気骨
2013年の読書まとめ
今更ではございますが2013年に読んだ本のまとめを
発表させていただきます!
因みに昨年読んだ本は63冊でした。
去年は100冊いかなかったので今年は100冊読めたらよいなぁ。
そして図書館で借りたりしていて
なかなか自分の部屋の本に手がつけられない有り様・・・。
中には興味がそれてしまって多分ずっと読まなそうな本もあったり。
ど、どうしよう。
今年は買ったらすぐ読む!
を心がけつつも積読本を崩してゆこうと思います!
えぇ、ダイエットと同じでこれも毎年言ってますけどね。
最後の恋 MEN’S: つまり、自分史上最高の恋。 (新潮文庫)
- 作者: 朝井 リョウ
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2012/05/28
- メディア: 文庫
保健室の先生は迷探偵!? (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
- 作者: 篠原 昌裕
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2012/08/04
- メディア: 文庫
■
浜村渚の計算ノ-ト 2さつめ ふしぎの国の期末テスト (講談社文庫)
- 作者: 青柳 碧人
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/01/17
- メディア: 文庫
浜村渚の計算ノート 3さつめ 水色コンパスと恋する幾何学 (講談社文庫)
- 作者: 青柳 碧人
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/06/15
- メディア: 文庫
モラトリアム・シアターproduced by腕貫探偵 (実業之日本社文庫)
- 作者: 西澤 保彦
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2012/10/05
- メディア: 文庫
恋する創薬研究室 片思い、ウイルス、ときどき密室 (単行本)
- 作者: 喜多 喜久
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2013/10/10
- メディア: 単行本
今年は珍しくビジネス書というか自己啓発本??を読み始めた年になりました。
今まであまり読んだことはありませんでしたが、
自分の資格試験のモチベーションアップになればと思って読みました。
やっぱりひとが勉強している話などを読むとやる気が出ます!単純なので(笑)
そして去年大ヒットした『半沢直樹』 を見ていてびっくりしたのが
作中に『理系の子』が出てきたことでした(笑)
因みに私は半沢直樹、最終回だけまだ見ていません・・・。
録画はしているんですけどね、なんとなく後回しに。
今年の目標 『小学校で「読み聞かせの会」結成』
お正月休みに、ブログを毎日更新できるかと思いましたが、大掃除や片づけに追われ、パソコンに向かう時間は、ほとんどなく過ごし、気が付いたら1月の最初の週もあっという間に過ぎていました さて、今年の目標は、『近くの小学校で「読み聞かせの会」を結成すること』 昨年は、小学校の校長先生が異動して初めての年だったので、ちょっと遠慮しましたが、今年は2年目なので、大丈夫かな・・・と。 同じ市内の小学校では、小学3年生まで保護者による読み聞かせの会があったり、図書週間のときに1時間保護者のかたが読み聞かせをしたるする学校があるのに、自分の子どもが通っている小学校には、ないのが不思議でした。 昨年の12月に子どもの担任の先生に、相談したところ、学校全体で検討してくださることになりました 担任の先生も、本が好きだから、動いてくれたのかな・・・ってひそかに思っています。 ネットで調べたら、「読み聞かせの会」を結成したけど、だんだん人がいなくなって、一人でやっている方もいらっしゃいました。 とりあえず、自分だけでも少しずつ「読み聞かせ」ができたら、何を読もうか考えている日々です。
ドラッカーさんの影響を初めて受けたかも
回転ドアは、順番に
穂村弘さんと、東直子さん。 二人の歌人が、短歌と散文詩で綴る、鮮烈なラブストーリー。
心が、さらわれる。 遠くに、連れ去られる。 本を読んでいると、そういう感覚にとらわれることがあって、 それが、本を読むときの大きな喜びなのだけれど、 この本には久しぶりに、ほんとうに、心がさらわれてしまった。 ある春の日に、二人が出会い、恋をし、そして…。 男女それぞれの立場から詠まれた短歌と、 間に挟まれる短い詩のようなことばで、 ひとつの恋の物語が、鮮やかに語られていく。 二人が出会った日の郵便局の回転ドアも、 転がった自転車のベルが太陽を反射する輝きも、 夏の日の海岸の日射しの強さも、 あてもなく歩き続けた夜も、 一緒に乗った観覧車も。 読んでいる私にも、たしかに、見えたような気がする。 「読んだ」というよりも、実際に自分がその世界を見てきたように思える。 あとがきで、金原瑞人さんが 「こんな加速感、こんな浮遊感、こんな高揚感は、小説では 決して味わえない」と書いているが、 これは、小説では表現できない世界なのではないだろうか。 小説のように、散文で細かいところまで描写されてしまうと、 一つ一つのシーンが、こんなに鮮やかに読者の心に 焼き付けられないのではないだろうか…。 短い言葉で、風景や感情を鋭く切り取り、 読者の想像の余地を大きく空けている短歌の形式だからこそ、 表現できる鮮烈さというものが、あるのかもしれない。 この本は、穂村さんと東さんがメールの交換をしながら 送り合い続けた短歌を、再構成して作られたのだそうだ。 私がもしも、お二人のどちらかの配偶者か恋人だったとしたら、 二人の関係に嫉妬してしまうかもしれない、と思った。 お互いに刺激し合いながら、高速で疾走していく恋の短歌。 同じ速さで、同じ言葉の舞台を走り抜ける相手がいるということは、 幸せなことだろうなあ。 物語の結末が切なくて… もっと、この物語の続きを読んでいたかった。 一緒に年を取っていく、幸せな二人の物語の続きを、ずっと読んでいたかった。Indem wir der Einbildungskraft zumuten, ...
603. Indem wir der Einbildungskraft zumuten, das Entstehen statt des Entstandenen, der Vernunft, die Ursache statt der Wirkung zu reproduzieren und auszusprechen, so haben wir zwar beinahe nichts getan, weil es nur ein Umsetzen der Anschauung /Vorstellung ist, aber genug für den Menschen, der vielleicht im Verhältnis zur /gegen die Außenwelt nicht mehr leisten kann. (Johann Wolfgang von Goethe) 生じたもの、落ち着いた分別の代わりに、生じるものを、結果の代わりに原因を再現し表現する想像力をかきたてることによっては、ほとんど何もなし得なかった。なぜなら、それは、観察/考えの言い換えにすぎないからである。しかし、外界への/に対する関係においてもはや何もなすことが出来ない人間にとっては、それで十分なのである。(ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)
文庫本ランキング
何でも買取する無料宅配サービス
★LOLIPOP★
独自SSLが年間18,000円。レンタルサーバー『ヘテムル』
ネットショップの開業ならカラーミーショップ
文庫本ランキング
1.→ 永遠の0/ 百田尚樹
2.NEW 居眠り磐音江戸双紙 45 空蝉ノ念/ 佐伯泰英
3.↓ 下町ロケット/ 池井戸潤
4.↓ 幸福な生活/ 百田尚樹
5.↓ 疾風ロンド/ 東野圭吾
6.↑ ジェノサイド 上/ 高野和明
7.↑ ジェノサイド 下/ 高野和明
8.↑ モンスター/ 百田尚樹
9.→ ソードアート・オンライン プログレッシブ 2/ (著)川原礫/(イラスト)abec
10.↓ 居眠り磐音江戸双紙 44 湯島ノ罠/ 佐伯泰英
安心・快適な住まい探しは『家選びネット』
11.↑ 小説 カノジョは嘘を愛しすぎてる/ (著)豊田美加
/(原作)青木琴美/(脚本)吉田智子
12.↑ オレたちバブル入行組/ 池井戸潤
13.↓ 緋弾のアリア ⅩⅥ 星の砦の人狼/ (著)赤松中学/(イラスト)こぶいち
14.↓ 十二国記 華胥の幽夢/ 小野不由美
15.↑ オレたち花のバブル組/ 池井戸潤
16.↑ 小さいおうち/ 中島京子
17.↑ 蜩ノ記/ 葉室麟
18.↓ デート・ア・ライブ 9 七罪チェンジ/ (著)橘公司/(イラスト)つなこ
19.↑ やなりいなり/ 畠中恵
20.↑ 影法師/ 百田尚樹
[PR]4000パターンから選ぶだけ簡単ホームページ作成サービス
100GB、マルチドメインやMySQLが無制限。CGI・PHP高速化機能搭載【X2】
エックスサーバー
マルチドメイン対応、ビジネス仕様 高性能レンタルサーバー 【シックスコア】
あのマンガが単行本に?
あのアニメが単行本に? 【スポンサーリンク】 月刊アクション(双葉社)作品の初単行本が、1月10日に5タイトル同時にリリースされる(*^◯^*) これを記念して一部書店ではレジにクレヨンしんちゃんでお馴染みの………アクション仮面が登場?(((o(*゚▽゚*)o))) 来店され本を購入された方には………特典を直接手渡しするイベントが行われる?(((o(*゚▽゚*)o))) 1月10日に発売される月刊アクションコミックスはそれぞれ、臼井儀人キャラクター原作による西脇だっと「アクション仮面」1巻、岬下部せすな「カリュクス」1巻、金沢伸明原作・山田J太作画による「王様ゲーム 起源」1巻、大西巷一「乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ」1巻、板倉梓「ガール メイ キル」1巻。 これらのうち1点以上を対象の書店で購入した人に、A4サイズの複製原画がプレゼントされる?(((o(*゚▽゚*)o))) 【スポンサーリンク】
「カブキブ!1」
・カブキブ!1/榎田ユウリ 角川文庫
BLではないので、ユウリ名義。 高校生が歌舞伎部を作る話。 登場人物が、個性的。 そして、コンプレックスも持っている。 こういうとこ、榎田さんらしいなと思う。 歌舞伎は見たことないし、知識もない私だけれど、そういう私にもこの話は読みやすい。 黒悟くんの歌舞伎好きがメンバーにも私にも伝わってきて、歌舞伎ておもしろそうだと思ってくる。 部員集めに奔走する黒悟くんに、頑張れ!と声援を送っている。 歌舞伎って、実はおもしろそうなんだね。 あー、こんなところで終わりか。 いいもんね、2巻も持っているから、続けて読めるもんね。 ★★★☆荒俣宏『決戦下のユートピア』(文春文庫)
第二次世界大戦期の日本の文化を、庶民の日常から切り取る異色の一冊です。ファッション、結婚、子どもの世界、お笑い、新興宗教など楽しげな見出しが並んでいます。 戦争に向かう時期も戦争が始まった後も、意外とみんな楽しそうにやっているもんです。色んなところからの圧力で楽しそうに出来ない時代が来ても、どうにか工夫してやっていこうとする人たちはちゃんといるんですね。 おもしろ方面に限らず、思わず膝を打つ商売やあっけにとられるアイデアがたくさん取り上げられていて実に興味深かったです。藤田嗣治デザインのもんぺとか傷病軍人専門の無料結婚相談所とか、現代から想像するだけではとても出てきませんでしたよ。 ちょうど本書と同じタイミングで小林信彦『ぼくたちの好きな戦争』を読んでいました。慰問団として南方を訪れる浅草のコメディアンや報道班員の作家が登場する喜劇戦争小説の名作で、併せて読むとさらに具体的な戦時中の一場面が想像できておすすめです。
ご挨拶
井上洋介「動く線」展と一行詩研究会へ行く/「EYEMASK」47号完成 他
昨日(1月9日)は、表現誌「蒼天」122号の原稿を制作へ、打合せ後渡した。 1コマ漫画誌「EYEMASK」47号が完成、届きました。近日、発送します。 その後、銀座へ。 井上洋介さんの個展へお邪魔した。 独特な世界の作品がたくさん展示されていて、拝見した。 下記で、開催中です。 井上洋介「動く線」展 2014. 1. 8(水)-1.18(土)日曜休廊 11:00-19:00(最終日17:00まで) スパンアートギャラリーTEL:03-5524-3060 東京都中央区銀座2-2-18西欧ビル1階 http://www.span-art.co.jp/index.html 書店にて、下記の本を購入した。 「かぞく」土田世紀著(日本文芸社) 夕方からは、一行詩研究会へ参加。 編集者、カメラマン、ダンサー、フリーライター、元新聞記者らが毎月集まり、作品をその場で作って、あれこれ言い合っている句会です。 私の作品を下記、少し紹介します。(兼題/山茶花・門松・選挙・五輪) 風呂上がりさ迷う山茶花の坂 旅立ち門松と立っている朝日 選挙の顔ふくらむ闇のかたち テロの連鎖ソチオリンビックはどちら ご感想等、ありましたら、お聞かせ下さい。
「超次元ゲイム ネプテューヌ はいすくーる5」を購入しました
車輪の下
「車輪の下」 ヘッセ作 高橋健二訳 (新潮文庫) 優秀な少年ハンスが、神学校という車輪の下で、踏み潰されてしまう物語です。 「郷愁」の次に出た小説です。日本で最も読まれているヘッセ作品です。 古典新訳文庫、新潮文庫、集英社文庫、岩浪文庫、角川文庫などから出ています。 もっとも新しくて、分かりやすい訳は、古典新訳版です。
しかし私が読んだのは、新潮文庫版。訳は古いけど、味わいがあります。 大学時代に読んでから、私にとって「車輪の下」といえば、これです。 (注意。今回はネタバレが多めです) ハンスは天分のある子で、多くの人々の期待を背負って、神学校を受験しました。 そして2番の成績で、見事に合格しました。 神学校で1番を目指し、ひたすら勉強に励むハンス。 しかし親しくなったのは、異端児のハイルナー。 時はまさに思春期。新しい友情によって、ハンスは揺さぶられます。 今までの生き方に疑問を感じ、勉強よりも友情を選びます。 新学校に入学した時、ハンスは街にとって誇りであり、期待の星でした。 しかし挫折して、1年もたたずに帰郷すると・・・ さて、読んでみてひとつ謎が残ります。 ハンスの死は、事故だったのが、自殺だったのか。 初めて読んだ大学時代、私は事故死として解釈しました。 機械工として新しい人生に踏み出したハンスに、自殺は不自然に思えたのです。 で、故郷で新たな展望が開けたものの、事故によってうっかり死んでしまった、 ハンスは死んで、自然に帰り、魂の調和を取り戻した。と、甘い解釈をしました。 しかし、今回読み返してみて、私はこれを自殺だと考えたくなりました。 もちろん、キリスト教社会にとって、自殺は大罪です。 だからこそ、ハンスは最後の最後に、社会への反抗として、それを選んだのでは? 死んでもなお美しかったハンス。 彼は、その死によって、校長や父親や、更には自分の人生に復讐したのではないか。 ところで、今回読んで、ずっと心に引っかかっていたことがあります。 それは、ハンスは、この父親の子ではないのではないか、ということです。 ハンスは、街にこれまで存在しなかったような、才能と風貌を持つ少年です。 そして、父親にはまったく似ていない少年です。 つまり、ハンスは異端児として生まれたのではないか。 そして、異端児として死んだのではないか。 考えすぎだとは思うのですが・・・ そう考えた方が、自分にはすっきりと解釈できるのです。 さいごに。(シュトーレン) 今年も、お正月にシュトーレンを作りました。今が、食べごろです。 なかなかおいしくできました。妻も娘も喜んでくれています。 娘がケーキ屋さんになったら、私の作るシュトーレンをお店に置いてもらう予定。 しかし、最近、娘の将来の希望が変わってきているので、かなわぬ夢かも。利他性の人間学:実験社会心理学からの回答
『利他性の人間学:実験社会心理学からの回答』
チャールズ・ダニエル・バトソン(社会心理学)
新曜社(2012)
原題:Altruism in Humans 2011
共感-利他性仮説
憐れみは他者の苦痛についての
心からの同情であって、
もしできるのであれば、
われわれはその相手を助けるように
駆り立てるものである。
トマス・アクィナス
人種と民族の混じりあったグループで過ごすジグソー教室。
外科医は親族や友人の手術を避ける。
四つの社会的動機の様式。
利己性、利他性、集団性、原理性
共感-利他性仮説。
共感的配慮は、利他的な動機づけをつくり出す。
人びとは、自分と一つであると感じる人を援助する。それは、他者の中により自分自身を知覚するからである。チャルディーニ
People help those with whom they feel at one because they perceive more of themselves in the other.
ありえないものを一つ一つ消していって残ったものが、たとえどんなにありそうでなくとも、真実でなければならない。ホームズ
When you have eliminated the impossible, whatever remains, however improbable, must be the truth.
元気一杯な老人が、急激に衰弱し、次の日には若い医者にあしらわれているのがどのようなことであるのか。
What it would be like to be a powerful older man, suddenly enfeebled, handled by one young doctor after the next.
良い理論ほど実際的なものはない。クルト・レヴィン
There is nothing so practical as a good theory.
☆☆☆☆☆
共感-利他性仮説を論証する本。
・今日の一言(本文より、ラ・ロシュフコー公爵)
まったく私欲のない愛といえども、結局のところ一種の取引であり、何とかして、自分自身への愛が勝利者となることがもくろまれている。
The most disinterested love is, after all, but a kind of bargain, in which the dear love of our own selves always proposes to be the gainer some way or other.
전혀 사욕이 없는 사랑이라도 결국은 일종의 거래이며 어떻게 해서든 자기자신으로의 사랑이 승리자가 되도록 꾀한다.
虽说是完全没有私心的爱,但也毕竟是一种交易,企图设法爱自己多一些而成为胜利者。
銀閃の戦乙女と封門の姫 4巻 ゲーマーズ購入特典ブロマイド
自給自足
前回のブログで、おいしいご飯の話が出てきたので、 ご飯つながりでこちらをご紹介します。 昔、会社の上司がカツ代さんの料理にハマっていたことがあって 部下(私)にもカツ代本を薦めていたのでした。 上司に薦められたので、一応本だけ買ってみるか・・・と思って購入した本書でしたが ちらりと読んで放置すること 10 数年(長っ) 本当に、久しぶりに、本書を引っ張り出してきて真面目にきちんと読んだのが、昨年です。 「自給自足」とありますが、菜園を作って自分で食料を栽培する類の話ではなく 「自分の食べるものは自分で賄うこと」イコール「自給自足」というコンセプトの本です。 読者ターゲットは男性で、自分で料理を作ってお腹を満たしてもらおう という目的で書かれています。 ですので基本的に、紹介されている料理レシピはシンプルで まずはおいしいご飯を(しかも鍋で)炊くところから始まります。 何が面白いって、この本には擬態語が山ほど登場しています。 醤油をピャッとかける、とか おかかをドヒャーッと入れる、とか コンビーフをジワーッと焼く、とか。 ちなみにピャッとかける醤油は、醤油さしを使って答案用紙に丸を付ける感覚で 垂らす程度の量だそうです。 「ピャッ」と言われて醤油の量をふむふむと理解できる方、あなたはきっと関西人です。 こんな表現が本のいたるところに出てくるので、カツ代さんきっと関西の人に違いない と思って巻末の著者のプロフィールを見ると、やはり大阪のご出身でした。 元気な関西のオカンが、子供に簡単なお料理を教えてくれているイメージです。 枝豆や湯豆腐など、簡単にできて美味しい酒のアテの作り方や ハンバーグや豚の生姜焼きのようにご飯がおいしく食べられる料理など 一通りマスターできます。 本書の読者ターゲットは男性でしたが、一人暮らしの女性が読んでも 十分に楽しめるのではないかと思いました。 この本で書かれたテクニックくらいを覚えておけば、 確かに一人で料理しても、困らない気がします。 娘が家を出る時に、この本をあげようか・・・。