Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all 53333 articles
Browse latest View live

【KAT-TUN】雑誌 掲載情報☆更新〜19、20日発売 亀梨和也さん

$
0
0

こんにちわ
雑誌の掲載情報(KAT-TUN)を更新しました
スポンサード リンク その他の KAT-TUN 情報をチェック&確認するにはコチラ
今日も最後までありがとうございました お役に立ててる!と実感出来れば、 さらに最新情報を更新する気になりますので 是非、応援クリックお願いします!   ジャニーズブログランキング  


胡蝶の鏡

$
0
0

胡蝶の鏡 建築探偵桜井京介の事件簿 (講談社文庫)

胡蝶の鏡 建築探偵桜井京介の事件簿 (講談社文庫)

  • 作者: 篠田 真由美
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/08/10
  • メディア: 文庫
<裏表紙あらすじ> 4年前、父親の反対を押し切ってヴェトナムに嫁いだ四条彰子が、京介と深春に助けを求めてきた。一家の長老、レ老人との軋轢がその理由だ。なぜか日本人を嫌うレ老人。その原因は90年前の事件にあるらしい。そして、ハノイに飛んだ京介たちの目前で再び事件が起きた。建築探偵桜井京介事件簿、第3部開幕! 第3部開幕ということで、この「胡蝶の鏡 建築探偵桜井京介の事件簿」 (講談社文庫)を含めて残り5作となったわけですが、まず目を惹くのは、オープニングが京介の独白、ということでしょう。 京介の視点で京介自身が語られる、ってやはり注目ですね。 その後、九十年前のベトナム・ハノイの事件の回想シーンを挟んで、「建築探偵挙動不審」という章で、京介の変容が深春の目を通して描かれます。これも要注目。 ジム通い(!) して、掃除・洗濯・料理をするようになり(!!) 、朝もちゃんと起きるようになった(!!!)。うわー、京介らしくない! シリーズが結末へ向けて大きく動こうとしている予感。わくわくしますね。 事件の方は、九十年前の事件と、現在進行形で彰子が逃げている事件の大きく2つとなります。 「綺羅の柩 建築探偵桜井京介の事件簿」 (講談社文庫)の感想(リンクはこちら)にも書いた通り、「大げさなトリック、わざとらしいミステリ的虚構はなくとも、きちんとミステリが構築できるということを示しているシリーズ」だと思いました。 建築探偵ということで、実在の建築家伊東忠太をとりあげて(とあとがきに書いてあります)、ヴェトナムを舞台にしているわけですが、そのなかでヴェトナムの歴史を簡単におさらいできて(この歴史がかなり興味深いものです)、その歴史に翻弄されながらも自らの手で自らの人生を掴み取ろうとした一族の物語が浮かび上がってくるという構造になっています。 事件は、この一族の物語と一体となっているもので、たとえば真犯人の見当がついてしまったとしても、構図のあちこちに仕掛けられた意外な真相・真実が相互に支え合い、響きあって、全体としてサプライズエンディングを演出しています。 実は、この事件サイドでも、京介をある人物の目を通して語る部分があって、シリーズ的にも注目だったりします。 「容易に手の内を見せない人間だと思った。断じてお人好しの善人などではない。理性に照らして引きあわぬ犯罪などには手を染めないだろうが、既存の倫理や思想道徳は一顧だにしない、むしろ軽蔑して足蹴にしようとする。」--ほほう。 ちなみに、お人好しの善人、という部分は、「そんなお人好しの善人がいるはずがない。それにお人好しといわれる人間は大抵頭が悪いものだ。他に有りようを知らないから仕方なく、お人好しとして振る舞っている、そんなたぐいの連中だ。」というところを受けたものです。 どうやらこのシリーズ、京介の謎を明かしていく方向で話が進んでいきそうなので、楽しみなような、怖いような、そんな感じです。

テーブルマナーの絵本

$
0
0

 大人でも間違えていることもあるテーブルマナーを、 子供たちに分りやすく教える目的で作られた絵本です。  大人にも結構役に立ちます。

【Hey!Say!JUMP】雑誌 掲載情報☆更新〜22日発売追加 岡本圭人さん

$
0
0

こんにちわ
雑誌の掲載情報(Hey!Say!JUMP)を更新しました

その他の Hey!Say!JUMP 情報をチェック&確認するにはコチラ スポンサード リンク 今日も最後までありがとうございました お役に立ててる!と実感出来れば、 さらに最新情報を更新する気になりますので 是非、応援クリックお願いします!   ジャニーズブログランキング  

【Kis-My-Ft2】雑誌 掲載情報☆更新〜19、22日追加発売 Kis-My-Ft2、藤ヶ谷太輔さん、千賀健永さん

$
0
0

こんにちわ
雑誌の掲載情報(Kis-My-Ft2)を更新しました
スポンサード リンク その他のKis-My-Ft2 情報をチェック&確認するにはコチラ
今日も最後までありがとうございました お役に立ててる!と実感出来れば、 さらに最新情報を更新する気になりますので 是非、応援クリックお願いします!     ジャニーズブログランキング

思春期のひとみ【舞田ひとみ14歳 放課後ときどき探偵】

$
0
0

舞田ひとみ14歳、放課後ときどき探偵 (光文社文庫)

舞田ひとみ14歳、放課後ときどき探偵 (光文社文庫)

  • 作者: 歌野 晶午
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2013/08/07
  • メディア: 文庫
■ヒトコト感想
前作から比べると、3歳ほど成長したひとみを中心にした連作短編集だ。前作では叔父で刑事である歳三目線の物語だったが、本作では同級生の目線で物語が語られている。ひとみの成長と共に事件も変化している。日常での出来事を扱ったミステリーであることは間違いないのだが、数日で激やせした英語教師の秘密や、弟のメールの暗号文の解読などちょっとした謎なのが良い。

タイトルからすると、ひとみが主役のようだが、そうではない。ひとみが謎を解決するきっかけを与えるだけで、その他の同級生が解決する場合もある。小学生から中学生となり、思春期ゆえの微妙な心理もあり、前作よりも内容は深い。悲惨な殺人事件や難解な密室はないが、日常ミステリーとして十分楽しめる作品だ。

■ストーリー

「通りすがりの舞田ひとみですよ」中学生になった舞田ひとみは皮肉度も上昇!?彼女は退屈な日々に倦む女子中学生三人組と共に刺激を求め日常に潜む謎に挑む!募金詐欺の女は死体で発見され、激痩せした英語講師は幽霊を見たと言い張り、はたまたヤバすぎる誘拐事件にも巻き込まれ…。十四歳の青春と本格ミステリの醍醐味を詰め込んだ、シリーズ第二弾!

続きを読む

「今日」伊藤比呂美 福音館で絵本になりました。 

$
0
0

子育てママの間で、反響を呼んでいる詩。 原文は英文。 伊藤比呂美さんの友人が、 ニュージーランドの子育て支援施設を見学に行き、 壁に貼られていた古びた紙に書いてあった詩を、書き写し、 伊藤比呂美さんに、翻訳を依頼したそうです。 福音館で2013年に絵本として出版。 子供を授かったお友達、 子育て中の娘、などのへのプレゼントに。

『今日』 (伊藤比呂美訳) 今日、わたしはお皿を洗わなかった ベッドはぐちゃぐちゃ 浸けといたおむつは だんだんくさくなってきた きのうこぼした食べかすが 床の上からわたしを見ている 窓ガラスはよごれすぎてアートみたい 雨が降るまでこのままだとおもう 人に見られたら なんていわれるか ひどいねえとか、だらしないとか 今日一日、何をしてたの? とか わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた わたしは、この子とかくれんぼした。 わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた ほんとにいったい一日何をしていたのかな たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと でもこう考えれば、いいんじゃない? 今日一日、わたしは 澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために すごく大切なことをしていたんだって。 そしてもし、そっちのほうがほんとなら、 わたしはちゃーんとやったわけだ。 (以下原文) Today Today I left some dishes dirty. The bed got made about two-thirty. The nappies soaked a little longer. The odour got a little stronger. The crumbs I spilt the day before Were staring at me from the floor. The art streaks on those window panes Will still be there next time it rains. For shame,oh lazy one you say And “just what did you do today?”. I nursed a baby while she slept. I held a toddler while he wept. I played a game of hide’n’seek. I squeezed a toy so it would squeak, I pushed a swing,I sang a song, I taught a child what’s right and wrong. What did I do this whole day though? Not much that shows,I guess it’s true. Unless you think that what I’ve done Might be important to someone With bright blue eyes-soft blond hair, If that is true,I’ve done my share.

「お箸の秘密」三田村有純

$
0
0

「お箸の秘密」 著者:三田村有純 発行:里文出版 三田村有純(みたむらありすみ)氏の作品。 1949年東京生まれ 1975年東京藝術大学大学院漆芸専攻修了 出版  「漆とジャパン 美の謎を探る」(里文出版)2005年  「煌めきの刻」三田村有純製作風景DVD(藝祥)2008年  「ウィリアム・モリスの100デザイン」(藝祥)2008年  「漆・煌めきの刻壱-江戸蒔絵の系譜」(里文出版)2009年 現在 東京藝術大学教授、中国中央美術学院客員教授 日展評議員、現代工芸美術家協会評議員、九つの音色同人、江戸蒔絵赤塚派十代、国際箸文化研究所所長 他 数年前から、知人に買ってきて貰ったお土産のお箸を使わせて頂いている。 「黒檀」か「黒檀風」というシールが張られていたように思うが、残念ながら憶えていない。 木で作られた物であることだけは間違いないが、何気なく使っていた箸が、どこで作られ、どんな材料で作られているかなど考えもしなかった。 お箸は毎日、ほとんどの食事で使用している。口の中に何度も運ばれ、口の中の粘膜に確実に触れ合っている。 本書は、世界のお箸、日本のお箸の紹介、お箸の作法、お箸の問題、塗料に使われる漆のこと、お箸の教育活動などが書かれたお箸の研究本である。 お箸のQ&Aという項目では、「お箸のサイズの選び方」、「お箸をいつ買ったらよいか」、「樹脂製箸は安全か」などの疑問に対し、丁寧に回答されている。 日本の伝統的な塗り箸の写真も美しい。 最近、少しだけだが食べる物に気をつけるようになってきている。 体調が悪くなると、食生活を見直す人は多いかと思う。 お箸も内臓の一部かもしれないと思い、出来る範囲でだが、良いお箸を求めようかと考えている。

お箸の秘密

お箸の秘密

  • 作者: 三田村 有純
  • 出版社/メーカー: 里文出版
  • 発売日: 2009/11/15
  • メディア: 単行本

書きたかったのは?

$
0
0

 岩井志麻子『五月の独房にて』読了。

五月の独房にて.jpg
 ホラー大賞の『ぼっけえ、きょうてえ』を読んだ時のような感動がない。っていうか、キレがなく冗長。読みやすくもないっていうか、なんか読み進めない。ラストもなんだかなあ、だったし……独白形式は得意技なんだろうと思うのだが、どうもこの作品は……エロももう一つのめりこめる描写じゃなかったしなあ。

どうもー

$
0
0

2014y11m19d_043227561.jpg メルゼーさんの読書部屋です・・・このブログでは 私の自由気ままな読書をしていくブログです。 基本、 読んで簡単な感想を載っけていくだけの とてもつまらないものですが、 見て頂いた方の次に買う本の参考になればいいかなって思ってます。ヽ(*´∀`)ノ 大体、小説。ラノベが多いですがよろしゅう

最近読んだ本

$
0
0

データベースより 国王の悪政が人を石に変える呪いを呼び、民衆が死の恐怖にあえぐ国リムナンテス。旅の途中の少女フェンと、テオ、サチは誘拐されるが如く強制的に傭兵として雇われ、混乱した国を正す革命の戦いに身を置くが、その敵は思いも寄らぬ者たちであった!祖国を追われた元王女フェンの新たな物語。「フェンネル大陸真勇伝」開幕。 お帰りと言いたくなりました♪ ファンの行くところ、国の崩壊ありと前シリーズから読んでいて、今回ふと思いました。 起承転結・始という感じの作品ですかね。 国王から逃げようとした男の話なんでしょうね。 国を救うためなんでしょうけど、利用された人ってちょっと可愛そうな気が。 ファンの前に進んでいこうとするところが読んでいて楽しいところ。 後ろ向きになってしまっても前に行かないという思い、気質がよいですよね。 今回はサチのちょっとしたことも出てきて、今後が楽しみという感じです♪

Wenn einem Autor ein Lexikon nachkommen kann, so taugt er nichts.

$
0
0

916. Wenn einem Autor ein Lexikon nachkommen kann, so taugt er nichts. (Johann Wolfgang von Goethe) 辞書でわかるような作家であれば、その作家は役立たずである。(ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)

シチュエーションCD「密着CD MORE Vol.3 とあるカメラマンの場合」

$
0
0

・密着CD MORE Vol.3 とあるカメラマンの場合/マリンエンタテインメント

(密着CD MORE)vol.3~とあるカメラマンの場合~

(密着CD MORE)vol.3~とあるカメラマンの場合~

  • アーティスト: 下野紘、他
  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2014/09/26
  • メディア: CD
密着CDの新シリーズ3作目。 カメラマンの喜多見 景役は、下野紘さん。 私、カメラマンていうから、プロのカメラマンだと思っていた。 違っていた。 大学生だった。 カメラ好きで、プロのカメラマンを目指している。 彼女は、同じ大学に通う、美術部の部長。 写真を撮るために美術室へ景くんがきた時に、出会う。 景くん役の下野さん、うたプリの翔役の時とは違って、落ち着いた低めの声。 私、こういう下野さんの声を聴くの、初めてだよ。 こっちの声のほうが、いいな。 この話、脚本がよかった。 徐々に惹かれいく過程が、自然で。 好きな切り絵が同じだったり、好きな写真が同じだったり、そういうのって、うれしいよね。 二人が美術室で過ごす時間が、ゆったりとしている。 どんどん惹かれあっているのが、わかる。 就活する前に賞に応募しようとしているが、テーマが決まらない彼女。 出版社から写真集を出さないかと言われ、テーマが決まらない景。 青春してるね。 景が、雨の写真が好きな理由。 うん、自然だ。 いいお父さんだね。 いつものように二人でいた時、雷が鳴り停電に。 怖がる彼女をやさしく抱きしめる、景。 おぉー、やっとこういう展開になったよ。 でもさ、こういう展開にならなくても、十分いい話だよ? そして、景色が告白。 こういう時のダミーヘッドマイクは、いい仕事するねぇ。 キス それから、雨の日の晩、二人で写真を撮りに。 彼女の終電が無くなって、景くんの部屋へ。 こういう色っぽい展開か。 ドキドキしちゃった 下野さんがここまでしてくれるなんて。 キスだけだと思っていたから。 めちゃ色っぽいんじゃないけれど、ドキドキしたよ。 翌日、テーマが決まり、ハッピーエンド。 脚本もよかったし、下野さんの演技もよかった。 すごく自然で。 残念ながら、トークは、なし。 シリーズ4作すべて買って応募すると、トークCDが貰えるとの事。 私、すべてレンタルだから、貰えないや。 ★★★★ シリーズはこちら↓
「密着CD MORE」vol.1~とある国の王様の場合~

「密着CD MORE」vol.1~とある国の王様の場合~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2014/08/27
  • メディア: CD
「密着CD MORE」vol.2~とある名家の執事の場合~

「密着CD MORE」vol.2~とある名家の執事の場合~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2014/08/27
  • メディア: CD
(密着CD MORE)vol.4~とあるピアニストの場合~

(密着CD MORE)vol.4~とあるピアニストの場合~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2014/11/06
  • メディア: CD

小説 アルジャーノンに花束を(ダニエル・キイス)あらすじとアサキの感想

$
0
0

ダニエル・キイスさんの小説「アルジャーノンに花束を」のあらすじと感想なんかを書いた記事です。 スポンサーリンク さて本日ご紹介する本は、ダニエル・キイス作の「アルジャーノンに花束を」です。

アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)

※Amazonへのリンクとなっております この作品は、日本ではドラマ化されたのがきっかで有名になったのですが、原作であるこの本もなかなかに読み応えがある良作だと思います! ちなみにドラマ版では 主人公をユースケ・サンタマリアさん 助演を菅野美穂さん など、豪華な方々がが演じられています。 aruja.jpg ※http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/o/neotsudayan/aruja.jpgより引用させていただきました 僕はこの時の菅野美穂が本当に好きで、毎週の放送が待ち遠しくて待ち遠しくて… おっと前置きが長くなりそうなので、はい、さっさとストーリーの紹介にいきます 笑 … 他人を疑うことを知らず、周囲に笑顔をふりまき、誰にでも親切であろうとする、主人公のチャーリイは、大きな体に小さな子供の心を持ったおとなしい性格の青年だった。 しかし精神遅滞(知能が子供のままで止まってしまう障害)である彼には子供の頃、正常な知能の妹に性的な乱暴を働いたと家族に誤解され、母親に見捨てられた過去があった。 彼は引き取ってくれた叔父のパン屋での仕事のかたわら、精神遅滞者専門の学習クラスに通っていた。 ある日、そのクラスの監督者である大学教授から、開発されたばかりの脳手術を受けるよう勧められる。 先に動物実験で対象となったハツカネズミの「アルジャーノン」は、驚くべき記憶・思考力を発揮し、チャーリイと難関の迷路実験で対決し、彼に勝ってしまう。 彼は手術を受けることを承諾し、この手術の人間に対する臨床試験の被験者第1号に選ばれたのだった。 手術は成功し、チャーリイのIQは68から徐々に上昇。ついには185に達し、彼は超知能を持つ天才となった。 チャーリイは大学で学生に混じって勉強することを許され、知識を得る喜び・難しい問題を考える楽しみを満たしていく。 だがいっぽうで、頭が良くなるにつれ、これまで友達だと信じていた仕事仲間にだまされていたこと、母親に捨てられたことなど、知りたくもない事実の意味を理解するようになる。 一方で、チャーリイの感情は未発達な幼児のままだった。 突然に急成長を果たした天才的な知能とのバランスが取れず、妥協を知らないまま正義感を振り回し、自尊心が高まり、知らず知らず他人を見下すようになっていく。 誰もが笑いを失い、周囲の人間が遠ざかっていく中で、チャーリイは手術前には抱いたことも無い孤独感を抱くのだった。 また、忘れていた記憶の未整理な奔流がチャーリイを苦悩の日々へと追い込んでいく。 そんなある日、自分より先に脳手術を受け、彼が世話をしていたアルジャーノンに異変が起こる。チャーリイは自身でアルジャーノンの異変について調査を始め、手術に大きな欠陥があった事を突き止めてしまう・・・ ざっとお話すると、こんな内容です! 日本で放送されたドラマでは若干の脚色がありますが、大筋の流れはだいたい一緒かと思います。 なーんだ。ならドラマみたし小説はいいや! なんて思わないで下さい!! 実は僕もその一人だったんですけど、いざ小説を読んでみると… 小説では症状に関する具体的な記述や闘病に苦しむ主人公の心理描写がこと細かく記載されており、小説を読んだ事で本作に対する思い入れが一層強いものとなりました。 ですので、この小説を読み終えてから改めてドラマを見てみると…なんとも言えない深い感動が僕を襲い気が付けば涙がポロリと… 僕は基本的に小説の映像化といった場合は、なるべく先に原作を読んでから映画なりドラマなりを見るタイプなんですけど、本作に限っては逆のパターンもアリだなと感じました! 扱っているテーマが難解なだけにまずは映像で全体の流れを捉えて、その補足知識として小説も楽しむ。そんなやり方も悪くないなと感じさせてくれたのがこの一冊です! 解説がとっても多い小説になりましので、ちょっと気軽にといった気持では読むことが難しいかと思いますので、時間がある休日などにじっくり腰を据えて読む一冊の候補として入れてみてはいかかでしょうか!! あ、恒例のオススメポイントは… 内容でびっしり書いたので、今回は… あ・え・て 書きません。 けっして書き忘れたわけではありません 笑 スポンサーリンク

抱く

$
0
0

十代の僕はたくさんの夢や希望を抱いていた
世界中を駆け回りたくさんの人々と
言葉を交わし仲良くなりたいと
ただ単純に思っていたのだ

二十代の僕は才能がなくて努力も足りなかったので
十代の夢を叶えることができないとわかった
それでもまだ薄れかけた希望を
ひっそりと胸の奥に抱いていた

三十代になった僕は結婚をして
毎晩妻を抱くことを覚えた
そして赤ちゃんという不思議な生き物が
僕たち夫婦の間にできてからは
毎晩のように赤ちゃんを妻と争って
この腕に抱いたものだ

やがて 赤ちゃんはどんどん大きくなっていき
その年齢が十代に差し掛かると
もう僕と一緒にお風呂に入ってはくれなくなった
その頃の僕はもう四十代になろうとしていた

四十代の僕が胸に抱いたのは
生きることへの疑問というやっかいなものだった
それは手強くていつも僕を苦しめた
どこまでも僕を苦しめた

五十代になった僕はもう
生きることへの疑問には苦しめられないように
疑問を抱くこともやめた

そして 夏になればステテコ姿で
冬になれば暖かい褞袍を着込んで
ただにこにこしながら懐手をして生きていようと決めた
今度は、僕は待つしかないのだ
僕の父と母を抱いてくれたあの大地が
僕を優しく抱いてくれるときが来るのを


響きと怒り1

$
0
0

 「響きと怒り(上)」 フォークナー作 平石・新納(にいろ)訳 (岩波文庫)  ジェファソンの名家コンプソン一族の没落を、4人の視点から描いた作品です。  フォークナーの代表作であり、アメリカ文学の最高峰のひとつでもあります。  岩波文庫から2007年に新訳が出ています。注釈が丁寧なのでオススメです。  上の巻末には「主要出来事年表」や「場面転換表」がある。実に親切です。

響きと怒り (上) (岩波文庫)

響きと怒り (上) (岩波文庫)

  • 作者: フォークナー
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2007/01/16
  • メディア: 文庫
響きと怒り (下) (岩波文庫)

響きと怒り (下) (岩波文庫)

  • 作者: フォークナー
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2007/01/16
  • メディア: 文庫
 かつてこの作品は、講談社文芸文庫でしか読むことができませんでした。  岩波文庫版が出た今、すでにその役割は、終わっているかもしれません。
響きと怒り (講談社文芸文庫)

響きと怒り (講談社文芸文庫)

  • 作者: ウィリアム・フォークナー
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1997/07/10
  • メディア: 文庫
 コンプソン家はかつて、南部の町ジェファソンで、大いに尊敬されていました。  しかし1928年の現在では、すっかり没落し、家庭は崩壊し始めています。  その没落の様子を、1章では三男のベンシー、2章では長男のクウェンティン、  3章では次男のジェイソン、4章では召使のディルシーの視点で描かれています。  さて、この小説を読み始めてすぐ、急に自分の頭が悪くなったように感じました。  理解できないのです。同じページを何度読み直しても、分からないのです。  次から次に人が登場し、次から次にしゃべり始め、次から次に場面が変わります。  第一、「ボク」というのが、誰なのか分かりません。語り手は誰なのか?  やむをえず、下巻の解説や上巻の注釈を読んで、ようやく納得。そういうことか。  ベンジーは犬だと思っていましたよ。よだれを垂らしてうめいているのだから。  この作品は、予備知識なしに読むのは危険。まだ読んでいない人にアドバイス。  最初は理解しようと思わなくてけっこう。適当に飛ばし読みしましょう。  さて、第2章に入って、語り手が代わって、ほっとしたのもつかの間。  今度は一人でぐじゃぐじゃと、脈絡のないことを言っていて、ついていけない。  上巻の巻末に、注釈のほか、「主要出来事年表」と「場面転換表」があります。  私はこれを使って、その場面を確認しながら、読まなければなりませんでした。  逆に言うと、そういうものを用意しなければ、理解が困難な小説です。  正直に言って、上を読み終わった時点で、私の頭の中はぐじゃぐじゃ。  下巻を読むのがためらわれます。(もちろん読むのですが。)  アメリカ文学の最高峰だという評判は、ほんとうなのでしょうか?  さいごに。(怖すぎたお化け屋敷)  〇〇大学祭へ行き、娘と近所の友達が2人で、お化け屋敷の行列に並びました。  30分も待って入ったのに、1分もしないうちに、入り口から出てきました。  あまりにも怖すぎたので、すぐにリタイアしたのだそうです。  ほかの展示を見たあと、最後にもう一度、お化け屋敷へ行きました。  今度は1時間も待ちました。が、またも2人は1分でリタイヤ。  「もう2度とお化け屋敷には入らない」と、娘は言っています。

ドミトリーともきんす 高野文子

$
0
0

どうもまきびしです 今回はとある本についてご紹介いたします それは高野文子さんの「ドミトリーともきんす」をです さてさっそくあらすじを 不思議な学生寮「ともきんす」に暮らす"科学する人たち"朝永振一郎 牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹......彼らが遺した文章を 一組の母娘が読み解いていく物語。待望のコミックス最新刊! (引用:http://www.chuko.co.jp/zenshu/2014/09/004657.html) 日本を代表する科学者が学生で 母娘が経営するドミトリー「ともきんす」に住んでいたら・・・ というお話です 漫画でわかりやすく・・・は人それぞれですが それでいてとても不思議な感覚を受ける本でした なんでしょう科学の本なのにとてもノスタルジックな感じを受けました 科学の話もさながら4人の科学者が最後に露と消え それでも本はたくさんありますよと続くのが 冷たいように聞こえて でもどこか暖かい 彼らが死してなお、本の中に生きているようで・・・ 話はかわりますが この本をマンガだからといって油断してはいけません この本は子どもにすすめるべきなのか悩んでしまいます なんといっても幻想小説的な気風があるからでしょうか かなりつかみどころがなく理解ができるのかどうか いや理解できなくても読み進めることができるのならいいですが すぐにあきてしまうんじゃないかと ちなみに私はこの本理解はあまりできていませんが とても大好きです 文学的味わいのある作品で 読み終えたあとのふわふわした感じがどうにもたまりません 雰囲気で好きになってしまいました ああ、これはこういうもんなんだなと割り切れる人はいいのかもしれないですね ではでは今回はここまで 次回もまたおたのしみに

BL小説「純喫茶あくま」(椹野 道流)

$
0
0

純喫茶あくま (プラチナ文庫)

純喫茶あくま (プラチナ文庫)

  • 作者: 椹野 道流  画:六路 黒
  • 出版社/メーカー: プランタン出版
  • 発売日: 2014/07/12
  • メディア: 文庫
【あらすじ】
気に入った奴を食らう。それが俺のやり方だ。
犯した罪を悔い、聖職者としての道を捨てた澄哉は、街を彷徨い不思議な喫茶店に辿り着く。そこで悪魔を自称する店主・吾聞に気に入られ、彼を満足させる“契約"で住み込み店員となった。悲壮な覚悟で犯した罪を告白しても、吾聞は不遜な態度で澄哉を受け止めてくれた。居場所をもらったようで嬉しい澄哉だったが、「いい拾いものをした」とご満悦な吾聞にキスされて……!?(プラチナ文庫・プランタン出版より)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 作品お気に入り度 ★★★☆☆ 挿絵お気に入り度 ★★★☆☆ 感想。。。 (2014.7月刊行) 椹野さんらしい優しい物語でした。 ただもう少し個人的にはパンチあっても良かったかな。 設定はとてもファンタジーなのに、物語はひたすら“日常”というギャップにも少し戸惑いが・・・。 吾聞さんも“あくま”である事に堂々としているし、澄哉も正体が分かってもあまり動じてない(笑) こういうトコが椹野作品キャラの良い(好きな)トコでもあるのだけれど。 そのせいか寺島の狂気の場面がやたら悪インパクトで・・・(苦笑) ここだけ濃い場面になっちゃって、後は何か淡々と展開されていて少し物足りない感が残っちゃったかなぁ・・・。 吾聞さんがもう少し澄哉に惹かれた感情とか感じられたら良かったのだけれど。 続編があったら思い切りヤキモチ妬いたり、振り回されたりする人間臭い吾聞さんを読んでみたいです^^ (読了日:2014.10.28)

もの忘れの脳科学(ブルーバックス)

$
0
0

『もの忘れの脳科学』
苧阪満里子(認知神経心理学)
ブルーバックス(2014)
リハーサルなしに情報を 保持しておくことができる期間は、 15-20秒くらい チャンキングなしの ワーキングメモリの保持容量は4程度 マジックナンバー4 視覚空間的スケッチパッドも4項目 コルジブロック課題。立方体を順番に叩いて見せ、 その順番を覚えてその通りに叩く。 左半球損傷者は5-6、 右半球損傷者は2-3個覚えることができた 文章の理解が低い成績にとどまる読み手は、 うまく注意が制御できないことを示している イメージの中で結びつけたり、ストーリーを作る リーディンクスパンテストの好成績者は、 低成績者に比べて単語イメージとチェイニングを使い、 リハーサル、場面イメージ、頭文字を使わない 絵を描くことによってリーディングスパンテストの成績を高める ネガティヴな文章を使うとポジティヴな文章よりも成績が低い ☆☆☆☆☆ 難易度2/5 推薦度4/5 最近の記憶研究。 単語からイメージする習慣をつけておくといいのかも。 ・今日の一言(本文より) 高齢者はすでに終了して不必要になった情報を更新するのが難しい。 노인들은 이미 사용하고 불필요해진 정보를 갱신하는 것이 어렵다. 老年人难以更换已经用完不用的信息。 It is difficult for the elderly to delete unnecessary information they have already finished with.

第十九回文学フリマ(11月24日)参加予定

$
0
0

11月24日(月・祝)に、第十九回文学フリマが開催される。 弊社は、studio zero/蒼天社として、2階オ-55にて参加します。 今回もマイミクmanchiさんのブースに、「まぐま」といっしょに、「EYEMASK」と単行本等を置かせていただく予定です。 ぜひ、お越し下さい。 下記で、開催予定です。 第十九回文学フリマ 2014.11.24(月・祝)11:00-17:00 東京流通センター 第二展示場 東京モノレール「流通センター駅」下車 http://bunfree.net/

Viewing all 53333 articles
Browse latest View live