Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

「三浦半島フィールドノート―野歩き・海遊びのススメ」園田幸朗

$
0
0
「三浦半島フィールドノート―野歩き・海遊びのススメ」 著者:園田幸朗 発行:清水弘文堂書房 園田幸朗(そのださちろう)氏の作品。 1933年、東京生れ。 葉山小学校、関東学院中・高等学校、東京都立大学卒。 鎌倉市立の中学校と香港日本人学校で理科教育に専念。県立教育センターでは教員研修を担当した。 87年、自主退職し、三浦半島の自然を紹介するナチュラリスト活動を始める。 三浦半島の自然観察会講師、鎌倉市教養センターでの植物画指導のかたわら、植物画の個展を開くなど、幅広く活動。 著書に「野遊び図鑑」「磯遊び図鑑」(創森社)がある。 2009年11月、逝去、享年76。 本書は、三浦半島を愛してやまない著者の小さな頃の大事な思い出、住み始めてから刻々と変わる景色、見かけなくなる生き物、初夏の浜辺を飾る海岸植物などのことが書かれたエッセイである。 各項目に著者が描いたイラストが掲載されている。 著者によると、三浦半島の潮の干満を調べると、春から夏にかけては昼間の引き潮が大きく、秋から冬に夜中の引き潮が大きいという。 冬の夜、懐中電灯やカンテラを持って磯へタマ(スガイやクボガイ)などを採りに行くことを「夜潮に行く」と言うらしい。 特に夜景が美しいのは真冬の満月で、強い月光に照らされた磯には、巻貝やイソギンチャクの活動を見ることができ、雪をかぶった富士とその両側に続く青い山脈(丹沢、箱根、伊豆半島)が月光に映え、幻想的な世界をみることができると書かれている。 俳句を置かせて頂く。 源義の碑火の島あたり冬かすみ 角川照子
三浦半島フィールドノート―野歩き・海遊びのススメ

三浦半島フィールドノート―野歩き・海遊びのススメ

  • 作者: 園田幸朗
  • 出版社/メーカー: 清水弘文堂書房
  • 発売日: 2010/09/30
  • メディア: 単行本

Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles