$ 0 0 【ビールの図鑑/日本ビール文化協会、日本ビアジャーナリスト協会監修/13年5月初版】 やっぱりドイツ人はビールをたくさん飲んでいます。日本人の2.5倍飲んでるそうです。ネットで調べると、2011年のレポートでは、日本人は1人当たり年間44Lだそうです。350ml缶換算で125本。ほぼ3日に1本の割合で缶ビールを空けています。これは全人口で割ってるので、子どもと飲まない人を引くと2日に1本ぐらいになる。ドイツ人だと毎日1本以上飲んでることになります。 イタリアやスペイン、フランスなどブドウが採れる地域は、ワインを中心とした食生活が発達しました。それより北の地域では、ブドウに変わる麦による酒づくりが行なわれました。ドイツ、チェコ、ベルギー、イギリス、アイルランドなんかです。ドイツ人は1人当たり年間108L、チェコ人123L、アイルランド101L、イギリス人72L、ベルギー人78Lです。 世界全体のビール製造量は26年連続で増加して185百万KLに達しています(2013年現在)。その半分はバドワイザーを擁するアンハイザーブッシュインベブ、SABミラー、ハイネケン、カールスバーグの上位4社のビールで占められています。これらの主力製品はクセが無く、軽い後味が特徴のライトなピルスナースタイルです。また、世界一のビール生産国は中国で、経済成長する新興国はビール生産量も伸びています。(中国人1人当たり年間34L) この本は全面カラーの図鑑で、世界のビール136本と基礎知識が書かれています。海外出張の多い方なんかは、この本を手元に置いて、各国のパブで銘柄指定して飲まれると良いでしょう。日本みたいに「とりあえずビール」というわけにはいかず、銘柄を指定しないといけないでしょうから。 読書メモの変わりに、日本の6大ブランドと、海外のメジャーブランドのフォトを貼って置きます。クリックすると拡大するので、中身を読んで味の比較もできます。日本の6大ブランドでは、オリオンビールとアサヒのスーパードライの味が似通ってますね。 僕がぜひ飲んでみたいビールは、ビアハンター故マイケルジャクソン氏が絶賛する、スリランカのライオンスタウト。ま、そのへんのスーパーには売ってないですが^^; ビール飲んで騒ぐ奴♪ 俺と一緒に来ないか ZZ TOP - Beer Drinkers and Hellraisers♪ 彼らも長いですね~。44年もメンバーチェンジなしでがんばっています。 ビールの図鑑作者: 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2013/05/22メディア: 単行本(ソフトカバー) トレス・オンブレス(リマスター&エクスパンデッド)アーティスト: 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2011/04/06メディア: CD