Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

長期円安時代の到来か?

$
0
0

さて、1ドル120円台が選挙前に来てしまいました。 (´・ω・`) 今後、自民党がアベノミクスを進めるなら、円安の動きは止まらないので、 輸入物を買うのなら、今のうちです。 この急激な円安の背景には、アベノミクスの第一の矢の「大胆な金融政策」が発端なのですが、その前の円高傾向が40年以上も続いていたのは、貿易収支が黒字だったことが原因でした。 貿易の黒字を円にするには、外貨から円を買わなけれなければなりません。 変動相場制では、当然、円の価格がジリジリと上がっていきました。 ここ最近の急激な円安は、アメリカの金融引き締めでより加速しました。 ここで、円の価値が一気に下がって、円高時代に外国の国債を買った人たちはウハウハでしょうね・・・。 (´・ω・`) 長期の円安時代になる予想は、この円安でも貿易収支が赤字のまま続いているという事です。 かつて、アメリカで双子の赤字において莫大な貿易赤字(経常赤字)と財政赤字が並存していた状態を指しますが、日本もその状態になったのですが・・・。 (´・ω・`) どこまで続くかはわかりませんが、今の政策が変わらない以上、輸入品の価格はどんどん高くなっていきます。 と、いう訳で今のうちに輸入品で長持ちするものは買っておく! と、いうのが賢いと思います。 FXで小銭稼ぎも良いですが、色々と波乱があると思いますよ・・・。
小説(読書感想) ブログランキングへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles