「俳句のはじまる場所―実力俳人への道」 著者:小澤實 発行:角川学芸出版(角川選書) 小澤實(おざわみのる)氏の作品。 昭和31年(1956)、長野市生まれ。 昭和59年、成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。十五年間の「鷹」編集長を経て、平成12年(2000)4月、俳句雑誌「澤」を創刊、主宰。 平成10年、第二句集『立像』によって、第二十一回俳人協会新人賞受賞。平成17年、第三句集『瞬間』によって、第五十七回読売文学賞受賞(ともに角川書店刊)。 俳人協会幹事、産経新聞俳壇選者。 著者は「初心者に向かい俳句の世界への招待を書いていきたい。また、初心者という段階を過ぎつつある読者にとっても意味をもつものをが書けたらと思っている」と言っている。 あらゆるところで勧められている俳句初心者のバイブルに、著者の師である藤田湘子の著作「20週俳句入門」がある。 「や」、「かな」、「けり」などの切字を使う俳句の典型的な型を学ぶことにより、俳句を作るというようなものである。 著者は、この藤田湘子の姿勢を継承していくという。 また、それに著者自身の個性を加えられたものが本書であるように感じられた。 俳句という形式は、それ自体が不思議な力を持っているという。 著者は、非常に疲れているときに、句会に出席し披講や講評を聞いているうちに元気になってくる経験や、こころ屈しているときに思い出した一句に救われるような経験をされたことがあるようである。 俳句の好きな仲間に会う喜びによって癒されていることもあるが、俳句そのものに癒す力があると確信を持たれているようだ。
↧