Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

2015年図書館通い初め

$
0
0

今年は 書物に対して もっとキチンと 向かい合おう 出来る限り 読み終えた それなりの 想いを書き留めよう 自分にとって そんなに 残された時間があるワケじゃない せめて 好きな 書物に対してだけでも 正直にならなくちゃ ★マヤコフスキー叢書「背骨のフルート」 ヴラジミール・マヤコフスキー 著 小笠原豊樹 新訳 120104_01.jpg 図書館の新刊コーナーに立てかけてあり 思わず 手にとってみた 新書本より 少し小さめ そして 序文・あとがきを入れても 60ページも満たない この本は 本棚に収めずに いつも ポケットに 忍ばせていたい そんな感じ。 ★「怪談」 ラフカディオ・ハーン 著 ヤン・シュヴァンクマイエル 画 平井呈一 訳 150104_02.jpg ヤン・シュヴァンクマイエルのコラージュ画に惹かれて 必ず 借りてみようと思っていた 本 というか 私の中では 画集に 近い存在。 150104_02a.jpg ★「極北」 マーセル・セロー 著 村上春樹 訳 150104_04.jpg 随分前から 読みたいと 思っていた 装画が 良い この本だけは 村上春樹氏の 訳に惹かれたのでは無くて 装画に 惹かれた。 ★「遁走状態」 ブライアン・エヴンソン 著 柴田元幸 訳 150104_03.jpg どこまでも醒めた 19の悪夢 ホラーも純文学も超える 驚異の短篇集 上手い コピー 紹介文に 惹かれた。 ★「宗教地獄絵 残虐地獄絵」 吉田八岑 田中雅志 共著 150104_05.jpg 美術書 絵画関連書の コーナーで見つけた 面白い こういう 本は 見るたびに 読むたびに 何故 人間は こうも 残忍な想像を 膨らませる事が 好きなんだろうと 感心してしまう 私もだけど。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles