天気が崩れるようだ。
しばらく雨が降ってなかったかな。
ああ、暮れに霰が降った時以来か。
生ごみはまだ余裕があるな。
雨が続くと始末に困るんだ。
まあ市の燃やすゴミに出せるんだけど、なんだかもったいない気がする。
昔の市長さんが『ゴミが宝か 宝がゴミか』という本を出してた。
ああ、改版してタイトルが少し変わったんだな。
うちにあるのは古い緑風出版の版。
あ、緑風出版から選集出てたのか。
知らなかった。
高須さん、お元気でしょうか。
労組が市民と共に戦った、いま思えば幸福な時代だったんだ。
▼地域を変える市民自治―井手敏彦の実践と思想
――――――――――――――――――――――
日本で初めて自治体レベルでのゴミの分別収集に取り組み、石油化学コンビナート建設を阻止するなど、住民運動、自然保護運動、消費者運動など多面的な活躍をした元沼津市長の功績は、いまでも色あせることはない。市民として、自治体として何ができるのか貴重な教訓を与えてくれる。本書は、井手氏の足跡を辿りながら、先駆者として現実問題に取り組む姿勢や思想を様々な角度からとらえている。
――――――――――――――――――――――
▼本やら映画やら:地域を変える市民自治 井手敏彦の実践と思想
▼幻泉館日録:石油化学コンビナート反対運動
▼エコロジカルな暮し方 ゴミが宝か、宝がゴミか!?
――――――――――――――――――――――
@uttiisokotoko内田誠 1/7 12:12
昼のNHKニュース、国家安全保障局発足、トルコ首相歓迎式典、仕事始めと、冒頭から安倍総理の3連発。批判的な方向の情報は一切無し。ニュースは冒頭部分の注目度が高いことを考えれば、全体の8割くらいを占拠しているも同然。もう、名前を「安倍ニュース」に変えた方がいいんじゃないのか。
@minorucchuジャーナリスト 田中稔 1/7 16:28
東京地検特捜部は本日、市民団体による猪瀬前知事への公選法違反容疑の告発状を受理した。一方、この人はどうなのか。徳洲会の金庫番・能宗克行事務総長が執筆した回答書に「石原知事にも億単位の資金提供」と明記。 pic.twitter.com/m7t90enBL9
――――――――――――――――――――――

