『仏教的生き方とは?』
松濤弘道(浄土宗住職)
浄土選書(1976)
宗教とは、
自分以上のものと
深いかかわり合いを持つことによって
生き甲斐をえ、人生体験を豊かする心構え
君が経験か直覚かで
宗教とはなんであるかを
すでに知っていなければ説明できない。
ストリンドベリー
だれしも自分の生命はいとしい。
他人も同様に自分の生命がいとしい。
だからこそ、他人の生命を尊重しなければならぬ。釈迦
敵を愛し、迫害する者のために祈れ。イエス
本当に愛するとは、
お互いがお互いを見つめ合うことではなく、
ともに見上げることである。サン・テクジュペリ
女性の最初の弟子はゴータミー。釈尊の乳母。
釈尊は反対したが阿難が同情して強く勧めた
直接攻撃:禅、日蓮宗
間接代替:天台、真言
自己放棄:浄土教
もしすべての木が桜の木になり、
すべての鳥がクジャクになり、
すべての人が私の信じているのと同じようになったら、
私はそのような世界から一日も早く逃れたい。内村鑑三
才能が終わると形式がはじまる。リーベルマン
ソ連やアメリカでは悲しみは一人で耐えようとする
死刑囚ははつらつとしているが無期囚はなにごとにも無感動だった
皇室、共産党、創価学会の批判は禁物だった日本のジャーナリズム
その人に好意を持たなければ、絶対にその人のよさはわからない。
無材の七施:
捨身施、親切に世話する。
心慮施、相手の悲しみ喜びを共にする。
和顔施、やさしい顔で接する。
慈眼施、いつくしみの眼で接する。
愛語施、あたたかい気持ちと真心のこもった言葉で語る。
房捨施、相手の心にゆとりを与える。
床座施、ゆずりあいの心を持つ
智者は学問を軽蔑し、愚者はそれを崇拝する。
識者のみがこれを生かす。フランシス・ベーコン
人間は70歳まで生きのびさえすれば、その人生を成功と考えてよかろう。
相手に不快感を与えずにノーといえるのが経営者の資格。石坂泰三
お前が私を思いだしてくれるごとに、
私はお前に会えるのだよ。メーテルリンク
人生における大きなよころびは、
君にはできないと世間がいうことをやることだ。
ウォルター・バジボット
住職三年物言わず。周囲の動静を知るまで沈黙を守る
☆☆☆☆☆
難易度2/5 推薦度4/5
インドネシアとソ連での航空機事故と遺体についての体験談が興味深い
日本人くらい、公徳心に欠ける国民はないといわれる。
日本人くらい、法律を守らない国民はいないといわれる
という記述が印象的。昔の日本人は公徳心はないし、法律も守らないのよ。
だから今も年寄りほどひどい奴が多い。
・今日の一言(本文より、シモーヌ・ヴェーユ Simone Weil)
I have a sort of inner certainty that there is within me a deposit of pure gold which must be handed out.
与えるというものではないが、人に渡していかなければならぬ大切な預かりものが、私の内にある。내가 준다라는 것이 아니지만, 사람에게 건네줘야 하는 소중한 맡은 물건이 내 안에 있다.
这不是我赋予别人的东西,而是存在我这里的并应该交给别人的贵重东西。
↧
仏教的生き方とは?(浄土選書)
↧