『愚の力』
大谷光真(本願寺派第24代門主)
文春新書(2009)
欲望を本当の意味で克服できるのは
仏になった人だけです。
後世を知るものが智者で、知らぬものが愚者。蓮如
罪悪生死の凡夫であることにめざめた、
喜びと慚愧の生活であります。
最近のスピリチュアルブームや癒しブームには
割り切れないことを割り切ったことにして
思考停止する危うさを感じることも
都心の学校は明治の廃仏毀釈で
お寺をどかした跡に立っていることが多い
校舎やグラウンドを工事すると、お骨を掘り当てることも
鎌倉時代の結婚適齢期の男女比は1:3とも
☆☆☆☆☆
難易度2/5 推薦度2/5
人間中心の考え方からの転換を訴える。
ダライ・ラマ十四世との対談も。
人間は本来的に「共生」とはずれてしまう存在というのは
正しい自覚で大切と思う。
・今日の一言(本文より、アインシュタイン)
If there is any religion that could cope with modern scientific needs it would be Buddhism.
種々の宗教の中で仏教は、将来的に近代科学とうまくやっていける。
만일 현대 과학의 요구에 부합하는 종교가 있다면, 그것은 곧 불교가 될 것이다.
如果有任何能夠應付現代科學需求的宗教,那必定是佛教。
↧
愚の力(文春新書)
↧