女料理人、澪の物語 シリーズの3作目から読んでいます。 1作目から読んでいないため主人公・澪についてネットで確認し 3作目を読んでいます。 澪は、水害で両親を亡くし、天涯孤独になり、大阪の料理屋の女将に に助けられて奉公人になり料理を覚えた。 3作目では、江戸の蕎麦屋「つる家」で料理人として働いている。 「みをつくし料理帖 想い雲」は、江戸の夏といえば泥鰌という 話から、大阪では鱧だという話になり、江戸にない魚を江戸で 食べたいと言うひとが現れて澪が料理すると言うお話。 廓の翁屋の料理番の又次が油断して鱧に指を噛まれ、つる屋に 出入りしている医師の源斎が翁屋の楼主伝右衛門から鱧料理が できる料理人を世話して欲しいと頼まれ澪を連れていくが女が つくる料理は出せないと言うことになり伝右衛門が別の料理人を 手配するが同じように怪我をする。 はじめて読んだ時代物の料理人の話でしたが結構楽しめました。 シリーズ1作目から再度読もうと考えています。
読書を楽しむ 「高田郁 みをつくし料理帖 想い雲」
バルバラ『赤い橋の殺人』(光文社古典新訳文庫)
貧乏音楽家のマックスは、久しぶりに再会した知人クレマンの変貌に驚く。今では妻を娶り、別人のように裕福になったクレマンはしかし、ある夜サロンで語られた殺人事件の話題に異様な反応を見せて… バルザックやデュマの重厚な小説からマンシェットみたいな暗黒小説(ロマン・ノワール)にそのまま道が続いているフランス文学の世界は一体どういう作りになっているのかとたまに思ったものですが、この1冊で合点がいきました。 20世紀初頭、誰かがマドレーヌをいただきながら回想したような華やかなパリ社交界の情景から、一転して血なまぐさい隠された犯罪が暴き出されるんですからね。 物語の半分以上は、古典的なフランスの小説らしい細やかな情景描写と読んでるこっちまで不安になる心理描写とほんの少しの幻想味を楽しみました。それが最後の数章、クライマックスの告白シーンで度肝を抜かれまして。ことの真相自体はすぐにピンと来ると思いますけれども、主人公の抱いた疑惑や犯人の心情がじわじわ語られる味わいは、これはもうミステリと呼ぶのに何のためらいもいりませんよ。
シチュエーションCD「ふたりの秘密10~秘密のないふたり~」
・ふたりの秘密10~秘密のないふたり~/BULLET
ふたりの秘密シリーズ10作目にして、ラスト。 秘密のない二人。 新婚さんだから、秘密はないの。 菊池亨役は、宝殿亭ガツ芯さん。 私、宝殿亭ガツ芯さんと宝殿亭ガツさんは、同じ人物だと思っていた。 聴いてびっくり。 違う人物だった。 誰だか、わからないよ。 うーん・・・。 転勤で、彼の田舎に引っ越してきた、結婚間もない二人。 その二人の、新婚生活。 帰ってきて、ご飯食べてお風呂で そして、ベッドで 友達に貰ったというYES/NO枕には、笑った。 奥さんは、NOじゃなくて、ONだと思っていたと。 じゃ、ONの場合は、奥さんが上って、はいはい、ラブラブだね ここは、がっつりと。 奥さんは、エロめな下着を付けてサービス。 可愛いね、奥さん。 久しぶりにデートしようと、水族館へ。 その後、ラブホテルへ 初めて入るということで、緊張。 えっちは、興奮しちゃって、激しく。 もう1回えっちシーンがあり、仕事から帰宅したなり玄関で。 新婚さんだからねぇ。 今回の話は、背徳感も恐怖心もイケナイわもよろめきドラマも昼ドラ要素も、まったくない。 始終、明るくLOVELOVEな、二人。 あ、秘密はないといっていた旦那さんが、実はナイショにしていたことが。 実は、水菜は嫌いなんだって。 どおりで、水菜水菜と言っていたわけだ・笑 これからもお二人、LOVELOVEでお幸せに トークも収録。 やっぱり、この方が誰だかわからなかったよ。 宝殿亭ガツ芯さんて、誰? ★★★ シリーズはこちら↓ビリギャル さやか 講演
しんご @SHINGOO_ex? 2014-11-25 09:58:19 ??
ビリギャルの坪田さんの講演に行きました。こういうのひさびさでした。
しんご @SHINGOO_ex? 2014-11-22 23:40:45 ??
今日はビリギャルの著者、坪田先生の講演会に行かせてもらった めっちゃ面白くて、自信がもてて、頑張ろうって思えた。素敵な出会いに感謝。 http://t.co/iC8maFoAIw
みぃのり(。・ω・。) @mii_alto1225? 2014-11-22 19:47:22 ??
ビリギャルの著者、坪田信貴先生の講演会に行ってきました! 坪田先生ってほんとにすごい! 一緒に写真撮って貰えて感謝感激です まだまだ先生に話したいことも山ほどあるのでまた聞いてください(^-^)/ http://t.co/WXVBnBmg5W
ゆう @Yxoxo1226Y? 2014-11-22 18:47:16 ??
ビリギャル さやか 出身高校
羊と鼠 @hitsujinezumi 2014-11-26 11:33:30
図書館で借りた「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」を読んだ。 この生徒のがんばりも凄いが、「塾」のシステムというか、講師のテクニックが凄いと思った。受験生やその父母、高校、関係者の必見の本だ。受験勉強の仕方や受験攻略などが参考になるのではないか。
本橋芳男 @motoyum 2014-11-26 08:43:27
@shinichiroinaba あービリギャルの話でしたか。リツイートの表示順でAO批判の話しかと思いました。ビリギャルさんは高校の評定平均ないから一般では?まあでも英語と小論だけだから、対策特化すれば社会や古文の暗記がないから受かりやすいですよね。
e_km @e_km 2014-11-26 00:18:27
ビリギャル本、「勉強できない子が頑張れば慶應に行ける!」ってメッセージのはずが、いろいろ背景を知ると「進学校に行ける頭の子が高校行ってから数年サボっても傾向とやりくりで慶應に行ける」っていう救いのない話に
神龍KѦИՏΔᎥ ʃØʗΛʟ @shen1oong 2014-11-25 23:52:59
深田恭子さんが写真集でありのままに!
【関ジャニ∞】雑誌 掲載情報☆更新〜28日発売 丸山隆平さん
こんにちわ
雑誌の掲載情報(関ジャニ∞)を更新しました
スポンサード リンク
その他の関ジャニ∞情報一覧をチェック&確認するにはコチラ
今日も最後までありがとうございました
お役に立ててる!と実感出来れば、さらに最新情報を更新する気になりますので
是非、応援クリックお願いします!
【KAT-TUN】雑誌 掲載情報☆更新〜28日発売 亀梨和也さん
こんにちわ
雑誌の掲載情報(KAT-TUN)を更新しました
スポンサード リンク
その他の KAT-TUN 情報をチェック&確認するにはコチラ
今日も最後までありがとうございました
お役に立ててる!と実感出来れば、
さらに最新情報を更新する気になりますので
是非、応援クリックお願いします!
朝鮮史の女たち
『朝鮮史の女たち』
成律子
筑摩書房(1986)
朝鮮最初の女流詩人、
麗玉、『古今註』にあり
乙支文徳の兵法の師の妻、鹿足
善徳女王は退位決議後に陣没
美貌の学問僧元暁への真徳女王の恋慕
骨品制度が生んだ女王
黄真伊を巡る男性。
徐敬徳、知足禅師、碧渓守、蘇世譲、李士宗、林悌
雪軒『感じたこと』
わが国の人びとの 心うたいし詩を ひもときてみると すばらしきこと限りなし
秋の水面もいつしか暮れて 空たかく冷えて雁の群とぶ 夜を徹して思いわずらうとき 残月に弓と剣のかげをみる。李舜臣
水軍の李舜臣、陸軍の郭再祐
おたあ・ジュリア
閔妃はひたすら権座にしがみつこうとした雌虎
朝鮮のジャンヌ・ダルク柳寛順
☆☆☆☆☆
難易度2/5 推薦度2/5
女性有名人の一覧。
確かに日本人で知っている人ってほとんどないだろうね。
・今日の一言(本文より、麗玉)
公無渡河
公竟渡河
堕河而死
将奈公何
公、河を渡るなかれというに
公、ついに河を渡る
河に堕ちて、みまかりぬ
ああ公よ、われ一人いかにせん
공무도하 님하! 물을 건너지 마오.
공경도하 님은 그예 물을 건너셨네.
타하이사 물에 쓸려 돌아가시니
당내공하 그 님을 어이할꼬.
Lord, don't cross the river!
The lord did cross the river.
He fell into the river and died;
What, my lord, can I do about it!
異世界無双の戦術竜騎士 とらのあな特典小冊子
辞世その5
つひに行く道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを 在原業平 一代のプレイボーイも年を取り死なねばならない時が来る。無論、いつかそういう日が来るのと知ってはいたのだ。ただ、その日がこんなに早く来るとは思っていなかったという嘆きである。 この歌そのものは陳腐でつまらないし、内容も格別のものでもない。しかし、多くの人たちの嘆きを代弁していると考えれば、あながち愚策とばかりは言えない。 徒然草百五十五段に言う。 「死期は序でを待たず。死は、まえよりしも来たらず、かねて後ろに迫れり」 我々凡人はこの無常ということをよくよくかみしめて、毎日を暮らさねばならない。なんの準備もないまま死の旅に出るのと、周到な準備をして死出の旅に発つのでは、大きな違いが出る。いざ、というときになつて慌てても、何の準備もできないのだ。
PR: 500 Mentina(メンティーナ) デビュー
Publishers Weeklyが選ぶfavorite mystery and thriller novels from 2014(その1)
Publishers Weeklyの書評家たちが12 favorite mystery and thriller novels from 2014を選んだ。2回に分けて紹介しよう。 -- The Black-Eyed Blonde, by Benjamin Black
The Black-Eyed Blonde (Philip Marlowe)
- 作者: Benjamin Black
- 出版社/メーカー: Picador USA
- 発売日: 2015/02/24
- メディア: ペーパーバック
Memory of Flames (The Napoleonic Murders)
- 作者: Armand Cabasson
- 出版社/メーカー: Gallic Books
- 発売日: 2014/12/16
- メディア: ペーパーバック
アイネクライネナハトムジオーク/ 伊坂幸太郎
アイネクライネナハトムジーク 作者: 伊坂 幸太郎 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/09/26 メディア: 単行本 |
栃木方面 2014-11-27
当てもなくドライブ 栃木
昼前いい天気に誘われて、そばでも食べようかとこれといった当てもなく栃木方面に向かった。佐野付近の山は常緑樹が少なく山全体がオレンジ色に染まっていた。いずこも晩秋の風景が広がる。適当に栃木ICで高速を降り、県道を星野方面へ。目についたお店が、「肉のふきあげ」、蕎麦もあるようだ。昼食時とあって広い駐車場がほぼ埋まっていた。ちょっと見よりも大きなお店だ。ほどなくテーブル席に案内され「上天ぷらざるそば」を注文。海老と野菜の天ぷらはなかなかにおいしかった。さて、どこか道の駅に寄って見ようかと、店長に聞いたところ「道の駅どまんなかたぬま」を教えてくれた。30分ほどで到着、いつものようにいろいろな野菜を買いこんできた。帰りは国道50号経由、佐野ICから。
書影からして
PR: 「ソーシャルビジネス」を支援します!-政府広報
ココロのヒカリ
ココロのヒカリ
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ココロのヒカリ [ 谷川俊太郎 ] |
第四百三話_short 悪魔払い
実家がクリスチャンの私は小さい頃に洗礼を受け、キリスト教信者になった。だが、夫は普通に無神論者で結婚式は教会で挙げたが、親の葬式は仏教だった。キリスト教の本場でなら難しいのであろうが、日本に住む私たちは宗教が違っていても難なく所帯を持つことができたのだ。
ところが最近になって、夫を無理やりにでもクリスチャンにしなかったことを後悔しはじめている。まだよくは分からないが、夫は悪魔に取り憑かれているのではないかと思うようになったからだ。
本来夫はとてもやさしくて親切な人のはずだった。ところが去年、会社の人事で業績の悪さを理由に降格させられ、庶務課に配置換えされてしまった頃からおかしくなりはじめた。毎日疲れた顔をして会社から戻ってくると「もう辞めたい、もう辞めたい」とことあるごとに言うようになり、私がなだめてもろくに返事もしない。青白い顔でぎょろっと私を見返すばかりで、今度は「もう生きていたくない」ともっとひどいことを言い出すので、私はもう相手にしないようにしていた。
するとやがて帰りが遅くなり、深夜に酒臭い息を吐きながら帰るようになった。「どうしたのよ、あなたらしくもない」というと、「うるさい!」と言って寝室にこもってしまう。寝室まで追いかけて、やさしく身体を撫でてやろうとすると、あっちへ行けと突き放される。それでも取りすがると「お前になんかわからない!」といいながら暴れ出す始末だ。
どうしたらいいものかと悩んだ挙句、実家の両親に電話で話をすると、「それはもしかしたら悪魔憑きかもしれないな」と言い、三日後にはエクソシズムというタイトルの本が送られてきた。
「私の夫に巣食っているおまえは誰だ?」
眠っている夫の枕元で何度もそう言うと夫は眠ったまま答えた。
「モーモクーロ……」
こんなに簡単に名前を明かすなんて……案外弱い悪魔なのかも。
「出ていけ。悪魔モーモクーロよ! 夫の身体から出ていけ!」
翌朝、夫はとてもさわやかな顔になって会社に行った。悪魔払いが成功したのだろうか。
ところが夜になって何か紙袋を下げて帰ってきた。
「なによそれ」聞くと、「ああ、これ、前から欲しかったんだ。ごめん、買ってしまった」
アイパッドとかアイポッドとかいう電気の板だ。
「なんでそんなもの買うのよ? いくらしたの?」
「まぁ、いいじゃないか」
欲しいものを手に入れてしまった夫は何を言ってもニコニコしている。夫が元気になったのならそれもまあいいか、そうも思ったが、いったいお金はどうしたのだろう。
「どうやって支払ったのよ? あなた、そんなお金ないでしょ?」
夫は答えない。私は気がついた。まだ悪魔はいる。夫に向かって言い放った。
「悪魔よ! 出ていけ! 今すぐ夫の身体から出ていけ!」
夫が身もだえしながら言う。
「な、なんだそれは?」
「言え、どうやって払った? お金はないだろうに。支払いはどうしたのだ? 分割払いか?」
夫が苦しそうに言った。
「あ、悪魔払いで……」
了
↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m
『ネット社会の「正義」とは何か』
『ネット社会の「正義」とは何か』 西垣通 2014/09 著者は東京経済大学教授、東大名誉教授。 ネット上の熟議と集合知によって、いかに社会正義を決めるのかという本。 ウェブ2.0で「一億総表現社会」となったが、一般人は公共的な問題に積極的に関っておらず、民主制社会構築のための有効なツールとはなっていない。 (今作られつつある世界は)検索エンジンと自動秩序形成システムによってつくられるもの。機械的計算への過信、人間の主体的判断に対する軽視ではないか。 専門分化が進んだ現代社会では、専門家は狭いタコツボの中で暮らし、発想を相対化することが難しい。そこでアマチュアによる全体論的・包括的な集合知が期待される。裁判員制度も一種の集合知である。 4択クイズで集合知が有効なのは、知識のない人の選択がランダム・均等に分散されることで、結果的に正解にたどり着く。重要なのは集団の多様性。 集合知の有効性は、正解(最適解)がある問題なら期待できるが、客観的評価基準もない問題では、効果は望めない。 政治や経済など、正解のない問題では、単純な集計方法では集団としての意思を把握することはできない。そこで注目するのが批評家・東浩紀による「一般意思2.0」というアイデア。 東による新しい民主主義の具体的な実現形態は「選良と大衆、人間と動物、熟議とデータベース、間接民主主義と無意識民主主義」の組み合わせだという。 本書が提案する公共的問題でのネット集合知の基本的なアプローチは、「自由主義の制約条件を念頭に置きつつ、功利主義の効用関数にもとづいて公共的正義のあり方を検討する」というもの。