Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

幼年期の終り

 「幼年期の終り」 アーサー・C・クラーク作 福島正実訳 (ハヤカワ文庫)  エイリアンの管理のもと、人類が幼年期を過ぎ、新たな存在となるまでの物語です。  アーサー・C・クラークの最高傑作であり、SF史上の金字塔です。  私が読んだハヤカワ文庫版は、長い間定番でした。訳は分かりやすかったです。  2007年に、古典新訳文庫から新訳が出ました。読みやすいという評判です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF (341))

幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF (341))

  • 作者: アーサー・C・クラーク
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1979/04
  • メディア: 文庫
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)

  • 作者: クラーク
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2007/11/08
  • メディア: 文庫
 宇宙時代の幕開けに、突然巨大な宇宙船の群れが、世界の都市の上空を覆いました。  代表の名は地球総督カレルレン。地球人は彼らを「オーバーロード(上帝)」と呼びます。  オーバーロードは姿を見せず、国連事務総長を通じて、平和的に地球を支配します。  やがて、地球は少しずつ変わっていき…  地球人を見守る存在がいて、なかなかその姿を見せない。  その点が、「2001年宇宙の旅」と、よく似ています。  さて、50年後にオーバーロードたちは、ようやく姿を現します。  地球人を導いてきた彼らの姿はなんと… (!)  しかし、本当に衝撃的なのは、最後の場面です。  人類は変貌を遂げて… (壮大というか、荒唐無稽というか)  この作品は、深淵なテーマと哲学的な内容を持つため、賛否両論あるようです。  人によっては、オーバーロードのような存在に、反感を持つかもしれません。  (若い頃の私はそうでした)  ところで、この種の作品で、断然オススメなのはホーガンの「星を継ぐもの」です。  読み出したら止まりません。本当に面白い作品です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星を継ぐもの (創元SF文庫)

星を継ぐもの (創元SF文庫)

  • 作者: ジェイムズ・P・ホーガン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1980/05/23
  • メディア: 文庫
 さいごに。(金時山)  少し前に、家族3人で金時山に登りました。  山頂からの富士山は、とてもきれいでした。  しかし、すごい人混みで、座る場所を探すのさえ、ひと苦労でした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3K000700010001.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 53333

Trending Articles