佐藤和雄/著
出版社名 : クレイン
出版年月 : 2014年7月
ISBNコード : 978-4-906681-40-2
税込価格 : 1,620円
頁数・縦 : 301p・21cm
東京都小金井市で活躍する人々をインタビュー形式で紹介。インターネット新聞「こがねいコンパス」掲載のインタビュー・シリーズ《小金井の人たち》に2012年2月18日号(創刊号)から2013年7月20日号までに掲載された記事をまとめたもの。
ちなみにブックデザイン担当のやまさき薫も小金井市在住。
【目次】
Ⅰ 表現者として《変える》《試みる》
File(1) 自主上映会が波のように全国に広がる―映画『祝の島』の監督 纐纈あや
File(2) 「青のあいのてさん」倍音音楽家―尾引浩志
File(3) 世界を舞台に活躍する―パフォーマンス・アーティスト イトー・ターリ
File(4) NPO法人「アートフル・アクション―代表理事 緒方恵一
File(5) 『手づくり文房具』『ちょいワザ文具術』の―著者・雑貨デザイナー 宇田川一美
Ⅱ こどもたちのために 子育てのために《変える》《試みる》
File(6) 「子どもと未来を守る小金井会議」―代表 山内淳次
File(7) 施設を退所した若者たちのアフターケア―「ゆずりは」所長 高橋亜美
File(8) ホームスタート・小金井―「発起人会」代表 高橋雅栄
File(9) NPO法人「東京学芸大こども未来研究所―理事兼研究員 小山田佳代
Ⅲ 私たちの足元から《変える》《試みる》
File(10) 新たな地域情報誌―『き・まま』編集部の女性たち 碧野圭・鈴木佳子・西尾涼子・安達友絵
File(11) マンガ版小金井市財政白書を―作成・公開する 石塚辰郎
File(12) ごみ減量を―実践・記録する 末包房子
File(13) 「トランジションタウン小金井―創設者 ポール・シェファード
File(14) NPO法人「地域の寄り合い所 また明日」を―運営する 森田和道・眞希夫妻
File(15) 「こがねいロケよび隊―隊長 田村秀美
Ⅳ 道を切り開くために《変える》《試みる》
File(16) 小金井から《前掛け》を世界へ―「Anything」経営者 西村和弘
File(17) 「原発ゼロ・フェアな社会」を目指す緑の党―運営委員長 漢人明子
File(18) 東日本大震災復興応援小金井プロジェクト協議会―会長 今井啓一郎
File(19) 投票率アップキャンペーン―事務局メンバーたち 宇野祐子・酒井美帆・矢澤朋香
【著者】
佐藤 和雄 (サトウ カズオ)
1957年山口県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。インターネット新聞『こがねいコンパス』編集長。朝日新聞社、小金井市長を経て、政治団体「こがねい・市民のチカラ」共同代表。
(2014/12/20)KG
〈この本の詳細〉
honto: http://honto.jp/netstore/pd-book_26270603.html