Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

英語だけではダメなのよ。(☆☆☆☆☆)

$
0
0

英語だけではダメなのよ。

英語だけではダメなのよ。

  • 作者: フェルディナント・ヤマグチ
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2011/12/01
  • メディア: 単行本
 
 
 
 
 
Tarzan(雑誌)でのおふざけコラムの人なので、どんな本なのかと思ってたら、
すごく面白い本でビックリとおうか、これは買っておいたほうがいい
(初読は図書館で借りた)と思いました。
 
Nissanのコアなメンバーのインタビュー(+英語)なのではありますけれど、
その濃さをフェルさんがぐーっと引き出して、およよな出来?に仕上げてます。
 
「評論家用語」「本質を知る」(Page75ぐらい)はなるほどなーって得心。
 
この本を読んで、GT-Rを買いたくなってしまいました。それまではAudi R-8が
ターゲットだったけど。
 
(Vol.1185 11-Nov-2012) 
 
(メモ:星の数は満足度。5つが最高) 

和菓子のアン / 坂木司

$
0
0

和菓子のアン (光文社文庫)

和菓子のアン (光文社文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2012/10/11
  • メディア: 文庫
この単行本が書店に平積みになってる時点で、気にはなっておりました。 この冬、年またぎで、同僚の方から借りた文庫で読み終えました。 物語は、春過ぎに主人公の女の子(これがまた、素敵なキャラクターでした)がバイト先に決めたデパ地下の和菓子店で、その店員さんたちと来客の方々との日常のやり取りに潜む謎を解いていく、というかなりユニークな設定、主人公の周りのそれぞれに際立った個性的なキャラクターたちが愉しくて、そのエピソードにほっこりさせられました。 それぞれ表題がついているいくつかの連作短編のような形になっていて、クライマックスではちょうど年明け、なんだか読むのにピッタリなタイミングだった偶然が嬉しいです。 和菓子のことって、ほんとに奥深くて、知らないことだらけでした。 で、解説を読むと、この作者の方のほかの作品とのリンクもあるようで、となると、この物語の続編も期待したいんですがそれ以外にやっぱり読んでみたくもなります。 こういうの、大好きです。

頭のリハビリ

$
0
0

 今日は午後から医者へ。本来なら4日に行きたいところやったんやけれど、あいにく休診で、今日にずれこんだ次第。そのために仕事始めを明日にずらして今日は休みをとる。  たいていの人は今日が仕事始めなので、平日ダイヤ。おかげで往復の電車ではゆっくり座れた。それでも帰宅したらぐったり。なにしろこの正月は元日に日帰り帰省をしたのと3日に携帯ショップに行っただけで、あとは自宅に引きこもっていたからなあ。  おかげで読書も進む。「ヘイト・スピーチとはなにか」(師岡康子)を読了。現在日本で行われているコリアンタウンでの事象だけでなく、石原元都知事の発言などもヘイトクライムの実例として挙げ、世界各国の差別解消に対する法規制などの実情を紹介するなど、非常に公正に「ヘイトスピーチ」を解説したもので、これくらいの基礎知識は最低限必要なんやなあと感じた。ここで紹介される「ヘイトスピーチ」は人種や民族だけでなく、性別、障碍など社会的弱者に対する差別全般を扱うている。「公正」というのは、そういう意味でもあります。日本では国際人権規約などに調印しながら、差別に対する法整備があまり進んでへんということもよくわかる。  さあ、これで頭のリハビリはできたので、明日からは体が仕事についていけるようにせんといかんね。といいつつも、帰宅後へばって午睡したりしてるから、ちょっと心配であります。

Was nicht mehr entsteht, können wir uns als entstehend nicht denken; ...

$
0
0

600. Was nicht mehr entsteht, können wir uns als entstehend nicht denken; das Entstandene begreifen wir nicht. (Johann Wolfgang von Goethe) もはや発生しない状態のものを、発生しているとは考えられない。つまり、発生済みのものではわからないのである。(ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)

【読書感想】4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史

$
0
0


本は結構よくよく方ですし、これまでも少なからず読書記録を本ブログにも書いてきていました。

しかし、気分によって読む本を変えられるように2~3冊の本を併行して読むことが多いので何となく書くことが億劫になってしまいついつい読みっぱなしになってしまうのうですが、せっかくのライフログですので今年は極力自分の読むスピードと書くスピードを並列させていきたいと思います。と、いうことで年末からお正月にかけての期間で読み終わったのが、『4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史 』です。大洋・横浜ファンを始めて30数年。こんなに負け込んでいる球団なんだ・・・・とこの数字をみて先ず思いました。

4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史

4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史

  • 作者: 村瀬 秀信
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2013/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

そして、読んでみて。

あ~、これなんだ。
自分の なかにあったものは。
横浜スタジアムに行っても、勝つことは殆どなし。
でも、だからといってパ・リーグのチームに次の港を求めることもせず、大洋・横浜のファンであり続ける理由、それが分析され言葉として表されている1冊でした。

漁師的なのもいい。でも、横浜が好きなんだ!そして勝ちたいという思いのある監督、選手がいればそれだけで、一発爽快のゲームを求めてスタジアムへ、そしてテレビをつけるのだろうな~。 と、再確認をした1冊でした。

好き度   :★★★★   (逸話ベースなのですが納得できてしまいました。)
お薦め度 :★★★     (横浜ファンならば是非。万人受けではない気がします。)
でしょうか。


GOLD (ゴールド) 2014年 02月号

$
0
0



   GOLD (ゴールド) 2014年 02月号 [雑誌]    価格:¥ 820 通常配送無料    この本の出版予定日は2014年1月7日です。   ⇒GOLD (ゴールド) 2014年 02月号  【本誌目次】   今井美樹が着る 凜として温かい  ──冬の白/ブレンダが春を先取り!  色・柄・輝きに出会える   クルーズコレクション  GOLD世代の作家 村山由佳 家と男と人生と  Back to age ’80sスキーブーム編   もう一度、私をスキーに連れてって  優雅ステイと乗馬で一年の幸せを願う  GOLD×BMW 世界遺産、  富士山を巡るショート・トリップ   ほか  <特集>  ParisもN.Y.も輝いているのはGOLD世代!!  ブランドにだって “ワガママ“通したい   オーダーメイドというときめき  シャネル 輝きの花園へ   「カメリア コレクション」   私たち今や “ おうち贅沢”です  老けずにやせる!  GOLD世代のアンチエイジング ダイエット  【Book in Book】  癒しとラグジュアリーを味わうハワイ島

「いまさら愛など語れない」

$
0
0

・いまさら愛など語れない/鳩村衣杏 ガッシュ文庫

いまさら愛など語れない (ガッシュ文庫)

いまさら愛など語れない (ガッシュ文庫)

  • 作者: 鳩村 衣杏
  • 出版社/メーカー: 海王社
  • 発売日: 2013/12/25
  • メディア: 文庫
大学の時からの友人で、共同経営者。 出会って十年以上の親友同士。 テーマパークでひっそりと人生相談を受ける、きぐるみの青色のクマ。 最初はね、この本買って失敗したかも……と、思ってた。 でも、迅がきぐるみを着て相談相手になる理由を知ってから、おもしろくなった。 そして、熊谷が相談に来てからさらにおもしろくなり、雪村のおばあちゃんが亡くなってから、やはり鳩村さん!と思ったよ。 鳩村さんの話は、仕事に頑張る人が登場する話が多い。 そして、それがおもししろい。 仕事にも恋にも頑張る人間が成長していく話が、読んでいるこっちも教えられるし、頑張ろうと思うようになる。 恋愛相談にきた就活中の彼女へのアドバイス、そして、それが彼女のこれからを変えていく。 仕事を頑張ろうとする、いい方向に。 貧乏学生四人で暮らしていた雪村ハウスの、あの時はわからなかった彼らの考え。 それらがわかったから、迅は空っぽではない。 弘務への感情だって、自分も彼が好きだとわかっていく課程が薄っぺらいものではなく、いろいろと考え悩ことによって人間的にも成長していく。 あー、ごめん。 風邪ひいていて頭がぼーとしていて、考えが上手くまとまらないや。 中途半端だけれど、これで終わり。 遊園地のきぐるみ!?と奇抜な設定だったけれど、いつもの鳩村さんの、恋をすることによって仕事にも頑張る二人の成長BLだった。 ★★★

2014年の読書

$
0
0

  2013年は、110冊読破(英語5冊)という記録を作った年でした。日本では、当たり前ですが日本の本が本当に簡単に入手できるので、休日は、読書を本当に楽しみました。おかげで、ランニングをサボったりとちょっと他の活動に影響が出ました。ちょっとどういうジャンルを読んだかというと。

1)経営(18冊)-意外と経営学を学習してなかったなという反省から結構意識して読みました。

2)政治経済・歴史(10冊)-昭和史ですね、特に中韓との歴史をよく知りたいと思いました。

3)イノベーション(9冊)-これも仕事上のHot Topicです。

4)心理学(5冊)- 昨年から読み続けていますが、やっと全体像がつかめてきました。

5)統計学(4冊)- これは、新しいジャンルですね。21世紀は、データ・サイエンティストが一番Sexyになるという言葉に触発されました。

6)人事関係(57冊) -グローバル人材(14)、組織論(10)、リーダーシップ(8)、キャリア(8)、人材マネジメント(7)、人材開発(4)、採用(4)、CSR(2) - キャリア論とかが新しいとことですかね。

7)その他(7冊)

今までの私の読書法は、手当り次第に読むという感じでしたが、ちょっと計画立てて読んだほうがいいと思います。

MOTという観点で、押さえておきたい基礎知識では、R&D、知財、オペレーション、財務といった所をもう少しおさえないといけないので、これは、学習という観点から、少なくともそれぞれ3冊づつ、計12冊くらいは読まないといけません。興味があるところでは、統計学と東アジア現代史を合計10冊くらいですか。イノベーションと経営学も合わせて10冊ですね。これで32冊です。今年の目標は80冊ですので、後、48冊は、好きな本を読めるという事ですね。英語の本は、もらったのが後5冊くらいあるので、それでも読むことにしましょう。


半藤一利『荷風さんの昭和』(ちくま文庫)

$
0
0

永井荷風の『断腸亭日乗』とともに昭和を歩く、と言いますか昭和とともに荷風を歩くような本でした。 昭和3~20年を中心に荷風の日記をひたすら読み込んでゆくわけで、この1冊だけでものすごく荷風という人をわかった気持ちになれること請け合いです。 昭和史の荷風さん的変奏としてだけではなく戦時下東京の資料としても、半藤さん自身の体験を多数交えた豊富な情報量で十分に楽しめます…が、詳細な解説の一方で荷風の世相に対する無関心っぷりが浮かび上がってくるのが何とも面白いです。端から気にしていないのか、嫌でも視界に入ってくる雑音を意地でも無視しているのか。 特に忘れがたいのは昭和16年の開戦当時、どんな人の日記を見ても少しくらいは喜びの色がうかがえる頃、荷風だけは徹頭徹尾クールな記述を崩していないという分析と検証です。マイペースなんてものじゃない、読んでいるこっちがいたたまれなくなるくらいの徹底ぶりです。あまりにも世間に背を向けすぎていて心配になってくるんですけれども、それこそ余計なお世話も良いところですね。 荷風さんの昭和 (ちくま文庫)

ケタ違いに売る人の57の流儀(☆)

$
0
0

ケタ違いに売る人の57の流儀

ケタ違いに売る人の57の流儀

  • 作者: 森 令子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/05/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
 
 
 
 
 
すごいいことを書いてあります。
たぶん、必要な人が読んだら参考になることがたくさんあるでしょう!!
でも、なんでか、 「我」をはった自慢話にしか聞こえないところもあって、
しっくりこないところもありました(そうでないところもたくさんあります)
 
「360度の顔を持ちなさい」 
目を360度へ向けなさい (P173) 
 
など、はっとすることばも多いです。
以前の会社のときの林文子さんの本と読み比べても面白いかも。
 
(Vol.1186 20-Nov-2012) 

郷愁

$
0
0

 「郷愁」 ヘッセ作 高橋健二訳 (新潮文庫)  詩人を志す青年ペーターが、人びととの交流によって成長していく教養小説です。  自伝的な作品で、ヘッセの出世作であり、代表作でもあります。  現在、新潮文庫から出ています。初版は1956年。  古いですが、しみじみした味わいのある良い訳です。

郷愁―ペーター・カーメンチント (新潮文庫)

郷愁―ペーター・カーメンチント (新潮文庫)

  • 作者: ヘッセ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1956/09/04
  • メディア: 文庫
 小さな村に生まれたペーター・カーメンチントは、自然に囲まれて育ちました。  やがて詩人を志して都会に移り、様々な人の影響を受けながら成長していきます。  少年時代の淡い恋、母の死、親友との交流とその死、女性への憧れと失恋、  病床の友との友情、父との和解・・・そして、圧倒的に美しい自然描写。  これらが、詩的で美しい文体でつづられています。これぞ、ヘッセ文学!  ヘッセが日本人に愛されている理由が、とてもよく分かります。  中でも興味深いのは、時々垣間見える東洋的な思想です。  例えば、次のような叙述は、インド思想の影響でしょうか。(P183)  「われわれは神ではなく、われわれ自身によってつくられたものでなく、  大地の子どもであり、全宇宙の部分であるということを忘れないようにすること」  ヘッセの母方の祖父は宣教師で、インドにもいたことがあります。  ヘッセは、インド学者としても有名だった祖父の影響を、大きく受けました。  ところで原題は、主人公の名前そのまま「ペーター・カーメンチント」。  日本人にはなじみにくい。日本のタイトル「郷愁」は、実にうまいと思います。  さいごに。(今さらながら、紅白の話題)  紅白は、録画しました。長すぎるし、終わるのが遅すぎるので。  AKB大島さんの引退宣言に、話題が集中したようですね。  我が家で話題になったのは、なんといっても、きゃりーぱみゅぱみゅです。  ある人から「う〇このスカートで出ていた」と聞いた時は、半信半疑でしたが、  本当にう〇こスカートだったので驚きました。さすが、きゃりーぱみゅぱみゅ!

小説「アルカナ・ファミリア~ラ・プリマヴェーラ~【限定版】」 (渡海奈穂)

$
0
0

アルカナ・ファミリア~ラ・プリマヴェーラ~ ミニドラマCD付限定版 (フィリア文庫)

アルカナ・ファミリア~ラ・プリマヴェーラ~ ミニドラマCD付限定版 (フィリア文庫)

  • 作者: 渡海奈穂 画:さらちよみ
  • 出版社/メーカー: フロンティアワークス
  • 発売日: 2012/01/21
  • メディア: 文庫
【あらすじ】
地中海に浮かぶ小さな島・レガーロ島は不思議な力を持つ組織『アルカナ・ファミリア』によって守られている。16歳のフェリチータは晴れてファミリーの一員になるが、一筋縄ではいかないメンバーばかり。そして春の祭典「ラ・プリマヴェーラ」を迎えたが、案の定、大騒ぎに…!?組織に入ったばかりの頃のエピソードも収録。人気の乙女ゲーム「アルカナ・ファミリア」の原点をノベライズ化。(フィリア文庫より)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 作品お気に入り度 ★★★☆☆ 挿絵お気に入り度 ★★★☆☆ *非BL作品 感想。。。 アニメを観てこの本を買っていました。 積み本にしてしまっていたのを最近読了。 もともとゲーム紹介から興味があって、買おうか買おまいか悩んでたんです。 でもゲームはほぼ間違いなく積みゲーになるしなーって・・・^^; そんな時のアニメ化! 思っていたより面白くて、この小説版を買っていました。 そしてやっぱり積み本にしてしまっていたのを最近やっと読了^^; ワタシのようにもう一度、物語の設定や登場キャラ達の記憶を辿るにはありがたい小説でした。 アニメを先に観ちゃっているのでね。 キャラのボイスもそれぞれに声優さんの声で読めてそれも楽しかったです。 ただ物語の本当に入口を書かれた本なので、フェリチータや他のファミリー達の活躍を読むのは次巻からかな。 こちらも積み本中なので、また読み進めていきます~^^ ちなみにワタシはノヴァやリベルタのような少年組が可愛くてお気に入り。 でも、ジョーリィやデビトは苦手なタイプだったけれど、この小説を読むとどちらもちょっとカッコいいかも・・・なんて思ってしまった。 付属のミニドラマCDはまだ聴いてないや。 今から聴こう^^;

2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る!

$
0
0

『2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る!』
高橋乗宣(予言者)
浜矩子(パープルヘッド)
東洋経済新報社(2013)

『2013年世界経済総崩れの年になる!』
高橋乗宣(予言者)
浜矩子(パープルヘッド)
東洋経済新報社(2012)

『2012年 資本主義経済 大清算の年になる』
高橋乗宣(予言者)
浜矩子(パープルヘッド)
東洋経済新報社(2011)

『2011年日本経済 ソブリン恐慌の年になる!』
高橋乗宣(予言者)
浜矩子(パープルヘッド)
東洋経済新報社(2010)

『2010年日本経済:「二番底」不況へ突入する!』
高橋乗宣(予言者)
浜矩子(パープルヘッド)
東洋経済新報社(2009)

『2009-2019年 大恐慌 失われる10年』
高橋乗宣(予言者)
浜矩子(パープルヘッド)
フォレスト出版(2009)

2008年はリーマンショックで本当に不況だったため、予言が当たるのを回避するべく、著書を出さなかったと言われています。
『2007年日本経済:長期上昇景気に陥穽あり!』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2006)

『2006年日本経済:日米同時崩落の年になる! 』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2005)

『2005年日本経済世界同時失速の年になる!』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2004)

『2004年 日本経済 円高デフレの恐怖が襲来する!』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2003)

『2003年日本経済 世界恐慌突入の年になる!』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2002)

『2002年日本経済:21世紀型恐慌の最初の年になる!』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2001)

『2001年日本経済 バブル後最悪の年になる!』
高橋乗宣(予言者)
東洋経済新報社(2000)

☆☆☆☆☆ 高橋乗宣・浜矩子の著書タイトルがすごい! 毎年経済危機を大予想を見て、面白いので並べてみました。いったいどこまで世界経済を破壊すれば気が済むのでしょうか? エコノミストとは何なのか、溜息が出ます。

【振り返り】2013年の自分自身の十大ニュース!前編

$
0
0

 
IMG_4903.jpg 

第10位:兵庫県立美術館で開催された「超 大河原邦男展」を2回も見に行きました。

自分と同じ年代の人達や、その子供たちで一杯!

「科学忍者隊ガッチャマン」の敵メカからはじまり、「ダイターン3」、「ガンダム」、「ダグラム」、「ボトムズ」、「バイファム」・・・

懐かしい!カッコイイ!

「ガンダム」から始まった、「リアルロボットアニメ」ブーム の黄金期を支えた数々の「メカデザイン」に、自分もすっかり夢中になっておりました。

特に、「ボトムズ/アマードトルーパー」の実物大像は圧巻でした!

乗ってみたかった・・・。


お土産コーナーでは、「会場限定ガンダムプラモデル」を買ってしまいました。いつ作るんだ・・・。

MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム)

MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

 

いつも応援ありがございます!ポチッと↓


人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ blogram投票ボタン



第9位:モレスキンの新作発表会に行きました!

☆2月にもご紹介した記事がこちら。この後、大阪・難波「高島屋」内、そしてこの秋「梅田LOFT」にもMoleskine アトリエ」ができました!

これで、わざわざ東京まで行かなくても良くなりました。

もちろん、発表会で見た新作は買いましたよ。

slproImage/slooProImg_20140106140653.jpg 

 


第8位:グランフロント大阪オープン

slproImage/slooProImg_20140106140637.jpg

☆大阪の新名所がオープン!大阪駅の人の流れはすっかり変わりました。

大きな吹き抜けです!大阪では「もったいない」と考えてしまいました ・・・。

隣に残る「最後の一等地」は果たしてどうなるのだろう・・楽しみでもあり、不安でもあります。 


第7位:今年は東京に3回行きました。

東京ビックサイトに行き、スカイツリーにも登り、お台場でガンダム見ました!

あ、久々に大学の同級生と飲みました。

slproImage/slooProImg_20140106120425.jpgslproImage/slooProImg_20140106140600.jpgslproImage/slooProImg_20140106140922.jpg 


第6位:アメフト観戦に行ってきました。

IMG_7457.jpg 

大学4回生の時以来、母校のアメフト試合を見ました。関西学生リーグに見事優勝!

見に行けませんでしたが、その後、大学日本一の「甲子園ボウル」にも 勝って、大学王者になりました!

が、2014年1月3日、日本一を決める「ラウスボウル」では、残念ながら社会人の「オービック」に負けてしまいました。

しかし、久しぶりに応援に行き、校歌を歌い、応援団のエールを聞くと、若かりし頃の気持ちに戻れました。

来年こそ頑張れ! 

  

なんだか「ガンダム」多いな・・・
後半に続く・・。


昨年も、当ブログを訪問頂いた方々、ありがございました!
これからもよろしくお願いいたします。


いつも応援ありがございます!ポチッと↓

人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ blogram投票ボタン


夜姫と亡国の六姫士Ⅱ 特典ブックカバー

$
0
0

n2264.JPG
夜姫と亡国の六姫士Ⅱの特典ブックカバー 作者の舞阪氏ってホント同じジャンルばっかり書いてるね

給食で死ぬ!!

$
0
0

給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!

給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!

  • 作者: 大塚貢
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2012/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
メルマガ「ロシア政治経済ジャーナル」で北野 幸伯さんが何度か話題にされていた本です。 元真田町の教育長、大塚 貢さん、元プロレスラーで文京区区議会議員、西村 修さん、 エジソン・アインシュタインスクール協会会長、鈴木 昭平さんの共著となっています。 大塚さんは、町内の荒れていた中学校を、給食と花によって 優秀校に変貌させた経験をお持ちでいらっしゃいます。 正確には、まず授業を面白くするように、教師の意識を改革し その後、菓子パンや麺の多かった給食を、すべて米食にし 校庭の 20 箇所以上に花壇を設置したところ 子供の非行が激減したそうです。 参考に、現在の 真田中学校のホームページ を拝見したところ 先月の給食のメニューも掲載されていて 確かに、ほとんどごはんの献立でした。 めんが主食の献立はわずか 1 日でした。 そしてトップページの写真を見ると、校庭に花が咲き乱れています。 こんなことで、本当に子どもたちを非行に走らせないようにできるのかしら ・・・と半信半疑でしたが、よく考えてみれば 娘の通っていた小学校は「早寝、早起き、朝ごはん」をスローガンに 学校の活動を改善させようとしていました。 給食はご飯中心、沖縄色豊かなメニューで構成され 校庭には花が咲き乱れていました。 おそらく真田町をモデルに、頑張っているのだと思います。 中学校に上がっても、小学校と同じメニューの給食が提供されますので こんなことで非行が減るというのであれば、娘の通う中学校には ヤンキーは 1 人もいないはず・・・あれ、おかしいな? 給食がジャンクフードだったら、ヤンキーの数はもっと増えていたのでしょうか。 確かに、一昔前と比べると、学校の雰囲気も随分穏やかになったと聞きますが それは給食が原因なんでしょうか。因果関係がよく分からないです。 ただ、周りの知り合いを見てみると、食べることが好きで、 食材のおいしさをよく知っている人は、 確かに非行に走った経験をお持ちの方が少ない気がします。 私の通った中学校は、新設校だったにもかかわらず、荒れていました。 当時の給食のメニューは何だったか思い出してみると・・・ ご飯とパンが半分ずつくらい出ていました。確かに、真田町の現在の給食より パンが多いですね。 でもこれって、中学が荒れていたことと、本当に関係があるんでしょうか。 エジソン・アインシュタインスクール協会会長の鈴木 昭平さんが 「裸のシェフ」でお馴染みのジェイミー・オリヴァーさんの 給食改善活動について紹介されていらっしゃいました。 有名なシェフも、こんなふうに、子供の食について真剣に改善が必要と思っているようです。
ジェイミーのスクール・ディナー vol.1 [DVD]

ジェイミーのスクール・ディナー vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD
ジェイミーさんのオフィシャルサイト も見てみました。 めっちゃ美味しそうです。 iPhone や Android 用の レシピアプリ もあります・・・欲しい。 食べ物に興味津々の私は、思わぬ方向に興味がずれていますが ご飯と教育に興味がある方にお薦めいたします。

PR: お得なキャンペーン限定!通常価格から1000円引き

$
0
0
思い出のアルバムをデジタル変換【思い出あんしん保管forマイポケット】NTTコム

386 黒い壁

$
0
0

1999年04月 角川書店 黒い壁 (カドカワ・エンタテインメント)
2003年10月 角川文庫 黒い壁 (角川文庫)

PR: NTT Comの月々980円のスマホパケットコース

387 三姉妹、呪いの道行 三姉妹探偵団〈16〉

$
0
0

三姉妹探偵団シリーズ 第16弾

1999年05月 講談社ノベルス三姉妹、呪いの道行―三姉妹探偵団〈16〉 (講談社ノベルス)
2002年05月 講談社文庫三姉妹、呪いの道行 三姉妹探偵団16 (講談社文庫)
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live