Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

ちょっとした味付けがすばらしい【遠まわりする雛】

$
0
0

遠まわりする雛 (角川文庫)

遠まわりする雛 (角川文庫)

  • 作者: 米澤 穂信
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/07/24
  • メディア: 文庫
■ヒトコト感想
省エネをモットーとする折木が学園内で遭遇する様々な出来事に対応する。いつものシリーズとは異なり、短編それぞれが独立した内容となっている。日常のちょっとした謎。短編でサラリと描かれる謎は、より日常感が強い。特に学園以外での出来事というのは面白い。今までのシリーズは、学園内での出来事がメインのため、キャラクターたちの個性をよりリアルに感じることができるのは、日常を描いた短編であることは間違いない。

古典部というよりも、それぞれのキャラの特徴がよく出た短編ばかりだ。折木の省エネ具合が突出した短編もあれば、里志の複雑な心境が描かれた短編もある。キャラを認識する上では、これ以上ないほど濃密な短編集だ。

■ストーリー

省エネをモットーとする折木奉太郎は“古典部”部員・千反田えるの頼みで、地元の祭事「生き雛まつり」へ参加する。十二単をまとった「生き雛」が町を練り歩くという祭りだが、連絡の手違いで開催が危ぶまれる事態に。千反田の機転で祭事は無事に執り行われたが、その「手違い」が気になる彼女は奉太郎とともに真相を推理する―。あざやかな謎と春に揺れる心がまぶしい表題作ほか“古典部”を過ぎゆく1年を描いた全7編。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles