ずっと練習してきたコンサート、全曲暗譜して本番に臨むことができました(^^)
フィンランディア(フィンランド語)が一番苦戦したけど、その分感動はひとしおでした(*^_^*)
♪オイスオミカーツォシーヌンパイーバスコイッター
ユエンウッフカーカールコイテットゥオーンヨポーイス♪
祖国を想う気持ち、響かせる事ができたかな?
(*^_^*)
ビデオを見るのが楽しみ♪
高校生から大人までオーケストラ、合唱、総勢100人以上で作り上げる音楽に痺れました。
やっぱり音楽は素敵です。
こうして合唱に復帰できたのも家族の協力あってこそだなぁとしみじみ思いました。
指導して下さっている先生にも本当に感謝してます(*^_^*)
あ~楽しかった♪
さてさて、いよいよグレートジャーニーもゴールが近づいて来ましたよ(^O^)
14巻「イスラム世界を走る」(関野吉晴著・小峰書店・2004年)
ローマ時代の古代都市パルミラ遺跡(シリア)を自転車で走っている表紙です。羨ましい~(^^)
この巻では、寄り道したネパールでの少年との出会いが書かれていました。
関野さんは医師でもあり、旅先で治療を求められる事もしばしば(しょっちゅう?)ありました。
この少年は寝たきりのようになって歩くことも大変な状態でした。
関野さんが治療をしたり往診をしてあげるうちに表情が明るくなってきました。
次第に回復し、離れた村に治療を受けに来られるまでになりました。
そしてその後、ヤクのキャラバンとともに旅をしている最中、その少年と偶然再会します。
歩くことができなかった少年がヤクを追いながら四千メートルの峠を三つも越える旅をしていたのです。
これは嬉しいね、良かったねー(T_T)(泣)
目的を持った旅をしながらも誰かの役に立つ事ができた関野さん。本当に嬉しい事ですね。
医師を目指して良かったですね。
一層心に残った旅になったのではないでしょうか。
2000年には自転車で走れたシリア。
一日も早く平和を取り戻して欲しいですね。
都内のドウダンツツジが赤く色づきました(*^_^*)
今都内は紅葉真っ盛り。
イチョウが黄色く色づき、桜は赤く、本当にきれいです。
年内あと一回くらいはダブルちゃんと一緒に走れるかな?(*^_^*)
♪明日という日がくるかぎり自分を信じて
幸せを信じて♪
「明日という日が」より
女性ライダーブログはこちらからどうぞ♪
↓
にほんブログ村
ナチュラルライフブログはこちららかどうぞ♪
↓
にほんブログ村
↧
心地よい余韻と感動
↧