Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

はだしのゲン 閲覧制限 なぜ

$
0
0

原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」、 閲覧制限で揺れている。 それは、なぜか。 松江市教育委員会が26日、 閲覧制限を撤回したことについて賛否を問う声が上がった。 「特定の思想傾向が強い漫画で、 歴史学的に間違いがある」。 政治学者の岩田温(あつし)・秀明大専任講師(29)が指摘。 市教委が過激で不適切として閲覧制限を決めた、 旧日本軍の兵士が首を刀で切り落とし、 女性に乱暴して惨殺する-という描写だ。 岩田講師は、 「旧日本軍の一部に逸脱した行為があった可能性はあるが、 まるで軍全体の方針であったかのように描かれている。 児童生徒に積極的に読ませる書物なのか」と話した。 被爆者らから閲覧制限に批判的な意見が相次ぐなか、 市教委の対応を支持してきた被爆者や被爆2世らでつくる 「平和と安全を求める被爆者たちの会」(広島市)。 池中美平(びへい)副代表(63)は、 「原爆の悲惨さを強調するのはいい」と前置きした上で、 「作品は非道な原爆投下を日本人の責任にする偏った思想の宣伝道具だ。 学校図書とするのは問題だ」と指摘する。 市教委の撤回方針に対しては、 「判断力が乏しい子供たちに、 根拠のない『日本が悪い』という潜在意識が生まれる」と危惧した。 一方で、閲覧制限の撤回を支持する声も聞かれた。 東京工芸大芸術学部マンガ学科の細萱(ほそがや)敦教授(50)は、 「忘れてはならない歴史を扱った名作で、 小説などよりも戦争や原爆投下への理解を深める入り口になる」と指摘する。 社団法人・日本図書館協会(東京)は市教委に、 閲覧制限を再考するように要望していた。 同協会「図書館の自由委員会」の 西河内靖泰(にしごうち・やすひろ)委員長(59)は、 「知る自由を保障することが図書館の役割。 撤回は、その原則に立ち返った賢明な判断だ」と評価した。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles