Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

宙を見上げて、もういちど星たちの物語を。

$
0
0
 「現代萌衛星図鑑 第2集」が発売になりました! 現代萌衛星図鑑 第2集  2009年に発売され話題を呼んだ「現代萌衛星図鑑」の、待望の新刊。  当時は「かぐや」が運用の最終段階を直前に控え、「はやぶさ」は帰還へ向けての模索が続いていた頃でした。―あれから5年。待望の続編ということで、ホント楽しみにしていた一冊。  第1章の「はやぶさ」で、初っぱなから涙腺が緩みそうになる…。 現代萌衛星図鑑 第2集  「擬人化」と「萌え」と、そしてドラマチックな「物語」が見事に相乗効果を成していて、ホント感動的です。解説も本当にわかりやすく、そして面白い。 現代萌衛星図鑑 第2集  人工衛星と擬人化の相性は抜群ですね。へかとん先生の漫画も魅力的。 現代萌衛星図鑑 第2集  しきしま先生のリリカルで心に響くテキストも魅力。 現代萌衛星図鑑 第2集  技術的な解説だけでなく、衛星にまつわる物語や背景、様々な出来事も綴られていて、より愛着も湧いてきます。 現代萌衛星図鑑 第2集  そして、いよいよ11月30日に打ち上げになる「はやぶさ2」。 現代萌衛星図鑑 第2集 現代萌衛星図鑑 第2集 現代萌衛星図鑑 第2集
多くの方のご協力を得て第2集をお届けすることができました。「かぐや」帰還の夜から6年、第1集にて掲載された衛星たちもみんな引退してしまい、「現代萌衛星図鑑」は"現代"ではなくなってしまいました。当たり前のことですが、この本で語る衛星達は、皆10年や20年や30年前に「それが何の役に立つのか」と叩かれ、それでもかたくなに実績を積み上げてきた人々が育てた結晶です。ものすごく早いサイクルで結果を求められる世情の昨今、本誌を通して少しでも何かを読み取ってもらえたら、それに勝る喜びはありません。
(著者あどがきより引用)
 人工衛星や探査機にまつわる数々のドラマや誕生の背景。そして「彼女たち」が成し遂げてきた数々の偉業。そこに込められた想いに触れることができる一冊。読み終えたとき、ふと宇宙(そら)に思いを馳せたくなることでしょう。  絶対の自信を持ってオススメします。ぜひお手元に! 現代萌衛星図鑑  前作「現代萌衛星図鑑」と「第2集」、そして同人誌版。
現代萌衛星図鑑 第2集

現代萌衛星図鑑 第2集

  • 作者: しきしまふげん
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2014/11/19
  • メディア: 単行本
現代萌衛星図鑑

現代萌衛星図鑑

  • 作者: しきしま ふげん
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2009/06/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 余談ですが、同じ宇宙モノだけに、TVアニメ「プラネテス」の最終話エンディング「Planetes」なんか聴きながら読むと涙腺がよりヤバくなってオススメです(笑)。あとはそうですね、最近のだと「人格を持った船」つながりで「蒼き鋼のアルペジオ」の「Innocent Blue」(Amazonデジタルミュージック)なんかもイイ感じに重なるところがあってBGM代わりにオススメ。  「船」と「擬人化」って相性良いのかもしれませんね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles