Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

「からすのやおやさん」絵本の読み聞かせ リンゴちゃんが・・・

$
0
0

「からすのやおやさん」絵本の読み聞かせ リンゴちゃんが・・・
こどもの読み聞かせに人気のかこさとしさんのおはなしの絵本「からすのパンやさん」
からすのパンやさん/加古里子
1973年9月に発行というから、もう約40年前に世に出たお話です。

からすのパンやさんは、絵本はもちろんビデオやDVDでもお話が見れて、うちの娘もお気に入りの絵本であり、お話のひとつです。
からすのパンやさん/どろぼうがっこう(DVD)
そのからすのパンやさんの子供たちが大きくなったときのお話が、からすの○○やさんシリーズです。
からすのパンやさんの一家のその後のお話ですね。
今回読んだ「からすのやおやさん」は、4人のからすの子供のリンゴちゃん(赤),レモンちゃん(黄)<以上女の子>、チョコちゃん(茶)、オモチちゃん(白)<以上男の子>がいましたが、リンゴちゃんが大きくなったときのお話です。
からすのやおやさん/かこさとし
本の中では、「リンゴちゃん」ではなく「リンゴさん」としてりっぱなお姉さんとして出てきます。
リンゴさんのお友達の「イソちゃん」のいとこ「シンちゃん」の野菜売りを手伝うところからお話が始まります。
野菜を売ろうとしてやおやさんを作るところ、そして野菜や果物の売り方がとてもユニークで子供も楽しめますし、大人も楽しくなってしまいます。
リンゴさんは最後は「シンちゃん」のお嫁さんになるのですが・・・・
あっ、中身は読んでからのお楽しみですね。
このからすの子供たち四羽が大きくなるお話は、「からすのおかしやさん」「からすのやおやさん」「からすのてんぷらやさん」「からすのそばやさん」で読むことができます。
「からすのそばやさん」は図書館で借りて読みましたが、そばのメニューのバリエーション、うどん、ラーメン、スパゲッティ・・と麺ならなんでもござれのお店で思わず笑ってしまいました。
メニューのネーミングが面白いのです。
ちょっとすぐには思い出せませんが・・・
にゃんにゃんラーメン?とかあったかな??(笑)
ぜひみなさんも読んでみてくださいね!
からすのそばやさん/かこさとし
オモチちゃんのまじめさ、一所懸命さが伝わってきますよ。
作者のかこさとし(加古里子)さんは工学博士で民間の研究所にお勤めしている(いた)という顔を持ちながら、児童文学や児童問題に取り組んで来られた方だそうです。
一風変わった経歴の持ち主ですが、その絵本を読むと子供に温かさや面白さ、興味を湧かせたり、勇気を湧かせたりする作品もとても多いです。
ぜひこれからもかこさとしさんの絵本や活動などを見たり勉強したりしたいなぁと思っているこの頃です。
グッズもあるのですが、私のお気に入りは「からすのパンやさんトランプ」
スペード、ダイヤ、ハートにクローバーではなく、メロンパン、食パン、あんパン、かにパンで超ユニーク!
手に取ってみてくださいね!
DSC_0144.JPG
からすのパンやさんトランプ

ありがとうございました。
「からすのやおやさん」絵本の読み聞かせ リンゴちゃんが・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles