Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

浄土教の非神話化:「無量寿経」四十八願の社会学的解釈

$
0
0

『浄土教の非神話化』
沢井信順(浄土宗)
山喜房佛書林(1997)
地上に実現すべき設計図 金色になる⇒肌の色による差別のない 人間こそ、ゴキブリよりしたたかな生き物 世界中を宝樹から見える⇒テレビか 第45願は学問の自由 四十八願の中には、武器と貨幣がない 日本では、死後、霊は天に上り、山に行って留まり、 正月やお盆など折々に家に帰ってくる。 そして年月を経ると個人の霊は先祖霊と融合し、やがて神となる。 ☆☆☆☆☆ 難易度2/5 推薦度5/5 漢訳とサンスクリット訳と著者の現代的意訳。 四十八願を理想国家建設論として読む。 法蔵菩薩が国際主義者みたいでこれって、 旧ソ連の憲法じゃないか(笑)って気もする。 菩薩=活動家としているが、 国民はみな菩薩なのだから国民でよいのではないか? 衆生=子ども、菩薩=大人とするればどうだろう? 第32願は美術豊かな芸術の国にしたいと解すればどうだろうか? 第41願はユニバーサルデザインと解釈したらどうか? 霊と輪廻転生の弊害と虚妄について指摘しているのも好感が持てる。 輪廻転生は支配者に都合のよい宗教観なんだな。 ・今日の一言(本文より、世界人権宣言) All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood. すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等である。人間は、理性と良心とを授けられており互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。 모든 인간은 태어날 때부터 자유로우며 그 존엄과 권리에 있어 동등하다. 인간은 천부적으로 이성과 양심을 부여받았으며 서로 형제애의 정신으로 행동하여야 한다. 人人生而自由,在尊严和权利上一律平等。他们赋有理性和良心,并应以兄弟关系的精神相对待。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles