Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

「ユダヤ人とクラシック音楽」「真面目な人は長生きする」「オーケストラと指揮者」「韓国人の研究」=購入した本(2014.11)

$
0
0
「最近買った本」リスト(忘備録)、2014年11月分です。 ▽購入した本
*「ユダヤ人とクラシック音楽」
本間ひろむ・著、光文社新書
ユダヤ人とクラシック音楽

ユダヤ人とクラシック音楽

  • 作者: 本間 ひろむ
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2014/09/17
  • メディア: 新書
▽購入した本
*「真面目な人は長生きする 八十年にわたる寿命研究が解き明かす驚愕の真実」
岡田尊司・著、幻冬舎新書
真面目な人は長生きする 八十年にわたる寿命研究が解き明かす驚愕の真実

真面目な人は長生きする 八十年にわたる寿命研究が解き明かす驚愕の真実

  • 作者: 岡田 尊司
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2014/09/27
  • メディア: 新書
▽購入した本
*「オーケストラと指揮者―そのスタイルと役割の変遷をたどる」
アドリアーノ・バッスィ著、入江珠代・訳、音楽之友社
オーケストラと指揮者―そのスタイルと役割の変遷をたどる

オーケストラと指揮者―そのスタイルと役割の変遷をたどる

  • 作者: アドリアーノ バッスィ
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 2003/10/01
  • メディア: 単行本
▽購入した本
*「韓国人の研究」
黒田勝弘・著、角川oneテーマ21
韓国人の研究

韓国人の研究

  • 作者: 黒田 勝弘
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版
  • 発売日: 2014/11/07
  • メディア: 新書
▽購入した本
*「1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック」
吉松隆・著、ヤマハミュージックメディア
1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック

1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック

  • 作者: 吉松 隆
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2014/09/22
  • メディア: 単行本

この素晴らしい世界に爆焔を! とらのあな特典小冊子

$
0
0
n2649.JPG
角川スニーカー文庫刊  Webからの書籍化 この素晴らしい世界に祝福を! スピンオフ作品 著/暁 なつめ イラスト/ 三嶋 くろね この素晴らしい世界に爆焔を!  のとらのあな特典小冊子 この素晴らしい世界に祝福を! スピンオフ  この素晴らしい世界に爆焔を!  (角川スニーカー文庫)

Crime Fiction Loversが選ぶ新人作品トップ10(その2)

$
0
0
5 – Elizabeth is Missing by Emma Healey
Elizabeth Is Missing: A Novel

Elizabeth Is Missing: A Novel

  • 作者: Emma Healey
  • 出版社/メーカー: Harper Perennial
  • 発売日: 2015/06/02
  • メディア: ペーパーバック
4 – The Silent Wife by Asa Harrison
Silent Wife

Silent Wife

  • 作者: ASA Harrison
  • 出版社/メーカー: Headline
  • 発売日: 2013/06/25
  • メディア: Perfect
3 – Land of Shadows by Rachel Howzell Hall
Land of Shadows

Land of Shadows

  • 作者: Rachel Howzell Hall
  • 出版社/メーカー: Forge
  • 発売日: 2015/04/21
  • メディア: ペーパーバック
2 – Long Way Home by Eva Dolan
Long Way Home (Zigic & Ferreira 1)

Long Way Home (Zigic & Ferreira 1)

  • 作者: Eva Dolan
  • 出版社/メーカー: Vintage
  • 発売日: 2014/07/03
  • メディア: ペーパーバック
1 – The Lying Down Room by Anna Jaquiery
The Lying Down Room

The Lying Down Room

  • 作者: Anna Jaquiery
  • 出版社/メーカー: Pan Books
  • 発売日: 2015/04/09
  • メディア: ペーパーバック

「オランダ宿の娘」

$
0
0

 

「オランダ宿の娘」<ハヤカワ・ミステリワールド>  葉室麟著
早川書房  2010年03月25日刊  1,600円+税

 

  江戸でオランダ宿を勤める長崎屋。そこの娘るいと美鶴の二人を縦軸に、シーボルト事件をミステリー仕立てで描く。間宮林蔵や遠山金四郎も登場する。           (図書館から借りた本) 

IMG_2800a.jpg 

愛した男は殺人鬼?!雪の山上に閉じ込められた二人、サスペンスロマン小説「氷の城で熱く抱いて」

$
0
0

「氷の城で熱く抱いて」上下巻 著者 サンドラ・ブラウン ★★★★☆(個人評価 ★多めならおすすめ)

凍りつく山上で取り残された男女二人。
嵐のため山を降りることができない。
燃料も食料も乏しい。
そして女は恐ろしいものを見つけてしまう。
町で起こっている女性連続誘拐事件の犯人の残す
ブルーリボンが男のバックパックにあったのだ。
果たして彼は誘拐犯人なのか。。。

氷の城で熱く抱いて〈上〉 (新潮文庫)

氷の城で熱く抱いて〈上〉 (新潮文庫)

  • 作者: サンドラ ブラウン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 文庫
氷の城で熱く抱いて〈下〉 (新潮文庫)

氷の城で熱く抱いて〈下〉 (新潮文庫)

  • 作者: サンドラ ブラウン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 文庫
サンドラブラウンの著書はすべて面白い。
主人公も脇役もとても魅力的。

登場人物がそれぞれキャラが立っていて誰一人として適当な描写がされていないのがすごい。

ラストまで息をつくことができない。
犯人は誰なのか?
いろいろ予想はするんだけどどれも決定的ではなかったり。
どきどきはらはら、そしてLOVE。
哀しい過去を背負った二人に未来はあるのか?
そしてジェットコースターに乗ったようなラストまで一気に読んでしまうこと請け合い!

サンドラの書く本は読者を裏切らない。

あ~こんな男性に愛されたい!と女性なら必ず思うような魅力的な男性が出てくる。

でも普通の恋愛小説じゃなくて、ちゃんと事件が起こりサスペンスフルに物語が展開します。 

どれも本当に面白いのでおすすめです。

あ、なんで星が四つなのかと言うと‥。
「それ最初から言えばいいんちゃうの?」と思うことがあったので‥。

そういうの多いのがちょっといらっとするんだけどもね。
最初に言っておけばここまでこじれなかっただろうに…と思うことが多い。
それでこそはらはらするんだけどさぁ。
案外男性でも面白いと思うな。
ルナ36.jpg

美人猫がベッドでお待ちしてますにゃーー♪

【本過去記事】

クリーパー(廃墟探索者)たちが遭遇する恐怖…小説「廃墟ホテル」ホラーというよりサスペンス 

第三次世界大戦後の世界…世界再生に向けて善と悪の戦いを描くダークファンタジィー小説



ブログランキング・にほんブログ村へ←ブログランキング参加中です。2ポチして頂けると嬉しいです^^

ポイントサイト「モッピー」カード作成で12000円貰えました!無料登録↓


モッピー!お金がたまるポイントサイト

『ペコロスの母の玉手箱』

$
0
0

ペコロスの『母の玉手箱』.jpg

このマンガを読むと、いつも心がじんわり温かくなり、

胸が締めつけられるようにキュンと痛み、言葉にならない思いがこみ上げてきて、

ふいに目頭が熱くなる。

「生きて死ぬ」というただそれだけのこと。

…でも、この中にこそ全てが詰まっている。

誰も好きで認知症になる人はいない。

しかし、認知症になったからこそ、

常識から解き放たれて自由になれることもできる。

その人にはその人なりの大切なことがあり、

その人の世界の中で、その人の意味を生きている。

僕らにはそれが分からず、見えないだけなのだ。

人間であることの奥深さがここにある。

人間であることの哀しみがここにある。

人間であることの慈しみがここにある。

ちっぽけな一人の人間が、ちっぽけな一人の人間を想う…。

こんな些細なことが、この上ない芳醇さで世界を満たす。

ペコロスはすべてを優しく気づかせてくれる。

「だたひたむきに生きることの偉大さと切なさ」を同時に…。

この本に出会えなかったら、僕はこのことを気づけただろうか…?

まぎれもなく、この本は僕にとってとても大切な一冊だ。

そして、当然ながら前作の『ペコロスの母に会いに行く』も外すことはできない。

☆縺れた綾糸

$
0
0
縺れた綾糸 (18) 作 元川 芹香 由紀子は生気のない顔つきで婚姻届に印を押していた。「本当に私と結婚していいの?結婚式もやめにしちゃったし、あんな父よ!きっと良太、嫌な思いする事になるわ」 「僕は君と結婚するんだ。東京で暮らそう!由紀子もお義父さんから開放されれば、落ち着くよ」 果たして開放されるのか?と由紀子懸念しながらも、良太の力強さにもたれかかった。 上京前、由紀子は一人増田で 「もう、ここには戻らない覚悟です。増田の跡取りは誠一郎さんにお願いします。その代わり…」 無表情に言った。 誠治は、由紀子の言いたい事はすぐ読めた。「節子、由紀子の口座に5千万振り込んで来なさい。お前がそこまで言うなら、今後一切の面倒はみない!」 と、セリフを残しその場を離れた。 節子は由紀子に 「大丈夫よ!お母さんがいるから。良太さんと幸せになりなさいね」 と慰めた。由紀子の結婚後、間もなくに誠一郎は養子とし増田家に入籍した。 由紀子とは籍の上では弟だが、血の繋がりはない。しかし、節子の心境は由紀子がやっと自分の元から離れた喜びと、愛人の子が増田の姓を名乗る刹那さが交差し複雑きわまりなかった。 それでも誠一郎を受け入れられたのは、誠治の愛が自分のもとへ帰ってきたのだ。そう願っていたからこそ出来たのである。 結婚の後、静江にも節子にも由紀子からは連絡がなかった。日々平穏に過ごしているとばかり思っていた。ところが慣れない環境で、一転して自ら主婦として家事をこなさなければならない。 思えば思う程、朝起きられず身体が動かなくなる。当初は 『風邪かなぁ』 とごまかしたが、長くなるにつれて良太が 「どこか悪いじゃないか?」と心配し出した。 <つづく>

夜よ鼠たちのために [book]

$
0
0

sample1.jpg連城三紀彦/宝島社/お薦め度 ★★★★

九編収録の短篇集

どの作品も連城マジック全開!

「何で・・・」、「えっ・・・」、罠にはまる心地よさを味わえる一冊です。

わたし的には「過去からの声」がお薦め。十八番の?誘拐劇ですが単なる誘拐でなはく「玉突き誘拐」?読んでのお愉しみ。長編でも十分耐えられるマジックを惜しげもなく短編で使うわけですから、おもしろくないわけがないでしょ!

表題の「夜よ鼠たちのために」もお薦めです。こちらはミスリードの妙・・・

満足度120%、復刊されたのも納得です!


お前の番だ! 161

$
0
0
 十五分程の、立ち取り腕一本抑え、と云う技の反復組形稽古の終了を告げる興堂範士の声が道場に鳴り響くのでありました。門下生達は一斉に下座に下がって正坐して、次に稽古するべき興堂範士の手本の技を待つのでありました。 「さて次は、今の腕一本抑えの捌きを使って、相手を前に抑えこむのではなく後ろに投げ捨てる技の稽古をするのじゃが、・・・」  興堂範士はそう云いつつ万太郎を指差すのでありました。万太郎は即座に反応して立ち上がると、興堂範士の前に駆け出るのでありました。  興堂範士は門下生達に見本の技を示す時に、万太郎の姿が道場内に在れば屡、万太郎を自分の技の受けに選ぶのでありました。万太郎にとってそれは光栄な事でありました。  お互いに立礼をして一間の距離を挟んで構えると、興堂範士は万太郎に中段を突くように手ぶりで指示するのでありました。万太郎は興堂範士の動きを注視して 左半身から右正拳を脇に静かに構えるのでありましたが、興堂範士の誘いの微小な体の動きを察知したら、すぐさまその正拳を興堂範士の鳩尾に向かって突き出すのであります。  興堂範士の体が攻撃開始の前触れのようにほんの少し前に傾ぐのでありました。後の先として、それを見逃さず万太郎は一歩大きく右足を前に跳びこむように進めて、渾身の力を右拳に乗せて興堂範士の水月目がけて一直線に突き出すのでありました。  興堂範士は絶妙のタイミングで体を開いて、万太郎の懐に飛びこむように回転してそれを避けると、同時に万太郎の顔面に向かって素早い裏拳の当身を繰り出すのでありました。万太郎は咄嗟に左手を自分の顔の前に翳してそれを避けるのでありましたが、この避けるための動作が万太郎の体の安定を少しく崩すのでありました。  興堂範士はその崩れを見逃さず、万太郎の伸び切った腕を手刀で丸く外に返して万太郎の正拳突きを往なし泳がせ、左手で万太郎の奥襟を掴み、右足で万太郎の右足踵を払うのでありました。万太郎は興堂範士に足払いされて後ろに体を反らされながら宙に舞い、奥襟を取った興堂範士の左手によって直下の畳に頭から引き落とされるのでありました。  万太郎は反射的に左手で畳を強く打って受け身を取るのでありました。興堂範士の足払いと奥襟の引き落とのタイミングがこれ以上ないくらいにピタリとあっているので、万太郎の体は逆様に近い角度で後頭部から畳に落とされるのでありました。  それに興堂範士が技に手加減を一切しない人なので、その危険と紙一重の体術の技を受けるには鉄壁の受け身のセンスが要求されるのであります。でありますから興堂範士の受けを無難に取れるのは興堂派道場では花司馬筆頭教士と板場教士と、後は二三の古い色褪せた黒帯を締める門弟くらいで、派外では万太郎が唯一と云えるでありましょうか。  興堂派新人内弟子の堂下にしても未だ々々、興堂範士の受けを安全に熟すのは無理と云うものでありましょう。それに恐らく威治教士も、ひょっとしたら荷が重いかも知れないと万太郎は秘かに思っているのでありました。  威治教士は外連に満ちてはいるものの、仕手としての実力は教士の称号に恥じないものがあると云えるでありましょう。しかし受けに関しては稽古の集積が見られず、稽古する気もないようだから、見事な受け身は取れないのでないかと思われるのであります。 (続)

アゴタ・クリストフ 第三の嘘

$
0
0
第三の嘘 (ハヤカワepi文庫)第三の嘘
 『悪童日記』『ふたりの証拠』を読んで3年以上時間が開いてしまったので、最早忘却の彼方(笑。コメントも頂いたので、『第三の嘘』を読んでみました。久々にkindleで読書です。

 『悪童日記』は、ナチス・ドイツによって支配された第二次世界大戦末期のハンガリーを描いた小説です。田舎に疎開し母方の祖母に預けられた双子の少年の体験を、乾いた文体で綴った銃後の小国民、悪ガキ日記です。双子の兄弟のひとりクラウスは終戦直後の国境を西側に越え、 『ふたりの証拠』は、故国に残った双子の片割れリュカの生活が、共産主義国家となった祖国と、ハンガリー動乱の政治状況下で描かれます。

 第三部が『第三の嘘』ですから、第一部は「第一の嘘」第二部は「第二の嘘」、もともと双子の兄弟は存在しなかったのではないかというのが、私の推理でした。
 
 『第三の嘘』は構成が入り組んでいます。予想に反しクラウスとリュカが登場し、ともに「私」という一人称で、過去と現在を往き来して自己を語り出します。それどころか、 クラウスとリュカが対面しますから、私の推理は外れたことになります。本書が一見複雑な構成を取っていると見えるのは、クラウスには、CLAUSとKLAUSのふたりが存在することです。このふたりのクラウスは中盤でに明かされますが、読んでいる方はこんがらがります。第一部がCLAUS(実はリュカ)の物語であり、第二部がKLAUSU(クラウス)の物語となっています。日本語ではクラウスですが、原書ではどうなんでしょう。

【第一部】
 『悪童日記』の最後で国境を超えて西側に渡ったクラウス(CLAUS)の帰郷から物語は始まります。
 クラウスは少年時代の大半を病院で過ごし、病院が空襲で破壊されたため、修道女によってK市のはずれ国境の近くにある百姓女のところに預けられます。

のちに私は、その老女を「おばあちゃん」と呼ぶようになった。彼女のほうは、いつも私を「牝犬の子」と呼んだ。

これは『悪僧日記』にあるとおりです。クラウスは旅行者の荷物を運んだり、居酒屋でハーモニカの演奏をしたりしながら小遣いを貯め、紙と鉛筆、一冊の大きな帳面を買います。

その大きな帳面に、私は、私の初めての噓を書きしるしたのだった。

こんなことはそっくり全部、ひとつの噓にすぎない。私にはよくわかっているのだ。この町で、おばあちゃんの家にいた時、自分はすでにひとりぼっちだった。あの頃でさえ、耐えがたい孤独に耐えるために自分が生み出した想像の中でだけ、ぼくら――ぼくとぼくの兄弟――は二人だったのだ。(傍線引用者)

これが『悪童日記』を指していることに間違いはありません。やはり、悪童日記の中身は虚であり、大きな帳面の中だけで、「兄弟」は存在したのだったということです。そしておばあちゃんが死に、クラウスは男と出会い国境を超えます。クラウスは国境警備隊に捕まり、

子供が署名した調書には、三つの噓が含まれている。  彼が国境を越えたとき同行していた男は、彼の父親ではなかった。 子供は十八歳ではなく、十五歳だ。  彼の名はクラウスではない(傍線引用者)

国境を超えたのはクラウスではなくリュカだった!、そして40年振りにクラウス=リュカ(LUCAS)が故国に帰ってきます。クラウスは55歳です。
 第一部では「夢」が重要な意味を持っていそうです。夢に現れた兄弟らしき老人は、塔から落ちて死に、「私」は重いガラスの灰皿で兄弟を殴り殺します。リュカを殺すことで兄弟は永遠に一緒にいられる、という説明がなされます。

 第一部で語られるのは、国境を超えたのはリュカであり、双子の兄弟は存在しないということです。では、『ふたりの証拠』に登場したリュカとは何者?。 双子の兄弟リュカが存在しない以上、リュカは国境を超えなかったわけで、『ふたりの証拠』のリュカはクラウス自身とということになります。

【第二部】
 第二部はクラウス(KLAUSU)の物語です。
 クラウスとリュカは首都で生まれます。4歳の時、父親は妊った愛人のために妻と息子たちを捨てます。逆上した母親は夫を拳銃で殺害し、その際、跳ね返った弾丸がリュカの脊髄を傷つけます。父親は死に、母親は逮捕され、身体が不自由となったリュカはS市の病院(リハビリセンター)に入り、クラウスは、孤児院を経て父親の愛人アントニアに引き取られS市で暮らします。その後アントニアの故郷であるK市で、アントニアが産んだ妹サラ(クラウスの父親の子)と彼女の両親と暮らします。S市は空襲を受け、リュカは行方不明となります。
 7年後(12歳頃)、クラウスは、アントニア、サラと首都に戻り、かつて住んでいた家を発見し、釈放された(と同時に精神を病んだ)母親と同居を始めます。14歳でクラウスは学校を辞め、3年間配達係をやった新聞社の植字工の見習いとなり、17歳で植字工となります。

夜更けに新聞の頁を活字に組み終えると、私は、自分自身のテクストを組み、印刷する。そんなテクストに、私は「クラウス・リュカ」と署名する。死亡した、あるいは行方不明になった兄弟の思い出をこめた筆名だ。(傍線引用者)

 この私家版詩集を読んだ上司によって、クラウスは詩人として世にでることになります。45歳で出版社の印刷所に移り主任となります。
 
 この間に、クラウスとリュカの再会があります。リュカは、外国から故国に帰り、クラウスを訪ねます。クラウスとリュカは、50年振りに対面します。ところが、クラウスはリュカという兄弟の存在を認めません。訪ねてきたリュカに、リュカも母親も亡くなったと偽り、自分にはリュカと云う兄弟はいないのだと追い返します。

あれは確かに彼だ。  このことを確信するのに、私にはどんな証拠もいらない。私は知っているのだから。知っていたのだから。彼が死んではいないことを、いつか帰ってくることを、私は初めから知っていたのだから。

行方不明になった兄弟の思い出のために「クラウス・リュカ」という筆名を持つ詩人は、リュカを兄弟だとは認めません。分かちがたい存在であった双子の兄弟、クラウスはリュカを拒絶したのです。その理由は十分には説明されていません。

私は、その「リュカ、私の息子!」を(母親の声を)聞きたくない。今となっては聞きたくない。そんなこと、あまりに虫がよすぎるというものだ。

同居するようになって、クラウスは、母親がリュカの帰りを待っていること、自分よりリュカを愛していることを知りますが、リュカを拒絶する要因が嫉妬ということには納得できません。

 リュカは、自分の書いた原稿をクラウスに渡し、去ってゆきます。

彼は私に、自分の未完成の原稿を残していった。目下私は、その原稿を完成させつつある。
 
 リュカが存在しない以上このふたりの出会は、クラウスの心に宿った現象です。クラウスは、55歳になってリュカという存在と真正面から対面し、それを否定したことになります。そして「未完成の原稿」とは、クラウスが書き継いできた大きな帳面に書かれたものです。双子の呪縛から解き放たれたクラウスは、『悪童日記』『ふたりの証拠』に続き、『第三の嘘』を完成させます。
 
大使館の男は、予告なしに訪ねてきた。
クラウス(CLAUS)・Tが、今日自殺しました。十四時十五分、東駅で、列車の走ってくる線路に飛びこんだのです。
男は私に、一枚の封筒を差し出す。表書きに「クラウス(KLAUS)・Tへ」とある。(傍線引用者)

 クラウスはリュカを

父の墓の傍らに、新しい墓穴が掘られている。そこに、私の兄弟の柩が降ろされる。私の名前を異なる綴りで記した十字架が立てられる。
 私は毎日、墓地に戻ってくる。クラウス(CLAUS)という名前の記された十字架を見る。そして、リュカの名前を記した別の十字架と取り替えなければと思う。  私はまた、私たち四人が改めていっしょになれる日も近いなと思う。これで母が死んでしまえば、そのときには、私がこんなことを続けていく理由はすべてなくなってしまう。 
 列車。いい考えだな(傍線引用者)
 
 物語の終了です。 
 
【クラウスとリュカは存在したのか?】
 第二部のKLAUSの語ることを真実とすれば、CLAUS=リュカは存在したことになります。そうなると、第一部でCLAUSが語った、兄弟という存在は孤独を癒やす「嘘」だということと矛盾をおこします。この矛盾を解決する唯一の考えは、クラウス=リュカの二重人格説です。リュカは存在せず、クラウスという人格が、時にリュカという人格に支配される話だと理解すれば何とか説明が付きます。クラウスがリュカという妄想を埋葬であり、埋葬することでクラウスはクラウスとしての自分を取り戻したのです。

 この三部作は、「書く」という行為についての物語なのだと思います。第一部で、書店の女主人がクラウスに問います、

何をお書きになっているんですの?」
 「私が何を書いているかなんて、どうでもいいことですよ」  彼女はかさねて言う。 「私、事実を書いていらっしゃるのか、それとも作り話を書いていらっしゃるのか、そこのところを知りたいんです」 
私は彼女に、自分が書こうとしているのはほんとうにあった話だ、しかしそんな話はあるところまで進むと、事実であるだけに耐えがたくなってしまう、そこで自分は話に変更を加えざるを得ないのだ、と答える。

と言っています。クラウス=リュカは、「大きな帳面」に「嘘」を書き続けることによって、アイデンティティーを保って来たのではないかと思います。それはそのまま『悪童日記』『ふたりの証拠』『第三の嘘』を書く作家の姿です。ナチスとソ連による支配とハンガリー動乱を経験した祖国を亡命した作家の存在証明なのかも知れません。
 
 もう一度三部作を読み直してみます。

Do They know it's Christmas?

$
0
0
1984年。 ブームタウン・ラッツ(The Boomtown Rats)のボブ・ゲルドフ(Bob Geldof)とウルトラヴォックス(Ultravox)のミッジ・ユーロ(Midge Ure)がつくりあげた「Do They know it's Christmas?」 あの日から数えて30回目のクリスマスがまたやってきます! Band Aid 30 - Do They Know It’s Christmas? (2014) Band Aid - Do They Know It's Christmas (Extended Version) Band Aid II - Do They Know It's Christmas (1989).VOB Band Aid 20 - Do They Know it's Christmas Do They Know Its Christmasドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス Do They Know It's Christmas? (2014) ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス

キャロリング 有川浩

$
0
0
すべてハッピーエンドというわけではないけど、後味のよい終わり方だと思いました。ドラマも機会があったら観てみたいです。

第四百七話_short ガス、爆発す

$
0
0

 最近どうも腹の調子がよろしくない。下しているとか詰まっているとかそういうわけではないのだが、妙におならがよく出るのだ。まさか人前で漏らすわけにもいかず平静を装っているものの、我慢すればするほど腹がぎゅうっと文句を言いはじめる。

 屁の話を医者に相談するわけには行かないだろうと思っていたのだけれども、そういうことでも重大な病の前兆であるかもしれないという話を小耳に挟んでしまい、ついに夕方になって会社を抜け出して町医者を訪ねた。

「ははぁ、ずいぶんとお腹が張っているようですな。腹痛もないということですから……おそらくこれはストレスによるものでしょうな。一応、お薬を出しておきますが」

 医者からガスぴったりと言う名前の飲み薬をもらって帰宅したものの、ストレスによるものってなんだ? と不思議に思った。

 医者は原因不明なものはなんだってストレスだストレスだと言う。俺にはストレスなんかないぞ。

 そう、俺は鈍感なのかもしれないが、ほとんどストレスと言うものを感じたことがないのだ。しかしこうやって改めて考えてみると、あれかなこれかなと思い当たることがないわけではない。

 会社ではガミガミと小うるさい課長をできるだけ避けて過ごしているのだが、実のところはうっとおしく思っているのは確かだ。何かを言われても黙ってやり過ごし、我慢をしていると言えるかもしれない。家に帰れば今度は妻が小うるさい。時には妻の文句にたまりかねて言い返してしまえば喧嘩になる。喧嘩になったらなったでもうそれは妻の怒りがさく裂するのをなんとかやり過ごせるまで黙っている。週末になると今度は子供たちがどこかに連れていけとやかましく言うので、疲れているのだと言うとぐだぐだと文句を言いはじめる。

 こんなことすべてを俺は上手に受け流して重荷に感じていないつもりだったのだけれども、医者から言われてみるとほんとうはこのすべてがストレスであり、俺はそのほとんどを胸にいや、腹に溜めこんでしまっているのかもしれない。

 しかし……まさかストレスというカタチのないものが腹に溜まってそれがガスに変わっているとは考えられないが、何らかの体調不良を引き起こして悪いガスが生まれているのだろうか。

 家に戻ると妻が言った。

「あなた、会社から電話があったわよ」

「え? 会社?」

「そうよ、あなたが嫌いな高木課長よ。会社をサボったんだって?」

「サボったなんてそんな」 

「じゃ、いったいどこに行ってたのよ!

 説明するのも面倒だなと思い、黙ってリビングに向かうと妻が追いかけてきた。

「ちょっと、なんか悪いことしてるんじゃないでしょうね? 厭よ、いまさらリストラなんて」

 それからまたあーだこーだと過去の話をほじくり出しながら妻の文句がはじまったその瞬間、俺はもう我慢するのをやめてしまおうと決意をして妻に背を向けた。

「な、なによ急に後ろ向き?」

 構わず俺はぶっこいた。

 ばふーーーーーーん! 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ

夫を出世させる「あげまん妻」の10の法則

$
0
0
夫を出世させる「あげまん妻」の10の法則 (アイム・ハッピーBOOKS)

夫を出世させる「あげまん妻」の10の法則 (アイム・ハッピーBOOKS)

  • 作者: 大川 隆法
  • 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
  • 発売日: 2014/11/20
  • メディア: 単行本
これから結婚したいあなたも。 家庭をまもる主婦も。 社会で活躍するキャリア女性も。 パートナーを成功させる「繁栄の女神」になれる! あなたの「あげまん偏差値」をアップさせる、とっておきのヒントが、この一冊に。 ▽夫に悩みを聞いてほしい ▽仕事が忙しくてストレスフル ▽子育てに関して悩みがある ―――そんなあなたに読んでほしい。 まえがき 第1章 あげまんの法則 ―夫を出世させる法―  1 いま、「あげまんの法則」のニーズがある  2 「あげまん」に分類される女性とは  3 いろいろなタイプの現代の夫たち  4 「あげまん」になるための3つの法則  5 「あげまん」は「縁の下の力持ち」である 第2章 「あげまん妻」になるための実践Q&A  1 「妻力」にも「発展段階」がある!    夫の出世とともに成長していく妻とは?  2 「不動心」で家族を支える    「女性の帝王学」とは?  3 忙しいワーキングマザーは    「家族の協力を得る」ことも考えよう  4 仕事で成功した妻こそ    「夫を立てて、ほめる」を忘れずに  5 普通の主婦でも「繁栄の女神」になれる! あとがき ----------------------- 本日、12月2日は、14日の投開票に向けて12日間の選挙戦がスタートする初日です。 自分は、ここ2週間くらい既に選挙戦をやっていました。 というのも、ここからの選挙戦は候補者の行動がメインで、候補者以外は公示日以降は公職選挙法の規制があり、自由に演説したり、ビラを配ったりする事ができなくなります。 ただ、自分は候補者ではありませんし、仕事もやってますので、2週間、ずーっと選挙活動していたわけではありませんがね。 (仕事をやっているのに、何故平日のこの時間、ブログを書いているのか? という疑問もあるかも・・・) ただホント、マジで今回の選挙で、国会議員を出したいと思います。 幸福実現党は、もう5年もやっているのだ。 マスコミが如何に無視しようが、日本国民は、「見る目」を持っていただきたい。 5年間言い続けている事の超重要事項は、国防と日本経済の再生ですが、どちらも安倍政権で実施され、そこそこの成果はあげているのです。 駄目な点は、幸福実現党が「増税は今はしてはいけない」と、何度も言っていたのに消費増税をしてしまった点です。 安倍政権は、デフレ脱却するのと同時に、それに逆行する消費増税をするなどという馬鹿な事を行ってしまいましたが、そもそも自民党政権が、本当は経済について、超無知であった事を証明している。 金融緩和で、出回るお金の量を増やすとこまではよかったが、成長戦略の内容がボロイのと、消費増税やってしまった事は、全然ダメダメだったのです。 それはともかく今回は、『夫を出世させる「あげまん妻」の10の法則』という本です。 まあ、こういった本を見てもわかる通り、幸福の科学も、幸福実現党も女性の味方です。 別に、北朝鮮と中国の軍事的脅威に対応するだけを考えているわけではありません。 今の日本で普通に生活している女性が、どうしたら、より幸福になっていくか? という事も研究対象です。 幸福実現党は、今は女性の党首だし、女性の候補者も多いのです。 はっきり言って、他のどの政党よりも、女性の立場をいろいろ考慮する政党じゃないかと思います。 ホントもう、いい加減、頼むからオウム真理教と同レベルで見ないで欲しい!!! 霊言があるからカルトとか、馬鹿言ってもらっちゃ困ります。 高倉健さんの霊言の本も、ぼちぼち出ますが、まあすごく個性的な人でしたので、たぶん読めば高倉健さん本人である事がわかると思います。 本当に冗談では無く、あの世の世界は200%あるのです! 文部科学省が何と言おうが、マスコミが無視しようが、日本人の大部分が見て見ぬふりをしようが、あの世や霊は科学で証明できないと言われようが、"誰が何と言おうと"、あの世は200%あるし、肉体が滅びても、心、魂、霊 と言った、目に見えない自分は存続するのです!!! (どうも、最近の習性で街頭演説っぽいな・・・) おーっと、本の内容は全然書かなかったね。

『江戸しぐさの正体』

$
0
0
『江戸しぐさの正体』 原田実 2014/08 江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書)  著者は歴史研究家。 「江戸しぐさ」は最近作られた偽史であり、義務教育で用いるのは不適当であるという本。  結論から言えば「江戸しぐさ」は歴史偽造であり、1980年代に「発明」され、以降新たな創作を加えて膨らんできたもの。 「嘘・大げさ・紛らわしい」CMの見本を、公共広告機構が作ってしまったということになる。  「江戸しぐさ」は現代人の造語。「NPO法人江戸しぐさ」のHPでは、「江戸しぐさ」は漠然とした動作の意味ではなく「行動哲学」であり「商人道」であり「共生の知恵」だという。漢字を当てる場合は「思草」を用いるという。  「江戸しぐさ」はすべて口伝であり、それに関する古い文献や実在の証拠は一切残っていないという。幕末・明治期に薩長勢力が行った「江戸っ子狩り」で、「江戸しぐさ」に関するわずかな覚書まで失われた。証拠が残っていないのは虐殺のため、その虐殺を記した証拠も残っていない、との主張。  80年代に芝三光(本名は小林和男)という人物が「江戸のよさを見なおす会」の活動をしていると新聞で紹介された。これを「発見」したのが越川禮(礼)子。NPO法人化して拡大路線に乗せることに成功した。  「江戸しぐさ」を紹介する越川氏による『商人道』の内容は、いずれも江戸の実態にそぐわない。むしろ昭和以降の風俗と合致する。語られているのが「尊異論(少数意見の尊重)」「三脱の教え(身分を意識しない)」。  ビジネスや教育の現場で「江戸しぐさ」は重宝されるものになっていく。結果、現在では道徳として教育現場で用いられるまでになってしまった。歴史教育は敗北したと言ってよいだろう。歴史学の側から有効な批判はまったく行なわれていない。教科書検定制度や日教組も、これらのトンデモを防ぐには無力である。

11月に読んだ本

$
0
0
久々の読書まとめ。 2014年11月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:3212ページ
ナイス数:20ナイス

魔王 (講談社文庫)魔王 (講談社文庫)
読了日:11月20日 著者:伊坂幸太郎
アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
読了日:11月17日 著者:伊坂幸太郎
人形館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)人形館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)
読了日:11月16日 著者:綾辻行人
迷路館の殺人<新装改訂版> (講談社文庫)迷路館の殺人<新装改訂版> (講談社文庫)
読了日:11月16日 著者:綾辻行人
ティンブクトゥティンブクトゥ
読了日:11月14日 著者:ポール・オースター
ルーズヴェルト・ゲーム (講談社文庫)ルーズヴェルト・ゲーム (講談社文庫)
読了日:11月13日 著者:池井戸潤
シャーロック・ホームズの思い出 (新潮文庫)シャーロック・ホームズの思い出 (新潮文庫)
読了日:11月12日 著者:コナン・ドイル
ゼロ時間へ (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)ゼロ時間へ (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
読了日:11月10日 著者:アガサ・クリスティー

読書メーター
池井戸潤さん、「半沢直樹」などで大人気の作家さんですね。(ドラマ、残念ながら見ていないのですが) 初めて著作を読みましたが、とても読みごたえがありました! さすがは元銀行員、という会社組織の内部の緻密な描き込みがリアルでよかったです。 それ以外は、いつもの好きな作家、好きなシリーズのものばかりでした。 今月はまた、新しい作家の作品にも挑戦したいなぁ、と思っています。 それと同時に、クリスティー好きを自称しながらも、まだまだ読んでいないクリスティーの作品がたくさんあるので、そちらも読み進んで、いつかクリスティー全作品制覇を達成したいです!

ゼファニヤ書 1章12~18節

$
0
0
<金も銀も彼らを救い出すことは出来ない。主の憤りの日に、地上はくまなく主の熱情の火に焼き尽くされる。主は恐るべき破壊を、地上に住むすべてのものに臨ませられる。 (18節)> ゼファニヤ書1章は「主の怒りの日」と題が付けられている。その日が来れば「主は幸いをも、災いをも下されない」と思い上がり、異教の人々にならい酒を飲み、偶像を拝み、主が与えられた十戒を守ろうとしない者に裁きが下される。 家を建ててもそこに住むことは出来ず、ぶどう畑を育ててもその実りに与ることは出来ない。その日は、主の憤りの日、苦しみと悩みの日、荒廃と滅亡の日、闇と暗黒の日、雲と濃霧の日だと告げられる。またその日は、明日を待たず速やかに近づいていると。 本の題は忘れたが、小松左京の短編小説を思い出した。主人公がキャンプをして遊ぶ話だった。みんなで朝食の用意をしながら朝日が昇るのを待っていたが、天候が悪くもないのに一向に明るくならない。時計を見るととうにその時間を過ぎていた。 暗闇の中で誰かが言った。「地球の自転が止まったんだ」と。あり得ない考えられない事だと思ったが、自分がはかないものの上に生きていることを実感させられ、すごいショックを受けた記憶がある。 自分の持ち物すべてを掃き出して「助けて下さい」と叫んでも、救い出すことは出来ない。いや、主にそのようなお考えはなく「主は恐るべき破壊を、地上に住むすべてのものに臨ませられる。」と告げられる。 火山の噴火や地震を人智で完全に予想することは不可能だと原子力発電所の稼働を懸念する学者に、原子力規制委員会長は「夜を徹してでも、力を尽くして頂きたい。」とそれがあなたがたの仕事だと言わんばかりに発言したのには驚いた。傲慢というしかない。 「わたしは人々を苦しみに遭わせ、目が見えない者のように歩かせる。彼らが主に対して罪を犯したからだ。彼らの血は塵のように、はらわたは糞のようにまき散らされる。」 連日悲惨な事故や事件が報じられる。その事で命を落としたり怪我をした人々を、ここで指しているのではないように思われる。むしろその事に関わり、自分を責め、周りの人に疑いを持ち、互いが愛し合うという主の掟を守れず、闇の迷路に落ちる者のことだと思う。 「人が救われる道は、真の神を神とし心から悔い改めることにあります」と小野寺牧師は結ばれる。 日曜日はお近くの教会で礼拝を http://www1.ocn.ne.jp/~church/japan.htm どなたでもどうぞお越しください。お待ちしています。

絵本の探し方

$
0
0
長い文章読むの苦手だし、絵が好きなので、絵本が大好き。 子供じゃなくて、私のことです。 子育てって、子供育ててるだけじゃなくて、自分も育ててるなと、こういうときにも感じる。 子供ができるまでは図書館に行くことってあんまりなくて、子供が機会を提供してくれた感じがする。 最初は何か読んであげなくちゃなと言う義務感で、手に取ってみると、いい絵本がたくさんあって、楽しくて、ステキな世界だなって思えた! そしたら、自分も好きで、子供も好きで、同じものを共有できて。 価値観の多様化とか、個性の時代と言っても、やっぱり、共有するのがステキってことは普遍なことだと思う。 同じことを共有できると、子供も自分も「家族っていいな」って思えるし、もっと世界が広がって、「友達っていいな」って思えるんだろうな。 子供たちは、図書館の子供コーナーをふらふらしながら、エイヤーと決めてくるのですが、文字数が多すぎたり、漢字が多かったり、結局読めないものを選んでしまうこともしばしば。 大人の私も、なかなかピンと来ないものも多いし、もっと確率よく、今の気分に合うものを見つけたいと思うとやっぱり下調べが必要。 でも、図書館の検索機はなかなか旧時代の作りで、思ったような検索結果を出してくれない! なので、まずネットでの下調べは欠かせない。 絵本ナビ http://www.ehonnavi.net/ このサイト、感想もいっぱい集まっているし、試し読みできるものもあり、いつも重宝している。 年齢ごと、テーマ(家族、季節、気持ちなど)ごとの検索機能が充実しているので、何かしらいいものが見つかりる。大人向けという検索もできます。 いいものが見つかったら、次はこれ! カーリル http://calil.jp/ 近所にある図書館をいくつか登録すると、お目当ての本が、借りれるか(貸出し中か貸出可か)を調べられる。 こちらも検索機能が優秀なので、シリーズものなどもキーワードで一気に表示してくれる。 この結果で、どこの図書館にいくか決めます。 読んでみていい本だったら買えばいいし、図書館ってほんとに便利です。 人気の本で何週も貸し出しが続くようなら、もう買っちゃおう!とアマゾンをぽちることも可能。 ステキな絵本の世界、皆さんもぜひどうぞ。

選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実、 堤未果 著 「沈みゆく大国アメリカ」 次なるターゲットは日本。

$
0
0

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PC319546.jpg 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
堤未果さんの「沈みゆく大国アメリカ」には、 
 
 
1%の富裕層の思惑が記されている。
 
 
 
 
 
 
 
生死にかかわる「医療」でさえも、マネーゲーム対象となる。
 
 
 
 
  
 
 
 
規制緩和、 
 
 
TPP=国際戦略特区は、1%の富裕層の思惑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次なるターゲットは日本。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

あさりちゃん【漫画全巻】【中古】<1~100巻完結>送料無料

$
0
0
あさりちゃん【漫画全巻】【中古】<1~100巻完結>送料無料 【漫画全巻】【中古】あさりちゃん <1~100巻完結> 室山まゆみ   あさりは、頭の良い姉がいるばっかりに、 ことごとく損な役回りとなって、 いじけるか落ちこぼれになるはずなのに、 猛然と抵抗し、姉のいびりにも母の しごきにもめげずに、 毎日頑張っている。 今日も一家に大騒動が起きている。 大手企業の部長で働き者のイワシを父に、 私大英文科卒のサンゴを母に、 桜貝小学校の秀才6年生であるタタミを姉に持つ凡才 4年生のあさりがこの物語の主人公。 <☆詳細はこちら☆>
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live