱金の暁闇22/前田珠子 コバルト文庫
鬱金の暁闇 22 破妖の剣(6) (コバルト文庫 ま 2-108 破妖の剣 6)

鬱金の暁闇 22 破妖の剣(6) (コバルト文庫 ま 2-108 破妖の剣 6)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2014/11/29
  • メディア: 文庫
破妖の剣鬱金の暁闇の22巻目。 私がBLを読みだす前から読んでいる、このシリーズ。 この巻で、やっと8合目に差し掛かった辺りだと言う。 ということは、最終巻はまだまだか……。 そもそも22巻にしてまだ8合目だなんて、1巻1巻が、薄いから。 いまどき、こんな薄い文庫本があるのか?!という、薄さ。 昔は、このシリーズはめちゃ分厚かったのに……。 だから、読んでいて、「やっとおもしろくなってきた!」というところで、次巻に続く・・・となっちゃう。 今回、ラスが六種の闇を従えて雛の君と戦い始めて、続く・・・だなんて。 リーダイルがおぞましいものから女の子を助けて、これを倒すヒントが石にある、というのに気が付いたのに、続く・・・だなんて。 なぜ、出端をくじくようなことをするんだーっ! これじゃぁ、おもしろさが半減するじゃないかーっ! 今回も、番外編の漫画が2編収録されている。 漫画はいいから、本編をもっと書いて! そして、未完のままになっている、10年以上放置されているあのシリーズの続きも書いてくれ! ★★★ シリーズの一部はこちら↓
鬱金の暁闇 21 破妖の剣(6) (コバルト文庫)

鬱金の暁闇 21 破妖の剣(6) (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2014/08/30
  • メディア: 文庫
鬱金の暁闇 20 破妖の剣(6) (コバルト文庫)

鬱金の暁闇 20 破妖の剣(6) (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2014/06/03
  • メディア: 文庫
鬱金の暁闇 19 破妖の剣(6) (コバルト文庫)

鬱金の暁闇 19 破妖の剣(6) (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2014/03/01
  • メディア: 文庫
漆黒の魔性―破妖の剣〈1〉 (コバルト文庫)

漆黒の魔性―破妖の剣〈1〉 (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1989/11/02
  • メディア: 文庫
破妖の剣〈2〉白焔の罠 (コバルト文庫)

破妖の剣〈2〉白焔の罠 (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1990/08
  • メディア: 文庫
破妖の剣5 翡翠の夢2 集英社コバルト文庫

破妖の剣5 翡翠の夢2 集英社コバルト文庫

  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1995/12/27
  • メディア: Kindle版
破妖の剣〈3〉柘榴の影 (コバルト文庫)

破妖の剣〈3〉柘榴の影 (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1991/09
  • メディア: 文庫
翡翠の夢〈1〉―破妖の剣〈5〉 (コバルト文庫)

翡翠の夢〈1〉―破妖の剣〈5〉 (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1995/11
  • メディア: 文庫
忘れえぬ夏―破妖の剣外伝〈3〉 (コバルト文庫)

忘れえぬ夏―破妖の剣外伝〈3〉 (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 文庫
破妖の剣〈外伝2〉ささやきの行方 (コバルト文庫)

破妖の剣〈外伝2〉ささやきの行方 (コバルト文庫)

  • 作者: 前田 珠子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1994/07
  • メディア: 文庫
破妖の剣  外伝1 女妖の街 集英社コバルト文庫

破妖の剣 外伝1 女妖の街 集英社コバルト文庫

  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1990/11/07
  • メディア: Kindle版

カフカ『絶望名人カフカの人生論』 頭木弘樹編訳

$
0
0
『絶望名人カフカの人生論』を読みました。新潮文庫におけるフランツ・カフカのラインナップは、ここのところ『城』と『変身』だけだったので、新刊が加わるのは嬉しいですね。飛鳥新社の2011年発売の単行本だったものが、この10月に文庫化されました。 ダウンロード (1).jpg 元々カフカの小説は未完の長編が3編(『審判(訴訟)』『城』『アメリカ(失踪者)』)と、完結・未完様々の短編が岩波文庫で2冊分ほどしか残されていないので、世界の文豪の中では作品を読破しやすい作家だと思います。(無意味に言わせていただくと、僕のお気に入りは『アメリカ』と『審判』です。) そんなわけで、本書はフランツ・カフカの小説を収めた本ではなく、カフカの残した手紙、ノートへのメモ書き、日記などから印象的な文章を集めた本となっています。 この本の面白いところは、日記や手紙の丸ごとの翻訳ではなく、著者による選別というか、編集のようなものが入っていることでしょう。カフカの文章を改変しているわけでは全く【ない】のですが(著者自身も認めるように超訳的なことはしているようですが)、それでも著者の人生が色濃く反映した本になっています。ラジオの編集作業のようなものとでもいいますか、著者の選び出した文章によってこれまでとはまた違ったカフカ像が照らし出されています。 つまりどういうことかといいますと、この本に収められたカフカの文章はすべて「ネガティブ」ワードなのです。ネガティブな言葉と言うと普通はそれに影響されて自分まで落ち込んだり不快になってしまうとして、避けられがちですが、そこはやはりカフカ。表現がどこか浮揚するような印象で、読む人間は思わず笑わされたり、心が軽くなったりするのです。

スポンサードリンク

↓そういうわけで、本書の構成はこんなことになっています 第1章 将来に絶望した! 第2章 世の中に絶望した! 第3章 自分の身体に絶望した! 第4章 自分の心の弱さに絶望した! 第5章 親に絶望した! 第6章 学校に絶望した! 第7章 仕事に絶望した! 第8章 夢に絶望した! 第9章 結婚に絶望した! 第10章 子供を作ることに絶望した! 第11章 人づきあいに絶望した! 第12章 真実に絶望した! 第13章 食べることに絶望した! 第14章 不眠に絶望した! 第15章 病気に絶望……していない! あとがき 誰よりも弱い人 文庫版編訳者あとがき 解説 山田太一 本書は、各見開きが1セットになっていて、右側のページにカフカのネガティブな文章・アフォリズムが数行書かれ、それに対する、著者の解説が左側のページにあります。解説も比較的フォントが大きく、量も多くて10数行に収まっています。そしてそれが86セットあるという構成です。 つまり、とても字が少ない本です。解説まで含めて267ページですが、特別読むスピードがない僕でも1時間かからずに読めてしまうくらいでした。 そういうわけで本書を要約しようとすると、下手をするとカフカの翻訳部分を全部写すようなことになってしまいかねず、それでは無意味です。しかし、本書を読んだ時の何とも言えない感覚を誰かに伝えたい……ということで、印象深かった文章を1つだけ引用させていただいて、本書の紹介にしたいと思います。 将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。 将来にむかってつまずくこと、これはできます。 いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです。               ―――フェリーツェへの手紙 これを大学の書籍販売で立ち読みして笑ってしまったことが本書購入の決め手でした。他にも、生涯にわたって本業は公務員、夜だけ小説を書いていたカフカが、公務員の方の仕事の嫌さを書いた文章、コミュニケーションが苦手だったカフカが、馴れない人達と一緒に居なければならなかった時に感じた息苦しさ、違和感を書いた文章など、多くの人が感じたことがあるであろう息苦しい場面に対して、カフカの文章が絶望を見つめつつ軽妙さをもって記述してくれているページが沢山あり、やはり僕もなんだか救われた気分になったのでした。 著者の頭木氏は、中学の読書感想文としてカフカの『変身』選んだ(理由は薄いから)ことをきっかけにカフカと出会い、その後大学3年に大病をして長期の入院を余議なくされたことを機にカフカの手紙や日記も読むようになったとのことでした。さらっと書かれていますが、この本が多くの読者から「心が軽くなった」と受け入れられたのは作者が置かれた突然の長期入院という境遇で「どうカフカのテクストを読んだのか」が反映されているからでしょう。厖大な量のカフカの日記や手紙から何に着目して何を切り取るかというのは、その人のものの見方が必ず投影されると思います。エヴァンゲリオンの庵野秀明監督が、厖大な情報を詰め込まれたエヴァという作品を観た時の感想は、その人自身を表していると話していましたが、これと近い感覚です。(庵野監督はロールシャッハ・テストという心理学で使われる投影法の一つを引き合いに出していました)結局ある人が何かをする時に、全く自分自身から切り離された純粋な創作をする可能性は極めて低く、その人自身の心理や体験が影響することは必然ということでしょうか。 すなわちこの本はカフカの本であることは確かですが、それでいて絶望名人カフカを材料に、また別の絶望した人が自分の絶望を切り出した作品とも言えそうです。 先にも述べましたが、文庫になって500円ちょっとですし、1時間しないくらいで読めてしまうので、是非手にとっていただきたいと思います。

スポンサードリンク

引用・参考文献 『絶望名人カフカの人生論』 カフカ 頭木弘樹 編訳 新潮社

STORY(ストーリィ) 雑誌の定期購読

$
0
0
 STORY(ストーリィ) STORY(ストーリィ)  定期購読

 毎号買うなら年間購読がお勧め!
 送料無料で毎号お手元にお届けします!

 一冊定価:820円
 出版社:光文社

 発行間隔:月刊

 発売日: 毎月1日 


送料無料で毎号お届け!
書店に行く手間が省け、買い忘れの心配もない定期購読を!
STORY(ストーリィ)  雑誌の定期購読


人生を満喫する、知性と好奇心に溢れた女性に送る生活情報誌


40歳はいろいろな意味で、「頑張る人」と「頑張らない人」の差が歴然としてくる年齢です。


STORYはファッションに限らず、コスメやジュエリー、インテリア、スポーツ、そして生き方までも含めたライフスタイルのあらゆる面で「頑張る人」を応援します。

STORY(ストーリィ)の読者レビュー


voi.gif 前からちょくちょくVERYとあわせて購入していましたが、最近40歳を向かえ、ますますしっくりくるようになりました。カジュアルなのに上品だったり、少しいいところにランチにいく時のエレガントなファッションなど、とても参考になります。


voi.gif VERYと両方読んでいます。ピピッとくる情報が多く発売が楽しみです。


voi.gif みんな美しい40代なのでやめられません。なかなか上品でありがんばっていないようでなかなかがんばっている感じが実にいいのです。又、定期購読します。


voi.gif しばらくご無沙汰していたおしゃれ関心に火がついた~♪40代。子供たちも成長し、これからがまさしく女性を磨く時期。50歳60歳になってももっともっとこころから美しくありたいですね。storyはそんな私にぴったりのバイブル本です。毎月楽しみです。


voi.gif 40代女性が目指す、大人可愛いファッションやトレンドが満載です。 JJ、CLASSY、VERYで育ってきた世代なので、キレイで可愛い~♪ の路線をひきつぐ、この雑誌が40代向け女性誌の中で1番のお気に入りです^^


送料無料で毎号お届け!
書店に行く手間が省け、買い忘れの心配もない定期購読を!
STORY(ストーリィ)  雑誌の定期購読
 
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live